『PENTAXからデビュー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAXからデビュー

2020/11/25 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

当機種
別機種

PENTAXkr

FUJIFILM XT20

5年前にこの機種からカメラデビューしてFUJIFILMに移行してフジを使っていますが、krもキットレンズと共に手元に残してあります。
なぜかkrで撮ると透明感のある写真が撮れるんですがFUJIFILMで撮ってもこんな写真は撮れないんです 。PENTAXの絵作りなのか、このカメラのセンサーの影響なのでしょうか?設定は揃えれていませんが同じようなシュチュエーションの作例を載せておきます。
PENTAX機を他に持っていないので、わかる方教えて頂けたら幸いです。

書込番号:23809390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件

2020/11/25 01:36(1年以上前)

ちなみに KRもXT20もF11で撮っていてxt20のフィルムシュミレーションはベルビアを使っています。
FUJIFILMでもこのkrの透明感?をフィルムシュミレーションのカスタム設定で再現できればいいのですが...。笑

書込番号:23809395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2020/11/25 04:58(1年以上前)

機種不明

青色よりに補正してみました

フジの方が黄色よりだから
人によっては黄色被りしてると判断して抜けが良く見えないのかも?

この辺りは好みだからね

こだわるならWBを色温度で調整するとよいかも?

個人的にはRAWで撮って現像レタッチで色は調整しちゃうけどね

書込番号:23809480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5411件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/25 07:26(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん
PENTAXの絵作りってのもあるんだけれど、この差はフジの絵作りの伝統なのかと。

フィルム時代、国内ではサクラカラー、海外ではコダック、アグファなどとフジは競っていたわけですが、
フジは、日本のやや湿気った青空とか庭園での集合写真とか人肌をきれいにプリントできるように
ネガフィルムを改良してきています。
リバーサルフィルムも同じように改良を加え、
途中から見た目通りの自然な描写のPROVIAと、メリハリのある階調と鮮やかな発色のVELVIAに分かれました。

このフィルムに色を寄せたものがフィルムシミュレーション。

フジXシリーズの標準色であるPROVIAでは、
湿気のある所を湿気のあるように撮れるフィルムを模擬しているので、透明感のある色は出にくいかと。
お好みの色味に近い他のフィルムシミュレーションを使うか、RAW現像で調整でしょうか。

書込番号:23809577

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5411件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/25 07:29(1年以上前)

しまった、最初の書き込みしか読んでいませんでした。
VALVIAお使いなのですね。
的外れな書き込みをしてしまいました。

申し訳ない。

書込番号:23809584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4 休止中 

2020/11/25 07:56(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さんが言われるように、色傾向の違いじゃないでしょうか。
Pentaxの青空のヌケ、Fujiの木々の緑の深さ --- 青と緑の傾向の違いがあるようです。

書込番号:23809618

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/25 08:50(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん
フジは緑が強い感じですかね。フィルムシュミレーション無しでカラー、シャープネスを設定してみるとか

書込番号:23809674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/25 09:16(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん
私は、PENTAXkrは青みがかり過ぎていて、FUJIFILM XT20の方が自然な色合いに見えますが、ディスプレーのブルーライト低減機能等が機能させていないですか。

書込番号:23809698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/25 14:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=23809390/ImageID=3471158/
についてですが、山の部分が青すぎると思えるのは私だけでしょうか。

書込番号:23810220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/25 18:40(1年以上前)

こんばんは、ドレッシング泥棒さん

フジは以前S5Proを持っていまして、やはり当時持っていた*istDsと撮り比べた画像です。
1枚目がフジS5Pro、2枚目が*istDs
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=15844618/ImageID=1478135/

どちらも10年以上前のモデルですが、当時から発色は異なっていました。
フィルムと違ってデジタルはカメラメーカーがどういう色にするか決めますから、メーカーによって発色は変わってきますね。
フジはF30というコンデジも持っていて、S5Proと取り比べたら全く同じ色でした。
あとレンズによっても発色は変わってきて、やはり純正レンズが一番いい色になります。

書込番号:23810634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/25 23:25(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん

 フジではないですが、10年以上キヤノンを使って、つい数日前、思うことがあってK-70を購入しました。まだペンタのショット数はほとんどないですけど、やはり、キヤノンとは発色の傾向が違って、オートでも少し派手目というかすっきりくっきりといった感じがします(使い込めば印象は変わるかもしれません)。

