


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
今回は、微速度撮影風の動画とマーリン歩き撮りを織り混ぜてみました。
なぜ微速度撮影「風」と言っているかと言いますと、ずばり偽者の微速度だからです。
普通は静止画を何百枚も撮って動画にしますが、今回は全て動画を編集して作ってみました。
具体的には、クリエイティブ動画24Hで、SS1/2(マニュアルフォーカスにすると動画でもSS1/2まで可能です)で普通にAVCHD動画を撮影しました。これは実質秒間2コマですので、12倍速に編集しました。
なんちゃっての割には、まずまず微速度撮影風に見えるのではないでしょうか?
撮影は夜なので、いつものオリンパス9-18mmmでなく、12mmF2.0を使用しています。
GH3ではインターバル撮影機能が搭載されるようですので、手軽に微速度撮影が楽しめそうですね。
書込番号:15070304
0点

今から仕事さん
御指摘、本当に有難う御座います。
全く気がついていませんでした。すみませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=nm0-FAeia_8
書込番号:15076190
4点

楽しい動画に仕上がっていますね、
微速度撮影も単独で練習しで、滝を撮したことがあるだけで、このようにも使えるのですね
このスレとは無関係ですが、DIY Glidcam一応出来ましたので、撮って見ました、
スレ主さんのレベルには及びませんが
讃岐のこんぴらさん 歩き撮り
http://www.youtube.com/watch?v=pSw3SicCJxI
書込番号:15087556
0点

面白いですね。動画は秒間30コマの静止画連写なので、なにが偽物かわからないですけどね。ブラーのかかり方がとても良いです。
ところで、スレ主さんのステディカム部分の撮影シャッター速度が気になります。
書込番号:15087565
0点

あわわわ(汗さん
素敵な動画ですね。
あわわわ(汗さんのようにAVCHD 24H SS1/2でこんな動画が撮れるとは、面白いですね。
被写体ブレが、人々の流れの効果となっています。
GH2の連写を繋げて、4K2Kの車載スロー動画の作品を見たことがあります。
それとは違ったスローシャッターの効果が出ていますね。
ところで、5秒以降の画質も大変良いのですが、24H SS1/24か1/50で撮られたのでしょうか?
ハックでビットレート上げてらしゃるんですか?
ishidan1368さん
GoProHero2 DIY Glidcamの映像、安定していますね。
GoProの画質は、高画質のドライブレコーダーのように自然ですね。
私はソニーのHDR-AS15とGoProHero2で迷っているんですが、HDR-AS15国内発表後別スレで質問させていただきたいと思います。その時お答えいただければ幸いです。
書込番号:15087995
3点

訂正します。
>4K2Kの車載スロー動画
4K2Kの車載タイムラプス動画
書込番号:15088042
0点

へら平パパさん ごらん下さいまして有難うございます。
>私はソニーのHDR-AS15とGoProHero2で迷っているんですが
「ウェアブルカメラ」と云うのだそうですが、HDR-AS15がこの辺を新しく切り開いたものに
して欲しいと思っています、手で持たない、超広角、ファインダーや液晶を見なくても撮影
出来る、などです、Goproは画質的には問題点も残っていますが、コンセプトは見事です。
書込番号:15088999
0点

ishidan1368さん
いつもコメント有難う御座います。
先日普通に静止画で微速度撮影してきました。仕事から帰ったらアップします。ishidan1368さんの動画も自宅で楽しみに拝見します。
procaさん
普通の動画の部分は、フルハイの24P、SS50で撮影しています。
へら平パパさん
他の私の動画もそうですが、ハック無しのフルハイ24P、24Mbps、SS1/50で撮影しています。You tubeで「tomoawawawa」のユーザー名をクリックして頂ければ、その他の動画もご覧いただけます。オリンパスm.ZD 12mm F2.0の明るさによってISO抑えられていることが、良い結果につながったのかと思います。
書込番号:15089954
1点

結局仕事が長引いて、微速度撮影の編集が全然終わりませんでした。そのうちアップします。やっぱり夜間の微速度は、普通に長時間露光の静止画で作ったほうが綺麗です。
ishidan1368さん
動画拝見しました。初期バージョンと比較して、ヨーイングを初めとしたブレが、かなり軽減されていますね。安定度がシーンによって結構差があるのは、オペレーションが安定しているときと、そうでないときの差ですか?
オペレーションも、なかなか難しいですよね。私は、試行錯誤して体で覚えることを心がけています。
書込番号:15092171
1点

