


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rで撮った写真の作例スレッドを建てさせて頂きます。
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもありです!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOK!
初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。
これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
別機種でもK-rと同時投稿ならばOKです。
*質問やアドバイスだけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
それと、スレ主(私)への挨拶は無用です。
投稿が近い方や、写真へのコメント等、それぞれに話しかけたりして
頂ければとおもいます。
50レス頃におしまいとさせて頂きます。
よろしくお願いします!
スレ主はあまり出てこないかもしれませんが、皆さんでどんどん進めてください!
*シーズン6があるか無いか未定です。どなたかスレ主やってやるぜ! という方が
いらっしゃれば挙手をお願いします!
書込番号:15503176
7点

こんにちわ、青空と自転車大好きさん
K-rで(わりと)最近撮った写真シーズン5に参加させていただきます。
作例1、タムロン90oマクロ
作例2、タムロン28-75oF2.8
この時期はイルミネーションものが沢山観れそうですね。(^^
書込番号:15503634
6点

初めて参加させて頂きます。
皆さんの投稿画像を楽しく拝見させて頂いていました。
40年ほど前からPENTAX-SPをいじっていましたが、最近はコンデジばかりでした。
昨年もう一度、一眼に戻ってみたくなって当時の古いレンズが有効利用できればと思い「Kr」を購入しましたが、今は付属の標準レンズのみで撮影しています。
近くの公園の冬バラです。寒さの中のため花の数は少ないですが結構頑張ってきれいに咲いているような印象を受けましたので手持ちで撮影しました。
昔のカメラとは殆どの機能(シャッタースピード、フィルム感度、連写、手振れ補正、その他各種ボタンの機能等)がレベルアップしていますので、早くカメラの持っている機能をより多く理解し、楽しい写真を撮りたいと思っています。
今後継続的に参加したいと思っていますのでよろしくお願い致します。
書込番号:15504326
5点

毎朝納豆さん
こんばんわ〜
そうですね! みなさんのイルミ写真楽しみです!
これはどこのイルミでしょうか??
周りは梨畑さん
こんばんわ! & はじめまして!
参加有り難うございます。
40年! ですか〜、、、流石というかなんというか、特に二枚目の作品は
え?同じK-r?? と思ったほど自然な仕上がり、フィルムっぽいとでもいいましょうか。
レンズはフィルム用レンズでしょうか??
ぜひぜひこのK-rを楽しまれて、どんどんまた素晴らしい作品を拝見させてください。
今後共よろしくお願いします。
今回は自宅のすぐ脇で先日撮った ちっちゃな紅葉を貼ってみます。
書込番号:15510071
6点

みなさん こんにちは!
全国、全世界でK-rユーザが何人いるのか想像もつきませんが、K-rで撮った写真専用
掲示版が続いているのは、なんとも痛快ですね。スレ主様、お疲れ様です。
今日も少しアップさせていただきます。
前3枚は、有楽町(銀座)周辺のナイトスナップ。
4枚目は、新装なった新宿御苑の大温室です。
昨日から、東京駅周辺でライトアップがあるみたいですね。
(ただし、今日は残念ながら雨降り・・・)
なんだか、年々ライトアップが暗くなっている気がします(省エネ?)
書込番号:15513394
5点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんにちは。
さすがに年の瀬は何かと忙しく、ばたばたしていますが、押しかけカメラマンはじめみなさん多彩な被写体があっていいですね。当方、この連休はコンデジに嵌り、朝な夕なに散歩に出掛け何とか極めんとしましたがやっぱり撃沈。添付の写真のように相変わらずのしんみりした年末になりました(笑)。
最近は何でまたどういうつもりと言われながらも安くなったと衝動買いしたコンデジと一緒に買ったK20D(もちろん中古です!)も持ち出して、完全にお馬鹿の極地です。何しろ他の人は1本何十万もするレンズやカメラを買っているんだから中古のニキュッパやサンキュッパのカメラを2,3台買ってもいいだろうと言い訳して、本人が言うのも変ですが、完全に病気です(笑)。スプートニクショックの余波(古!)の時代の遺物のような気がいたしております。
青空と自転車大好きさん、新しいスレ、ご苦労さまです。今回はちょっと静かなスレになっているようですが、みなさん年の瀬でお忙しいのでしょうか。当方毎度仰々しいレスで恐縮です。
書込番号:15531743
5点