 個人的には、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの行った補正は好みですが、この点について

>山の部分が青すぎると思える

 という感想を抱く方がいるように、人それぞれで感じ方に違いはあり、どういう部分を優先するかによって、メーカーとしての発色の傾向というものが出てくるのだと思います。

 ボディは同じでもレンズメーカーによって発色の傾向が異なるということはキヤノン機で経験済みで、それに記憶色とか願望なんていう個々人の感情によるフィルターが挟まりますから基本はRAWで撮って現像時に好みに近づくように調整するので、メーカーによる違いも「そんなものか」程度にしか思いません。

 ですので、ペンタとフジの発色の傾向を把握したうえで、被写体によって使い分けるか、RAWで撮って事後調整するかだろうと思います。調整も一見すると面倒なようですが、何度か試して経験を積めば、撮影時にカスタム設定である程度は詰めることもできると思いますので、色々と試してみることだろうと思います。
 

書込番号:23811267

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2020/11/26 16:03(1年以上前)

>山の部分が青すぎると思えるのは私だけでしょうか。

今回のスレの場合スレ主さん以外がどう思うかは関係ないと思うよ

そしてゆえに僕は自分の好みでレタッチしたわけでは無い

フジだと抜けが悪いと感じる原因がカラーバランスではないかと推測して
フジの画像をペンタックスよりにレタッチしてみただけ

そしてスレ主さんの作例だとフジの方が自然な色と思ってます
もちろん自然であることが必ずしも表現者のベストなわけでは無いので
自分の感性に合う色にすれば良いだけでしょう

つまり僕は色を変える一つの方法を提示しただけです

書込番号:23812391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 16:47(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さんも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=23809390/ImageID=3471158/
は適正な色合いではないと思われているようなので、もしこちらの画像が丁度良いと感じる場合は、現在お持ちのディスプレイと他のディスプレイの色合いを良く比較されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23812476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2020/11/26 17:09(1年以上前)

>は適正な色合いではないと思われているようなので

そんな事は一言も言ってないですよ

適正とは自分にとってなので
本人がフジを好みと思わないのならそれは仕方ない


僕は僕にとっての目指す色味はあるけど
それは他人にとって目指すところではなくて当たり前てだけだね

書込番号:23812524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 17:22(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん
>は適正な色合いではないと思われているようなので
という推測は誤りだったようですが、兎も角、現在お持ちのディスプレイと他のディスプレイの色合いを良く比較されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23812550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/26 18:34(1年以上前)

とにかく暇な人さんは自分好みの色合いを適正という。さすがカメラをスペックで語るだけの人だ。

適正な露出は人それぞれだが、色合いも同じじゃないかな。


以下、愚痴です。

いくらオイラにコテンパンに論破されたからって、嫌がらせのために似た名前のつけるなんて根性が腐っている。

オイラも同類と思われるから、せめて、まともなことを書き込んでほしい。それか、早く、オイラと似た名前は変えて欲しい。なんで前の名前で書き込まないのだろう。問題児として、カカクコムが前の名前を使えないようにしたのかな。

書込番号:23812667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/26 18:36(1年以上前)

他のスレで、以下のことを書いたら削除された。なんでだろう?

とにかく暇な人さん

 ↑

オイラじゃないよ。

たった、三行なのに。 ・・・・  どこが問題なんだろう。

書込番号:23812669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/26 19:53(1年以上前)


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たしかにそのとうりかもしれません。まっちょさんの加工した写真はとても空がスッキリして見えます!
RAW現像が一番手っ取り早いですよね...。ですが手間をかけずに気軽に撮りたいもので笑
FUJIFILMの色が好きで乗り換えたのですが、空の処理がPENTAXの方が好きなんですよねー。透明感があってスッキリした色が笑 私の中でベストアンサーでした。ありがとうございました!

>koothさん
色のFUJIFILMですもんねー!
個人的に人肌はどこのメーカーよりも一番フジが好みです。JPEG撮って出し」を個人的に比較した場合、SONYは繊細な写り Canonは血色が良い印象があるのですが、どちらも肌荒れなどが目立つ印象があるのです。PENTAXは滑らかに写るんですが茶色っぽい印象があります。フジはフィルムシュミレーションを使えばかなり肌が滑らかに写るので気に入って使ってます。ありがとうございました!

>うさらネットさん
やはりメーカーの傾向の差ですかね笑
個人的な感想ですがPENTAXの青空は見ていて清々しい感じがするんですよねペンタブルーというのでしょうか?青空を印象的に大きく写すときのためにPENTAXは取ってあります!ありがとうございました!