あわわわ(汗さん
>オペレーションも、なかなか難しいですよね
歩き方も工夫していますが、何しろ登山に使いたいのですり足で歩くことが できませんで
上手く縦揺れを軽減出来ていません、マリーン型にしろグライドカム型にしろ縦揺れは
どの部分で吸収されているのでしょうか、特に登り階段でコントロールができません。
書込番号:15093240
0点


24Pをシャッター速度1/50で撮るというのはどういうところからそのようになってしまったのですか?
書込番号:15097934
0点

procaさん
24PでSS1/100とかだと、場面によってはカクカクした感じが強くなってしまうと思います。24P撮影でSS1/50の設定は、割と普通に行われることだと思っていたのですが、どうなんですかね?
書込番号:15098167
0点

あわわわ(汗さん
>24P、24Mbps、SS1/50で撮影しています
>m.ZD 12mm F2.0
なるほど、高画質の理由はここにあったんですね。
24Pでは1/50秒が妥当ですが、更に暗い場所では1/25秒までSSを下げる余力は残っていますね。
You tubeでのGH2の力を引き出した動画、参考にさせていただきます。
書込番号:15098195
0点

ishidan1368さん
「ウェアブルカメラ」・・楽しみなカテゴリですね。
この分野のビデオカメラが進化してくれることを期待しています。
書込番号:15098209
0点

実はムービーを見た瞬間、シャッター速度が違うと感じました。今のシャッターでは花火の軌跡が断続的と同じになっているのです。スムーズに見せるためには最も遅いシャッターを選んでみては。映画撮影と同じにすれば良いというものではなく、DSLRに最適化したほうがいいと思います。
書込番号:15098954
0点

procaさん
横から失礼します。
映画はフレームレート24コマ/秒、シャッター速度1/48で撮影していました。
通常、動画を撮影する場合、24p SS1/50、60i SS1/60が多いです。
被写体の動きが速い場合、SS1/125、1/200にします。
書込番号:15100530
0点

映画撮影のフィルムカメラで1/24などというシャッター速度はありませんでした。デジイチでもただ踏襲したい、カクカクにしたいなら余計なお世話ですが、滑らか系ではブラーをかけてやるのも一案です。やってみればすぐにわかります。倍速はダメージ大きいです。
書込番号:15101050
0点

ishidan1368さん
>縦揺れはどの部分で吸収されているのでしょうか
立て揺れは、膝・腰・腕で吸収するように心がけています。急な加速度をかけなければ、スムースに見えると思います。コップに入れた水をなるべく揺らさずに、階段を登る感覚に近いと思います。
写真拝見しました。ジンバルもちゃんとしていて凄いですね。もはや、もとがストックとは思えないです。上部と下部の重さを同じにして、ジンバルとの距離も1:1を目指すのが理想みたなことを、どこかで読んだ気がします。スレッドタイプは扱ったことがないので不確かですが、物理学的に考えればこの考えは正しいとは思います。
procaさん
1/25は、誕生日の電気全て消してのローソクふー位しか使っていませんでした。今後試してみたいと思います。御指摘有難う御座います。
試してみれば良いだけの話ですが、1/25の際には滑らかになる分、やはり解像感とはトレードオフになるのでしょうか?主にマーリンを使っての子供の歩き撮りが主体なもので、景色や子供などが常に動く撮影になるため、この点は気にかかるのです。
書込番号:15101350
1点

procaさん
連続投稿ですみません。ちなみに60Pでの撮影の際は、SSの許容範囲はどの程度でしょうか。procaさんのお考えてよいので、教えて頂ければ幸いです。
GH3は、マルチアスペクトでなくなったので動画の画角が狭くなりそうですが、フルハイ60Pやハイビットレートなどあり、やはり食指が伸びて買ってしまうと思いますので。
書込番号:15101367
0点

60p撮影では最低シャッター速度は60となりますよね。もちろんこのほうが滑らかに撮れます。1/24というようなスローシャッターで撮影すると一枚一枚のコマはブレ/ブラーとなります。ここは、つながり感を重視するか、一時停止したときの静止画の良さを重視すべきなのか、というところですが、私には結論がありません。カメラが60i又は60pであれば迷わずに秒60またはそれ以上です。許容範囲が広くなる気がします。
書込番号:15101532
0点

あわわわ(汗さん
>コップに入れた水をなるべく揺らさずに、階段を登る感覚に近いと思います。
練習してみます、 アドバイス有難う御座いました、
書込番号:15102480
0点

ishidan1386さん
グリップの部分が細いと思います。
量販店に行けば、保温材が安く売っているので
付けてみてください。
グリップが太くなって、緩衝材があれば、少し衝撃を減らす
ことは出来ます。
楽に歩くならば、下記のような衝撃を和らげる冶具が必要かと。
http://www.komamura.co.jp/GLIDECAM/GLIDECAM01.html#lk
書込番号:15102568
0点

自作のグライドカム、相当なコピー度な気がします。後はフィギュアスケートのようにスムーズに軸上でスピンできるか、とかでは?
書込番号:15102882
0点

今から仕事さん
この様な器具も良いですね、作って実験してみます、オペレートと器具の改善で当分試行錯誤
して見ます、有難うございました。
書込番号:15103568
0点

procaさん
>つながり感を重視するか、一時停止したときの静止画の良さを重視すべきなのか、というところですが、私には結論がありません
今度撮影するときは1/25でも試してみて、好みによって選ぼうと思います。
60PではSS1/200程度でも違和感が無いことを期待しているのですが、こちらもGH3買ったら試してみようと思います
書込番号:15103670
1点

procaさん
以前ご提案頂いた、SS1/25での24P撮影試してみました。明らかにSS1/50とは違う絵作りになりました。
私の被写体は、室内での子供の撮影、スタビラーザーで歩き撮り、が主体です。いずれの場合でもGH2の解像感が生かせないブラーのかかりすぎたぼやけた絵になってしまいました。
私の用途・好みでは、電気全て消しての子供のローソク消しくらいしか、SS1/25は使用しなそうです。
今回は好みに合いませんでしたが、また何か気になる点がありましたら教えて下さい。
書込番号:15166637
0点

24Pで1/24はブラーのかかり過ぎのような絵になりやすいですよね。なにを撮っているかにもよりますが。そもそも24Pではなく30Pにすればというのもあります。それとカクカクのシャッター速度動画と、どう折り合いをつけていくのかな、ということかと個人的には思います。
書込番号:15166790
0点

スレ主さんの動画をあらためて拝見しました。フレームレートに関わらず、動画の撮影に1/50程度は欲しくなるということに気付かされます。確かにややカクカクする代わりに、シャープに撮れていますね。私は30Pメインなのですが、ブラーをかけすぎなシーンが多いかもしれないと思いました。自分の撮影もスタビライザーのも含め見なおしてみます。
書込番号:15166835
0点

procaさん
返信有難う御座います。私の好みとして、解像感第一といった趣向も原因と思っています。
GH3で60Pの絵がよければ、購入する予定ですので、そうすればカクカクは大分マシになるかなとは思っています。
ただ60PでもYou tubeにアップするとでは30Pになってしまうようですが・・・。
今後もご意見・ご指導宜しくお願いします。
書込番号:15168543
1点

四国の剣山へ登山中にDIY Stabilizerで歩き撮りしてみました、カメラは前半がGopro Hero2で
後半がGH2です、移動撮影は手持ちでなく、Body Potを作成し背負子にセットして歩いています。まだ欠点が多く試行錯誤中です。
http://www.youtube.com/watch?v=nVIpA_I_QvQ
書込番号:15199951
2点

痛快です。夢のような映像です。こんな登山記録が残せたら最高ですね。
書込番号:15200373
1点

ishidan1368さん
今回、ずいぶん、安定性が良くなったと思います。
背負子を利用したほうが、持ち運びが楽に
なってのではないでしょうか。
私は小休憩でバランサーを付けて、どの程度まで
追い込めるかやっています。
書込番号:15200417
2点

ishidan1368さん
まさに小型軽量利点を生かした山登りでの映像ですね。
私が子供の頃は、旅行でたまに父親が8mmで撮っていましたが、大変そうでした。
いい時代になったものです。お孫さんとの思い出など、これからも楽しみですね(^^)。
書込番号:15200572
2点

procaさん
>痛快です。夢のような映像です。こんな登山記録が残せたら最高ですね。
最高の褒め言葉を有難う御座います、最後の鹿も喜んでくれそうです。
今から仕事さん
>今回、ずいぶん、安定性が良くなったと思います。
嬉しいコメントを有難うございます。
アドバイスを参考に少し前進出来ました、不安定な足元をカメラに伝えない装置をひと工夫したいと思っています。
あわわわ(汗さん
<いい時代になったものです。お孫さんとの思い出など、これからも楽しみですね(^^)。
Gopro Hero2等日本のメーカーなら簡単に作れたと思いますが、明確なコンセプトとYoutubeでの
プロモーションを徹底させた事で、Youtube動画UP数ではカメラの1機種で圧倒的なトップです、
あわわわ(汗さんもお子さんとの楽しい時間を過ごされているようで、将来に残る素晴らしい映像も蓄積されて一石二鳥で羨ましくお思います。
嬉しいコメントを有難うございます。
書込番号:15201571
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