みなさん こんばんわ。
ここ数日は思ったように写真を撮る時間がとれなくて、数を撃たないとまともな
写真を得られない私としては 少ない写真からUPするのは心苦しいのですが
「ちょっとだけ寂しげな公園」というテーマで・・・。
おしかけカメラマンさん
各写真のタイトル、、こういうのと合わせて写真を拝見するのも楽しいです!
私も今年もイルミをしっかり撮る機会は無さそうですが、年々寂しいものになって
来ているのでしょうか?
出番待ち! 良いタイトルですね!
アナログおじさん2009さん
K-20Dにコンデジですか!
K-20Dの事は私はよく知りませんが、機動性、扱いやすさではK-rが勝りながらも
写真機の基本性能の部分ではK-20Dの方が優れているところもあるのでは無いでしょうか?
そういう機種を手にしてしまうと、どっちを使おうか迷いませんか? 笑
いや、、私がそういう事に悩むからなんですけど。。。
K-mとK-r、、どう比べても使いやすいのはK-rです。私にとっては。
高感度耐性も明らかかにK-rが優れていますし。でもK-mで撮れる写真ってきちんと
撮れるととても良い色だったり、解像感(?)が豊富だったりするように思います。
でも、レリーズタイムラグから何からK-rの方が使いやすくて・・・汗
K-rですが、製造終了からもう1年以上のこの機種ですね。
でも写真を撮って楽しむという事で言えばまだまだ充分現役な個性と性能を持っていると
思います。
のんびり、まったり このスレが続くと良いなと思います。
始めてのデジイチ選び、、キャノン、ソニー等とも迷いましたがPENTAXにしておいて
良かったなって最近あらためて思うようになりました。
色がとっても自分好みだったんです。もしも他メーカーを買っていたらもっと色で
悩んでいたんでしょうけど、K-rではあまり色に悩まなかったので、そのありがたみに
気が付かずにいたようです。
書込番号:15532601
5点

青空と自転車大好きさん、みなさん、新年おめでとうございます。
個人的には超多忙なはずなのに、ストレス発散とばかりに散歩に出掛けますと、「梅一輪、一輪ほどの・・・」ではなく、二輪咲いていましたので暖かさも今日はちょっと二輪分あったような・・・写真は相変わらずですが、本年もよろしくです。
書込番号:15556271
5点

あけましておめでとうございます。
新年といえば初日の出・・・ということで、海に行けないので、川で初日の出を撮ってきました。私のサイトとダブル投稿になりますが許してね。
一枚目は少しトリミングしています。二枚目は雲が斜めになっているので、実際の傾きが錯覚します。
書込番号:15556822
4点

青空と自転車大好きさん、
アナログおじさん2009さん、呆けさん、
皆さん、明けましておめでとうございます。
去年のクリスマスイルミは、1枚も撮れませんでした。
アナログおじさん2009さん、私達の街はクリスマスとは無縁の様ですね。
元日は、遠出しないので千波湖の朝日と決めていました。
ありきたりでツマラナイのか、撮影している人はあまりいませんでした。
それでも、やはり白鳥は綺麗でかわいいですね。
書込番号:15564918
7点


あらためまして、皆様 新年明けましておめでとうございます。
アナログおじさん2009さん
投稿ありがとうございます!
梅が咲いてましたか、二輪も。
もう暫く寒いのを我慢すれば、梅ももっと私たちの目を楽しませてくれますね。
・・・まだちょっと気が早いか・・・汗
呆けさん
どちらも美しいですね!
海でなくとも、素晴らしい新年の光ですね。
新年早々野暮なことを聞くでないと叱られそうですが、WB等なにか設定を工夫されているのでしょうか?
sanyasanさん
K-rに望遠ズームが付けっぱなしになりそうですか? 笑
それにしても、どれも淡さも混じった良い色ですね、、
これまた新年早々野暮なのですが、絞りとISO、SSを見ていると相当光の状態が
良い環境だったのでしょうか? それとも反射光がたっぷりだからなのでしょうか?
どれも優しい雰囲気が出ていていいですね。
sanyasanさんが縁側がK-rに望遠を着けているのを見て刺激を受けまして
久しぶりにK-rにDA55-300 で出かけました。
新年K-r初撮りです。
場所は、筥崎宮、今日は 玉せせり(玉取祭)でした。
気温は2度、寒かったのですが、祭りの男達の姿に寒さを忘れてしまっていました。
しかし、祭りの直後、暖かいラーメン(とんこつ)を頂きました、、うー、あたたまる。
三連投でUPした写真は、例によってJPEG撮影、撮ったままです。
ちょっとだけ修正すれば良かったかな、とも思うのですが、新鮮なうちにUPしようと
思いまして、、、
もしかしたら、いづれ修正したものを再UPするかもしれません。
昨年はこのスレで沢山の皆さんの写真を拝見させていただき、刺激を受けたり
勉強になったり、、それ以前に沢山楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
生産終了となって時間も経っているK-rですが、普段使う上での性能は今でも
全く申し分ないと私は感じています。 まだまだたっぷり現役で使用出来るカメラですね!
ですので、本年もまた皆さんの写真を見せていただけるようにと、このスレを
続けていけたらいいなあと思っております。
皆様、本年もどうぞよろしくお付き合いください。
そして、本年も皆様にとって素敵なフォトライフの一年となりますように。
私は、カメラ欲しい&レンズ欲しい を少し我慢するよう努力します!
書込番号:15565669
4点

青空と自転車大好きさん こんばんは。
>WB等なにか設定を工夫されているのでしょうか?
一枚目をトリミングしただけで、なにも加工していません。k-rの設定はリバーサルフィルムです。ペンタックスはJPEGでデータを保存してもきれいな色が出るので好きです。
今度の一枚目は、Adobe Photoshop Elements 11で、画質調整の自動スマート補正を2回行いました。
ついでに、二枚目はトリミングをしないものです。構図はこちらが好きですが、太陽の写り具合が前回のものに比べ、ちょい不満です。
書込番号:15565843
5点


青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
呆けさん
1枚目の朝日、とりわけいい色合いが出てますね。ちょっと刺激され夕暮れを写して何とかしようとしましたが・・・・相変わらず撃沈です。やっぱり深いブルーが奥行きを深めますね。
sanyasansan
>去年のクリスマスイルミは、1枚も撮れませんでした。
アナログおじさん2009さん、私達の街はクリスマスとは無縁の様ですね。
昨年の11月文化センター前でこぢんまりしたクリスマスイルミを見つけましたが、こちらもどう撮ろうかと相変わらずで、今年の12月にはよろしくお願いします(笑)。あまりにも貧弱なのでK-rで再挑戦したものがあったはずなのですが見あたらないのでこれでごめんなさい。
青空と自転車大好きさん
パワーがみなぎっている写真いいですね。祭とかたまに出くわしたりするんですが、どこをどう撮るかなんて考えているうちに行列は過ぎ去ってしまったりします・・・今年は人物や風景にも手を広げようかと思っていますが、あまりにも小鳥観察に熱中して(笑)。
他機種で撮った季節外れの添付写真ですがおまけということでご容赦を。
1月1日にちょっとカメラを持ってでかけた以外、仕事に追われて全然小鳥とのデートに出掛けられず、このままだとストレスがたまって、とんでもないものをポチッしそうで自分が怖いです(笑)。
書込番号:15575450
4点

k−rユーザーの皆様こんばんは。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
年末年始はカレンダーの関係で比較的ゆっくりと過ごせましたが、
写真を撮りに行く時間はあまり取れませんでした。
1枚目は昨年12月に手賀沼に年賀状用の写真を撮りに行った時のもの。
3枚目は成田山への初詣。
4枚目は本日松飾りを納めに行ったついでに撮りました。
今年も皆様のお写真楽しみにしています。
書込番号:15582803
6点

連投失礼します。
明日からまた仕事なので、今日はあたふたとK-rを持って出掛けましたが、70-300mm(シグマ・アポ無し)では野山の小鳥たちは厳しかったですね。
ストレスのためか、妄想がふくらんで自分のお財布状況からするととんでもないものをポチッしてしまいました(内緒です・・・笑)が、ちょっと仕事でおつきあいが悪くなったらご容赦を。
今回もなんだかな〜で恐縮です。
書込番号:15583249
4点

みなさんこんばんわ。
今回の4枚は、どれもレベル補正だけしてます。
@寄り過ぎでしょうか?
Aその時上空を飛び去った B787
B先日UPしたものをレベル補正して 再UP
C ・・・・・・・これ、なんて鳥ですか? どうやって撮れば画になりますか?
呆けさん
解説ありがとうございます。リバーサルですか!
あまり使ったことが無いのですが、場面に合わせて使えると素敵ですね。
それにしても、今回の写真、凄い力ですね。
金色の夕陽、、私も構図は二回目のものの方が好ましく思います。ただ
夕日にかかる雲と光の感じが一度目の方が、、という事なんですね。。。
うーん、、写真って思うようにならないですね〜
アナログおじさん2009さん
イルミ、、頑張ってますね・・・
鳥さん、、一枚目は多少不満足なのでしょうか? でも私はなんとなく生命を感じる
いい雰囲気の写真だと感じました。二枚目の方が解像感はあるようですが、一枚目は
<写真>の持つ良さがあるように思います。
あれま、、ポチったのはNikonですか?? レンズもお持ちなのでしょうか?
kazushopapaさん
成田山、以前初詣に行った事があります。(大晦日でした)
急な階段があったのですが、物凄い人に押され、自動的に身体が持ち上がって
階段を登り切ったような感覚が今でも印象に残ってます。その時は階段は全く
見えず、人の壁にしか見えませんでした・・・。
今年もまたレンズを使いこなした楽しい写真を楽しみにしています!
書込番号:15583458
5点

青空と自転車大好きさん
4枚目はアオサギですね。日本で一番大きな鷺と聞いています。
このほか、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、要するに誰かが小、中、大と安易に(?)名つけたようです。大きさもですが、嘴なども異なります。みんな脚で川や池の中をかき回している姿・・・笑っちゃいますよ。
アオサギといえば、個人的に印象深いのは、広島の原爆ドームに、アオサギが何時行ってもいるというということですね。まあ、目の前に太田川(?)がありますからでしょうが・・・。わざわざ広島に行ったのに、そんな自分に呆れたことがあります。
ちなみにポチッのメーカーは正解です(笑)レンズはないのにどうしましょう?・・・不自由を感じながら撮るのが何となく好きなので、古くなったカメラやレンズを安く買って集めたりしているのに、自分に「どうなってるの?}といった感じです。まあ、昔のものだと機材のせいにできるってのがメインかも、です(笑)。
毎度お騒がせしていますが、今年もK-rのスレ、よろしくお願いいたします。
書込番号:15583620
2点

皆さん。こんばんわ。今年もよろしくお願い申し上げます。
青空と自転車大好きさん。ご無沙汰してます。久しぶりに参加させていただきます。
最近、DA50F1.8を購入しましたので使ってみました。
本当は、室内での使用を目的に購入したのですが、スゴイ前ピンで、K-rのAF調整でも無理な状態で、全く使い物にならない状態なのですが、後ピン傾向のケンコーテレコンX1.4を付けることで何とか使用に耐えられる状況になりました。ですから、50ミリと言うより70ミリの画像となりますが、夕方に公園に行って撮ってきました。
アナログおじさん2009さん。こんばんわ。
2枚目の羽毛がとても立体感があって素敵です。今にも風でふわふわと飛んで行きそうな感じで想像を掻き立てられます。
青空と自転車大好きさん。こんばんわ。
絵馬の表現がすばらしいですね。300ミリとはDA55-300でしょうか?切り口がいいですね。わたしももう少し300ミリの使い方を工夫してみたいと思いました。
3枚目も鈴がキラキラしていて立体感のある絵ですね。
自分も立体感のある写真が撮りたいのですが、腕が上がりません・・・トホホ。
書込番号:15609739
4点

青空と自転車大好きさん、今日は。
何時もながら望遠の使い方が上手で感心してしまいます。
私はそれこそ遠くの物を撮るのに、年に数回しか使わないので、
何時まで経っても上達しません。
アナログおじさん2009さん、今日は。
白鳥ボートに乗った事が無いので、乗ってそこから撮ってみたいですね。
武田のおじさんさん、今日は。
DA50F1.8は私も当然買うつもりでいたのですが、K-01に化けてしまいました。
でもかなり良さそうですね。
書込番号:15615398
4点

K-rファンの皆さん こんにちわ!
今日は時々日が差す天気で、お気に入りのカメラ数台を抱えて近所へ出かけました。
一枚だけK-mで撮った(DA35/f2.4)写真が混じってます。
アナログおじさん2009さん
アオサギですか、どうもありがとうございます。
それにしても、流石本業! あの一枚だけで解ってしまうんですね〜。
今日はカラスを連写では無くて カシャリ カシャリと撮ったのですが、やり始めると
没頭してしまいますね。。
それにしてもなかなかいいポーズをくれなくて、鳥をかっこ良く撮る事の難しさを
少しだけ感じました。 奥が深いんでしょうね〜。
武田のおじさんさん
ご無沙汰しています!
50mmですか、、大きく前ピン、、困りますね。
50mm単焦点(オールドレンズですが)は時々使うものの、旨みの出し方が解りませんです。
使い始めると楽しいのですが、撮るものといえばいつも同じ距離感で撮ってしまっています。
前ピン、早く治ると良いですね。
私の写真へのコメント、お褒めの言葉有難うございます!
はい、キットのDA55-300です。
300mmというレンズ、使ってみると(換算450mm)ってそんなに遠くの物を大きく出来る
ものじゃないんだなあ、、と感じます。(感覚がオカシイかもしれませんが)
だったら、近いものを撮ったら面白いな、、と、以前よりあんな距離感での
撮り方をするのに ズームであることと望遠であることの面白さを感じてます。
ただ、200mmを超えた辺りなのでしょうか? コントラスト?解像?の低下なのか
少しどんよりした空気になりがちで、画面の中にコントラストのあるものを入れると
ちょっと良くなるな、、って感じます。
こういう事を感じながら写真を撮るのも楽しいです。
sanyasanさん
こんにちわ! sanyasanさんにお褒めいただくとさらに写真を撮るのが楽しくなります!
ありがとうございます。
キット望遠ズームも、光量豊かなところで撮るのと、曇り空の下では出てくる雰囲気が
大きく違うようで、それを感じながら撮れるようになりたいのですが、、、なかなか
高いハードルです。
でも褒めて頂き嬉しくなって、今日はK-rに望遠ズームを付けて出かけました。
思ったように被写体?構図が見つからず、自分でもちょっとつまらないなあという
写真を沢山撮って来ました〜 汗
しかし、、それにしても、日の出写真、撮影技術、いえそれ以前にsanyasanさんの
気持ちなのでしょうか? 上手く捉えてますね!
サーファー達、、寒さを感じさせないのはサーファーの気持ちの熱気が写っているから
でしょうか?
みなさん、引き続きこのスレ、のんびりですがよろしくお願いします〜す。
書込番号:15618627
3点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん
今日当地は横殴りの雨と風で傘が壊れるかと思いましたが、イチキュッパで購入したK20D+300mmF4で出掛けてしまいました。K-rのほうが良かったのですが、背に腹は代えられません(?)。
さすがに散歩する人もなく、鳥たちがリラックスしていて、久しぶりにキジの若鳥を見ました。カラスのほうは、人間顔負けの、人間くさいことをやるので、興味津々です。まあ、あまり人気はないようですが・・(笑)。
昨日K-m を親戚の女の子にあげてしまいましたが、インポーズはないものの、ボーグとの相性も良く結構お気に入りでした。ただ白を買ったので、ちょっと当方のようなじいさんにはミスマッチでしたね。元オーナーなのでサムネイルだけで機種を当てようとしましたが無謀でした(笑)。
sanyasanさん
コメントありがとうございます。当方もあのボートには乗ったことがありませんが、きっと面白い風景が見えるような気がいたします。今日は雨の中でユリカモメたちがボートの上で戯れていました。
・・・というわけで、今日は防滴使用のK20Dで撮ったものになってしまいましたが、ご容赦を。K20Dで写した写真、なにかとお気に入りなのですが、今度はK-rで頑張りますのでよろしく・・・それにしても相変わらずカメラやレンズに関する、ディープな話がなくてごめんなさい。
書込番号:15619224
5点

K-rユーザーのみなさんこんにちは〜!
仕事の合間に、少し時間が空いたので。
レンズはHELIOS 58mm f2.0
K-rってオールドレンズで撮ると不思議な世界が広がるカメラだなと、最近思っています。
最近のレンズより味わいが出やすいと言うか・・・。
書込番号:15627203
4点

青空と自転車大好きさん みなさん
こんばんは。
みなさんの素晴らしい、楽しい作品拝見して、K-rやっぱりいいね〜、と思ってしまいました。
>ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、までなんでもOK!
とのことですのでにぎやかしとして参加させてください。^^;
久しぶりに懐かしい街を訪ねることになり、今朝ドタバタ「カメラ、カメラ」、とK-r + 40mm XSをぶら下げやってきました。
思いっきり手ブレてるのもありますが、血中アルコール度数がやや高めだったためかもしれません。
マイファーストペンタックス=K-rでして、カラバリとポップなスタイル「だけ」に惹かれて購入したのですが・・
操作性、軽さ、価格が安くてすばらしいレンズ群(他社のレンズ見ては毎度びっくり・・)、何より写りが大好きです。
K-rは高級感と引き換えに気負わずに使えるし、トイっぽい感じで相手に意識させずにかるーく撮影できますし、エントリークラス最強ではないかと。
ずっと使っていきたいです。
書込番号:15638410
4点


青空と自転車大好きさん、みなさんこんにちは。
本日所用があるので、後でゆっくり書き込みしようと思いますが、とりあえずここ数日の記録写真を。
コジュケイは早朝なのと腕とレンズ(タムロンの70-300mm)で撃沈。今日はタムロンの70ー200mm 2.8通しでルリビタキ。フレンドリーで2mくらいまで接近させてくれるのですが・・・う〜む。
しげっき〜さん、おちゃるまるさん、初めまして。
精力的に写真をアップされありがとうございます。これからもどんどんすばらしい作例をお願いしますね。
それでは。
書込番号:15639441
4点

アナログおじさん2009さん
こんばんは。今日の首尾?はいかがでしたでしょうか。(ちがうかな・・?)
ルリビタキさん、かわいいですね。200ミリですか・・・・
鳥はしない、絶対の誓いがグラグラします・・・(笑
200逝ったら、次は300、その次は・・て絶対なるよな〜、ああいかんいかん。
135以上はいらないいらない・・・
カモメさんユーモアがありますね。すごく好きです。
書込番号:15642250
2点

今回の4枚は、いつもの私にも増して しょーもないというか意味が解らないものを
工夫なく撮っているように思います。。
でも、ここは そういう写真でもOKのスレッドですので。。 ですよね?? 汗
二枚目は、正月の神社の参道ですが、、イカとかタコとか栗とか 、、サーターアンダギーの
屋台の向かいは北海道のじゃがバターだったりと、、日本の正月ってこういうのだっけ?と
思わず笑ってしまいました。(そう言いながら寒かったらラーメン食べたけど)
アナログおじさん2009さん
ルリビタキ、、ってこの鳥ですか! 名前とお顔が一致してませんでしたがよく解りました!
一つ前の投稿のカモメ、、なんか楽しい感じがするいい写真ですね〜
本日の書き込み、楽しみにしてまーす。
しげっき〜さん
どもです!
オールドレンズ、私も近々K-rでじっくり愉しんでみる予定です。
(って、50mm単焦点はオールドレンズしか持ってないから、、ですけど)
でも、撮影するリズムがちょっとゆっくり、ゆったりになって、撮れる雰囲気も少し
優しくて、なかなか楽しいですよね。
HELIOSというのは知りませんでした。 調べてみまーす。
おちゃるまるさん
こんばんわ!
そうです、ここが(作品スレッドには珍しい)、シャッター押しただけでも
失敗した〜! な写真もOKなスレッドです! 笑
そういうルールにしないとスレ主の私が投稿できませんので。。。。汗
ですので今後もお気軽に貼ってください!
K-rは デジタルの世界では既に、<一昔前>の機種、という事になるのかもしれませんが
機能、性能共に現在でも申し分なしだと思います。
(ファインダーの大きさとかは 上級機に比べると劣りますけどね)
それと、このプラスチック(エンプラ?)製のボディを逆手に取ってとても
楽しい雰囲気を出しているカメラだと思います。持って、見て、撮って、写真を見て、、
おお、POPなのに、なかなかやるな! って 何度も思いますね、このカメラ!
この手軽さと写真を撮る楽しさから手放せないカメラだと感じてます。
書込番号:15642816
4点

みなさん、いつもステキな写真をありがとうございます。
以前も月面の写真を投稿させていただきました。
きょうも月面の写真です。きょうの17時前後には月面にアルファベットの「 X 」を描いた
ような模様が見えるという情報をもとにチャレンジしました。
ちょっとわかりにくいかな?
レンズは BORG 50EDU(レンズ焦点距離 500o F10 :生産終了しています)×1.4倍テレコン です。
書込番号:15642865
4点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん
3枚目のような写真、自分は好みです。地水火風がこの世界を構成する4つのものという考えが支配していた名残なのでしょうか、それとも古来からそのような考え方をそれらが引き出すようなものを持っているからでしょうか、とりわけ、水、火、風のように決まった形をとどめず揺らめきながら存在するものには引きつけられてしまいますね・・・・普段はより大きく、よりクリアーにという病気にかかって小鳥の写真を撮っていますが、実は木村伊兵衛さんのASA10という低感度のカラーフィルムで撮ったという蜃気楼のように揺らめくパリの風景のなかで生きていた人間を撮ったような写真が好きな理由なのかもなどと今日はまじめに考えています(笑)。
怪しい英語のタイトルはご容赦を・・・日本語だとなぜか気恥ずかしいので(もうそんな年じゃないのは分かっているのですが・・・笑)
2枚目は薄氷の縁で水を飲んでいたカモメの足下の氷が割れたのか脚を滑らせたのかあわてふためいているところなのですが、3枚目はこのようにコメントでフォローする必要のないような、その後の安堵した表情のカモメの写真を載せたかったのですが、撮影失敗!瞬間を切り取るのは本当にいつも難しいですね。まっ、だから次があるんですけど(笑)
また楽しい写真のアップよろしくです。
ポテト小僧さん
ボーグをお使いですね。さすがにクリアな写真が撮れてますね。小生は最近は寒さのせいか、被写体が少なくなったからか、散歩コースではちょっと目立ちすぎということもあってすっかりボーグは使わなくなっています。このように作例がアップされると、じいさん特有の現象で、じゃ、俺もと刺激されるので、また様々な被写体のアップをお願いしますね。
書込番号:15643726
4点

おちゃるまるさん
楽しいコメントありがとうございます。135mmの自主規制ガイドラインをもうけてらっしゃるとはご立派(笑)・・・・でもせっかくK-rお持ちなので、M42のタクマー200mmなんかどうですか?お値段も手頃だしなかなかよろしゅうおまっせ(笑)。
当方もサンニッパとかゴーヨンとかいう大砲は見ないようにしていますが、最近散歩コースでも冬の水鳥を写すためか、ときおり老夫婦が揃って大砲をつけたカメラをもって歩いております。ちょっと心が揺らぎますが、当方鳥撮影でもサンヨン+テレコン以上は購入しないという決意で(?)5年以上やってきていますので、鳥接近のテクニックを駆使して頑張りたいと思います・・・昨日は霞ヶ浦周辺の水田でカシラダカの群れなどを写そうと思いましたが、100%野生の小鳥はいつもの距離感ではアウトで、難敵でした(要するに撃沈でした)。
本当はドアップではなく小鳥がさりげなく入っている風景写真が好みなのですが、絵心なくついつい子供みたいに対象物だけをでっかく・・・。
それではまた楽しいコメントと写真のアップよろしくお願いします。
書込番号:15643955
2点

おちゃるまるさんへ。
アナログおじさん2009さんがおすすめのM42タクマーの200mmはマウントアダプターが必要ですが、smc-m200mmは安くて、しかもアダプターも必要ないですよ。買うときの注意として、バルサム切れ、曇りのあるレンズは避けた方が良いようです。
参考url
↓
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SMCM+200%2F4
アナログおじさん2009さんへ
200mmのレンズで小鳥をあれだけ大きく撮せるなんて、もしかして、葉隠れの術を使っている
のですか。添付の写真は、一昨年撮したカワセミですが、私は500mmでもこれだけしか近づけなかったです。
ところで、kakaku.comの中古レンズ情報では、smc-m 300mmや400mmが結構安く出
るときがありますよ。
400mmは500mmとダブルので欲しくないが、300mmを買おうかと迷ったことがあり
ますが、結局、買いませんでした。
書込番号:15652703
5点


青空と自転車大好きさん、みなさん、はじめまして。
親戚の家に行く途中で見つけました。なぜこんな所に…ほとんどネタのようなものです。
設定は銀残し、レンズはタムロンA14です。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:15659205
3点

皆さんこんばんは。
呆けさん
コメントありがとうございます。
タクマーのM42 は確かにアダプターも必要なので(しかも値段がどんどん上がって今や4000円以上ですね)、おっしゃるようなsmcのほうが合理的ですね。
かく言う小生もRikenonなど135mmまではこちらを何本か購入しております・・・が、小鳥にやられているので、135mmはほとんど使っていません(笑)。
今度は田舎育ちの勘を活かして135mmで小鳥に挑戦してみますかね(笑)。
筑波山が妖しい雰囲気だったのでちょっと撮ってみましたが・・・。
ウスメバルさん
懐かしいキャラクターですね・・・これからもよろしくです。
書込番号:15662545
4点

K-rファンのみなさんこんばんわ!
今回は(弾切れにつき)過去の写真を引っ張りだしてみました。
いや〜、青空っていいなあああ。
私の住む福岡は日本海側、、最近こんな綺麗な空って見てないです。
一応 <飛行機>の写真でまとめてみました〜
ポテト小僧さん
こんばんわ。 月の Xって初めてみました! そんなのがあるんですね。
見える日の方が少ないのでしょうか? 見える、見えないは何で決まるのかな?
貴重な写真ありがとうございます!
500x1.5x1.4 = 換算1050mm でしょうか?? 凄い!
アナログおじさん2009さん
いつも凄い鳥の写真をありがとうございます。
今回の Life on ice の一枚目、、これはいつもと画像の仕上がり感?雰囲気?が
違うように感じるのですが、、、撮り方? それとも後処理の仕方が違うのですか?
レンズかなぁ??
私の 火 へのコメントありがとうございます。火を撮影する事はこれまで無かったのですが
ファインダー越しに揺らめきながら力強い炎を見ているのはなかなか面白いと感じました。
木村氏の写真はあまり見た事がありませんが、水なども同様、形自体は無いもの、その瞬間
ごとにまるで仮の姿を持っているようなものって、どこかヒトには敵わないものを持って
いるような、それでいて特別な存在では無いような、、誠に不思議で魅惑的な存在ですね。
筑波山、、むかーし登ったことがあります。
ガマの油買いました。笑
妖しい雰囲気、、、妖しいって、妖しくて良いですね!
呆けさん
これまた、、凄いですね。。
皆さん鳥をオールドレンズで捉えていらっしゃるのは、、当然MFなんでしょうけど
どうやったらこんなに ピシっと瞬間を捉えられるのでしょうか?
私もちょっとゆとり?が出来たらタクマー、、買ってみようかな、、、。
まだアダプターも購入に踏みきれてません。
が〜たんさん
こんばんわ!
風景写真としては<アベック>は素敵ですが、個人的には<おにゃご>に惹かれますww
シャボン玉と人の取り合わせ、、うーん、、流石、、どうやって撮るのでしょうか??
この 写真スレッド、以前にも一度貼って頂きましたが、皆さんのお陰でこうやって
のんびりですが続いてます。 が〜たんさんもまた貼ってくださいね、お待ちしてます!
ウスメバルさん
し〜ろい 白〜い 白いマフラ〜 V3♪ (二番の歌詞です 笑)
はじめまして! V3、とても懐かしいです。
私は故あって 仮面ライダーは V3からがリアルタイムに見てたものですから、、、
銀残しがいい雰囲気になってますね、、、それにしても何故 V3が居るのですか??
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:15666901
3点

みなさん、こんばんは。
ペンタックスはjpegの撮って出しでの色合いが好きで、後で、補正等をすることはしていませんでした。
しかし、アドビーのPhotoshop Elements 11を使うと簡単に色合いを変更できます。簡単なので、最近、撮ってはこのソフトを使って遊んでいます。 RAWで撮ってソフトで現像したのと同じかもしれませんね。
一枚目は撮って出し、二枚目・三枚目はいろいろと補正したものです。私は、二枚目の色が好きです。ただ、いろいろといじったので二度とこの色になりません。
書込番号:15674278
3点

皆さんこんばんは。
青空と自転車大好きさん
氷の上の鳥、タムロンの70-200mm F2.8 だからでしょうか、後はいつもと同じようにお手軽路線でアップしていますからね。
今回もワンパターンで恐縮です。なかなか思い通りのところで小鳥さんは止まってくれないんです。黄昏を求めて黄昏にうろついたりもするのですが、気がつけばいつも日ぐれてしまいます・・いやはや(笑)。
前日は135mmと200mmで出掛けましたが、思い通りにならず、本日はボーグ(700mm)をつけて、単純ドアップを目指しましたが、これも・・・。
とりあえずアップしますね。
呆けさん
比較検討にとってもわかりやすい写真のアップありがとうございます。人の好みは本当に不思議ですね。誰もが同じものにはならないってところが、でも面白いところなのでしょうね。
普段の暮らしの中では、油断すると自分に同意しないとむっとしたりして、いきなり反論などをしてしまいますが・・・(笑)。
カワセミのホバリングに遭遇したのでボーグで(焦点合わせは、昔の直進式のレンズのように前後に筒をスライドさせます)チャレンジしましたがボケ写真連発でがっくり。まだまだ修業不足を痛感。
書込番号:15680048
4点

みなさんこんにちわ。
先日公園で撮った椅子の写真を張ります。
エフェクト使ってみました。
呆けさん
私もJpeg撮ったままが殆どです。昨年の秋にRAW現像をやってみたら、なるほどこれはこれで
良い物だなと思いましたが、いろいろいじっていると、いくつも これもいいな、こっちも
いいな、、となってしまいます、、、。
(変更した)パラメーターのコピーとか保存とかがPDCU4でもできますから、補正を再現
する事は可能みたいですよ。
アナログおじさん2009さん
レンズによる雰囲気の違いだったのですね。
それにしても、今回の1、2枚め、綺麗カッコイイ! ですね。
こういうダイナミックな一瞬を切り取るのは 集中力が要りそうですね〜。
連写もK-rはそこそこ速いですが、こういう撮影では連写って使うのですか?
書込番号:15700800
4点



K-rユーザーのみなさん
こんばんは。
先の投稿にリプ頂いた皆さん、ありがとうございました。
また返事が出来ずすみませんでした。
皆さんに返事を書くにあたって「写真のひとつも投稿せにゃぁ」と意気込んでいたのですが、雨、急な仕事、不作、とまったく写真が撮れず・・・返答するタイミングを逸してしまいました。
本来であれば一人一人に返事を書きたいところですが、また別の機会に改めて・・・m(_ _)m
この3連休、外出のお供にはぜひK-rを。
私も近場の予定ですがK-r持って出かけたいと思います。
アップした写真一枚はK-rでないです。。。exifで一発ですけど^^;
ps.
レンズについても色々と指南いただきましたが、今のところ踏みとどまっております^^;
しかしそこまで安いと気軽に買えそう・・・いやいや、近寄らない方がいい気もするし・・・(笑
書込番号:15736224
3点

k−rユーザーの皆さま、こんばんは。
自分や家族がインフルエンザにかかったりで撮影・書き込みの機会が少なかったですが、
新たにお仲間も増えたようで、楽しく拝見させていただいています。
一年間機材購入を我慢しましたが、昨日新しいレンズ(DFA100マクロWR)を購入したので、早速撮ってみました。
梅はまだまだでしたので蝋梅メインでしたが、風が強いこともあって肝心のクローズアップ撮影は私の腕では無理でした。
これからだんだんと使いこなしていきたいと思います。
書込番号:15739728
4点

みなさんこんばんは。
今日は散歩で撮った何気ないスナップ?です。ほんとに何気ないですけど・・・
がーたんさん
綺麗な写真ですね。大きな池の写真、風がないのか良い感じです。
the devil wears what?さん
未来の写真ですね?! 2014年の秋を先撮り? 笑
おちゃるまるさん
解りやすい色の比較?ですね。こんなにも違うものなんですね〜
でも写真としてどちらも魅力的な雰囲気だと思います!
kazushopapaさん
ご家族の風邪はもう大丈夫ですか?
私もたまーーに接写を試みますが風に揺られる被写体はなかなか 綺麗に撮れませんね。
DFA100mm購入おめでとうございます! また写真のバリエーションが増えそうですね!
楽しみにしておりまーす!
書込番号:15741064
2点


みなさんこんばんは
kazushopapaさんの香りまで想像できそうな写真を見てそうだ、蝋梅を見に(撮りに)行こう、と出かけたものの、写真全滅・・・orz
仕方ないので出かける前の試しどり、帰ってきた後の意味もない写真をアップいたします。
青空と自転車大好きさんのように無意味そうに撮りながらじっくり見ると味わいがある、というような写真にはなかなかムツカシイですネ・・・。
書込番号:15752883
2点

呆けさん こんばんは
夕日の写真ありがとうございます。
童謡の舞台のような風景・・・懐かしいと感じました。
そういえば、夕日が沈むところをずっと見ていないな、と思いいたりました。
書込番号:15752928
2点

こんばんは。
誰も50を踏みたくないようで、投稿しないので、私が・・・。もし、同じような思いの人がいて、50でしたら、それは49.5として見てください。
最近、わたらせ渓谷鉄道を撮り鉄しています。なかなかうまくピントがあいませんが、それなりの写真を載せます。
書込番号:15785459
3点

みなさん こんばんわ!
え〜っ? みなさん 50レスを踏むのを遠慮?してたんですか?!
なんだあ、、気兼ねなく踏んでくださっても構わないのに〜 笑
いえ、前回「シーズン4」でどなたも50を踏みたくない様子なのが解ったので、そうで
あれば、まあ、いけるところまで、私がこのシリーズ続けてみようかな、、なんて
思ってましたけど・・・
呆けさん
風景は一期一会、、なんて言葉を聞きますけど、夕日は一瞬一瞬が一期一会ですね。
その時に綺麗だなと思った風景が写っていたりするととっても嬉しくなりますよね〜
おちゃまるさん
意味のない写真ですか〜、、、私も意味のないのが多いですが、見てくださる方が
想像力を働かしてくれているので、なんとかなっているのかもしれません。
私の写真への感想、とっても嬉しいです、ありがとうございます。
タイヤ止めの写真、、なかなか面白いというか良いと思いますよ〜。
惚けさん
味がありますね〜、カーブしていく線路と その先の列車と。。
私も<向こう側へ続く>雰囲気の写真を 物凄く沢山撮ってますが雰囲気は簡単には
写りません。 なんでだろう??
実は今、K-rとレンズを点検に出しているので、最近写真が撮れていないんですが、、、
それと、どなたか中古で良いから K-rをもう一台都合してくれないかなあ・・・笑
さて、、シーズン6 どうしましょうか?? 梅、桜の季節も近いよなあ・・・
書込番号:15790125
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