>しま89さん
やっぱり皆さんが言う通り緑が強いようですね。
わかりました!アドバイス通り試行錯誤してみます。ありがとうございました。

>とにかく暇な人さん
私はFUJIFILM X RAW STUDIOで現像するときはノートパソコン2台のどちらかを使って、普段はiPhone8で写真を見ています。ノートパソコン2台の画面色設定は初期のままで見比べても特段色がおかしいわけではありません。iPhoneで写真を比較するときはナイトモードのブルーライトカット設定はオフでTrue Toneはオン、オフ両方で比較しているので色がおかしいわけではないと思います。ディスプレイの比較をしたほうがいい。という指摘はありがとうございました。ですが、あなたは適正適正と仰っていますが、別に私は適正?? な自然な色を求めているわけではなく、たしかにkrの青空は濃すぎますが、KRの抜けのいい青空をFUJIFILMでどのようにして再現できるのかを皆さんに質問させて頂いただけなので。
というか、このフジの写真もフィルムシュミレーションのベルビアを使っているのでかなり派手な色のはずですが?忠実に再現したいならプロビアつかいます。

>たいくつな午後さん
写真拝見しました。たしかに色合いが違いますね。
メーカーの色作りの違いですかね。あと、センサーとレンズの違いもあるようですね。
別の話になってしまうのですが、最近、CCDセンサーのカメラを使ってみたいなーと思っていてS5Proが自分の候補のなかで一位だったので作例をありがとうございました!参考になりました!

>遮光器土偶さん
やはりメーカーの違いですか...。笑笑
それにやっぱり、人の好み、記憶、印象なのども関係してきますよねー。やはりRAW現像ですよね。今度から手間を惜しまず頑張ってやります笑
ありがとうございました!

>暇な人ですよさん
そのとうりだと思います。人それぞれ感性が違いますから。ここからは私の個人的な偏見のような話なんですが、写真の色やレタッチは所詮自己満足なんじゃないかと笑

皆さんありがとうございました。
皆さんの意見をまとめるとフジの写真は黄色被りしているのではないかという事で、メーカー、センサーレンズの違いで、好みのフジでペンタの透明感を出そうとするならRAWで調整したほうがやりやすいと言うことでした。フィルムシュミレーションでも試行錯誤してみますが、今度からは手間を惜しまずRAW現像も積極的にやっていきます。ほんとにありがとうございました。

書込番号:23812855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3833件Goodアンサー獲得:197件

2020/11/26 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

600万画素ペンタの青空。

ニコンフルサイズの青空。

フジのコンデジX-30の青空。

>ドレッシング泥棒さん
お邪魔します。
閉じられた後での投げ込みとなりますがご容赦の程。

Kマウント約40数年、Fマウント約15年使ってます。
当方下手なテッチャンで御座います。ドピーカンの青空が大好きで蒼い面積の方が多い位です。

当方の場合、と但し書きを付けますが、
KもFもEも、結局のところ色をいじくり捏造しまくりますので、殆ど同じような仕上がりになります。

ついでに、フォトショで色合いもトーンも彩度もいじくり廻すので、元の色など実は記憶にはありません。
『こんな感じだったかな』『こんな仕上げだったら嬉しいな』です。


ぶっちゃけて言えば、色に違和感を覚えたらレタッチで補正、が手っ取り早いと思ってます。
なので、カメラの違いによる発色差は大して気になってません。まあペンタの彩色が好みかな、と言う感じ。

唯一、マクロ撮影なんかで花やら虫が写る時は、大人しい目のレタッチで済ませる…場合は少ないか。
結局、好みで弄っていますね。

なので、自分の好みの色に仕上げるのが、一番ストレスがないでしょうかね。



補足とすれば、デジカメが出すデジタルデータですから、カメラ側で弄るかPCやスマホ側で弄るか、
結局データに対するデジタル補正を、どちらの装置で処理するかを悩む話か、と割り切ってます。
これは完全に個人の好みの問題と思ってます。

書込番号:23813156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/26 22:24(1年以上前)

>くらはっさんさん
北越急行色のはくたか、ひのとり、小海線?のキハ110 どれも空が綺麗で、鉄道と風景がマッチしていますね!(私も乗った電車の写真を撮る程度のライトな鉄道好きなので笑) やっぱりRAWで撮っといて気に入らなかったら自分の好きな色にレタッチで補正をかけた方が手っ取り早いですよね...。くらはったさんの写真、どれもとても好みです!いろいろ試行錯誤しながら挑戦してみます。ありがとうございました!

書込番号:23813241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング