オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
今までコンデジを使っていましたが、子供に壊されてしまい…。
オリンパス・ペン Lite E-PL1sの購入を検討してます。
全くの初心者なのですが、 E-PL1sとE-P1暗闇での撮影(花火とか誕生日とか)に
適しているのはどちらでしょうか?
子供の撮影が主になると思うのですが、予算の関係でレンズキットを購入予定です。
書込番号:13063941
0点

最初にE-P1にはフラッシュが内蔵されていませんよ(外付けストロボが必用)
またどちらの機種も何故かAF補助光が付いてませんので暗闇だとピントが合いません
次のモデルからは是非とも付けていただきたいと思います
書込番号:13064170
3点

花火であれば、MFでピントをあわせるか、AFで花火に合わせて、その後MFで撮るでしょうからどちらでもokです。
http://kassy2009.seesaa.net/article/157050563.html
http://kassy2009.seesaa.net/article/172566776.html
お誕生日会で、フラッシュを使わないなら、どちらでも一緒。フラッシュを使うならE-PL1ですかね。
書込番号:13064464
1点

>またどちらの機種も何故かAF補助光が付いてませんので暗闇だとピントが合いません
しつこい・・・真っ暗闇ならまだしも、E-PL1が暗いところでピントあわせに弱いってことはありませんので誤解なきよう。
そもそもAF補助光なんてものはコンデジや一眼を含めて、他社デジでもほんの一部の特定の機種にしかついてません。オリンパスも以前はAF補助光を付けてたコンデジ(被写体に赤い光を照射する)をいくつか出してたことがありましたが、今はあまりないですね。
暗闇で最もピント合わせが他社高級一眼レフより遥かに優秀で最速と言われたE-3(E-5)も、AF補助光はありませんよ。偏った知識で語るのは止めましょうよ
書込番号:13064650
9点

wanta_rouさん
Lite E-PL1sかな。
ストロボ付いてるし、軽いからな。
書込番号:13064753
0点

>wanta_rouさん
この2機種で選ぶなら、E-P1が勝っている部分(シャッター速度が1/4000まで
使える、液晶が大きい、ダイヤルが2つ有る、等)も有りますが、
@キットでついてくるレンズが、より軽量で、AFが静かで早いです。
Aストロボが内蔵されています。容量は小さいですが、無いより有る方が
絶対便利。
の点で、E-PL1sが良いと思います。
E-PL1sとE-PL1との比較の書き間違いだとしても、レンズの点で“s”をお勧
めします。
書込番号:13064936
1点

E−P1の実物を持ってみると、適度な重さと質感があってとってもいいですよ。
持っていない人は、「わざわざ古い機種を選ばなくても」って言うと思いますが、
E−P1には何とも言えない魅力があります。
少し前までなら、大型の家電量販店でワゴンセール?でしょうかいっぱい積んであ
りましたが最近は見かけませんね。
オジサン的には、迷わずE−P1ゲットなんですが。
書込番号:13065083
1点

皆さん!沢山のご意見有難うございました!!
CanonのPowerShot SX230 HSと迷っていたのですが、
金額的にあまり変わりないなら…と、E-PL1sの購入を検討しています。
コンデジと、デジタル一眼レフと言う違いはあると思いますが、
他に違いやそれぞれのおすすめな点等はありますか?
急ぎで購入予定なので(木曜日に運動会が…)皆さんの意見を参考にしたいです♪
書込番号:13065329
1点

私が持っているキヤノンのPowershot s90と比較すると(多分PowerShot SX230より写りはよいと思います)
画質と動きものの撮影のしやすさはけっこう違いますね。
例えばs90の液晶は実像より0.1秒以上遅れて表示されるため、少し動きの速いものは液晶を見ながら撮影していては間に合いません。けっこうスキルが求められます。
E-PL1の液晶も実像より遅れて表示(液晶はみんな表示タイムラグがあります)されますが、約1/30秒と小さいのでけっこういけます。
E-PL1のようなミラーレスでなく一眼レフのファインダーやコンデジの光学ファインダー(PowershotG12などについています)ならタイムラグはほぼゼロなので、さらにタイミングをつかみやすいと思います。
わたしが使っているのはE-PL1sレンズキットよりAFが遅いE-PL1レンズキットですが、それでもS90よりAFスピードは速いですよ。ただ、暗いところだとE-PL1レンズキットよりS90の方が速くなります。
書込番号:13065518
2点

一体型さん 有難うございます!
望遠機能としてはどうなのでしょうか?
本当は、ダブルズームキットが欲しいのですが、
予算的になかなか難しくて…。
コジマの定員さん曰く、キットレンズの場合だと3〜4倍程度のズーム
とのことなのですが。
質問が多くてすみません。
書込番号:13065642
1点

思い切ってパナGF2にするのも、検討の余地があると思います。
書込番号:13065645
0点

wanta_rouさん
E-PL1sを購入の場合は、価格差も少ないのでダブルズームキットをお勧めします。
E-PL1s付属のレンズキットはオートフォーカスも十分に早いと思いますので、コンデジからの買い換えなら全く問題ないと思います。
(ただ私の場合は、レンズ交換が面倒なのでM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6が、非常に気になっています。)
書込番号:13065690
0点

>ここにしか咲かない花さん
>しつこい・・・真っ暗闇ならまだしも、E-PL1が暗いところでピントあわせに弱いってことはありませんので誤解なきよう。
では暗闇でどのようにピントを合わせてしているのですか?
私も使っていますが、この機種の欠点だと思いますが
一眼レフなどはAF補助光など付いていない機種もありますがストロボを付けるとストロボに付いています
自分の使っている機種を愛する気持ちは分かりますが、現実を伝えることが重要だと思いますよ
特にスレ主さんはコンデジからのステップアップですし花火などの暗闇での撮影も前提にしていますので
普通にピントが合うと言う回答はおかしいと思いますが・・・・・・・
夜の撮影においてターゲットに光が当たっていないシュチエーション結構ありますから
私の言っている意味が理解できないのならばたまたまその様なシーンで撮影したことの無い未熟者だと思いますよ
コンデジを使ってきた人が暗闇で片手にペンライトを持ってフォーカスロックさせて撮影するとは考えられないですから
書込番号:13065965
1点

少なくともE‐PL1sの方は、一般的な使い方において非現実的なまでに暗所AFが弱いってことはないと思うけどね。レンズにもよるけど、少なくとも反射してるところとか、光源とか、コントラストさえそれなりにあれば、暗くっても結構合うよ。→それを暗所と呼ぶべきかどうかは疑問の余地はあるし、そういった意味では餃子さんの言ってることも思い当たるフシがあるけど。
AF補助光もさあ、ライフル用のレーザーサイトみたいなやつで、しかも人間や鳥獣の眼に悪影響のないビームなんてのがあると、ほんと助かるんだけどねえ。。。そんで白と緑と赤色ビームに切り換えられるともっと助かる。
書込番号:13066160
1点

あーそんでさあ、>ここにしか咲かない花さん
E-xにもAF補助光ついてるよ。
オリンパスは「AFイルミネータ」と呼んでおり、巷間では「チカチカフラッシュ」、もしくは「トラウマ養成ビーム」と呼ばれてるw
被写体を拷問したいヒトはぜひ使うように。
書込番号:13066321
3点

標準ズームは望遠端、84mm相当です。
あとで買い足すと高い(約3万円)からできれば、セットで買った方がお得です。
写りの評判もいいですよ。
E-PL1当時は専用の望遠ズームがなかったので、ちょっとうらやましかったりします。
>花火などの暗闇での撮影も前提にしていますので
AF補助光って近くにしか届かないから、夜景など被写体まで距離がある場合、ピカピカ光っていても実際には何の役にも立っていません。
>では暗闇でどのようにピントを合わせてしているのですか?
夜景や誕生会(ろうそくの炎くらいはついていますよね?だったら明るさ的には十分)なら普通にAFでピント合わせればいいんじゃないですか?
E-PL2の板でもこんなこと書いているけど
>>少し照明の暗いお店での食事の写真なども…
>この様なシュチエーションの場合全くピントが合いません
E-PL2より暗所のAF性能が劣るE-PL1でさえ余裕でピントが合うシチュエーションなのに(^^;
本当にユーザー?
書込番号:13066384
9点

標準ズームですと、運動会は厳しいでしょうか?
(距離にもよると思いますが…。)
主に使うのは、子供関係、旅行といったところです。
書込番号:13066515
0点

>一体型さん
言葉で言っても理解されないようですので、写真を掲載いたします
この様な場面で被写体に光が当たっていなくて暗く潰れているいる場合
ピント合せは出来ません
書込番号:13066523
0点

ったく、この画像みてまだAFの話が出来るなんて、これだからカメヲタってのは困るんだ。
この際AFの話は置いといて、向かって左でお願いします。
書込番号:13066627
1点

>E-PL1sと、パナGF2だと、どちらがいいでしょうか?
本人が現物を触ってみて、デザインとか使いやすさとかで気に入った方を買えばいいと思います。
どっちでも変わらないと思ったら、値段の安い方でいいと思います。
書込番号:13068288
0点

>wanta_rouさん
>>E-PL1sと、パナGF2だと、どちらがいいでしょうか?
E-PL1sの掲示版で質問するとE-PL1sが良いとの回答になってしまいますよ
折角有意義なカキコミをしても自己カメラ愛からその事実がつぶされます
私自身がペンを買った理由は水中撮影用に購入しました(ハウジング設定がある)
もちろんAF補助光が無いということは購入してから気が付きました
一般の使用においてこの機能が結構必要になります(付いていないのはPEN位)
もし私が今、一般的な使用で使うならパナを選ぶと思います(AF補助光の問題のため)
さらに言うとミラーレス機は使い難いので一眼レフのペンタックスK-rを選ぶと思います
もしくはわりきってコンデジを買うと思います(既にキャノンS95を持っていますが)
書込番号:13068332
0点

AF補助光はあったほうがいいけど、有効範囲は0.5Mから3Mなので夜景には使えません。
真っ暗闇で子供の撮影は、普通しないでしょう。
花火は、無遠限で三脚立てて撮るのが普通では?AF補助光なんて関係ありません。
E-PL1sはもっていませんが、ニコン機もオリ機も持っています。特段ニコン機が暗所のAFに強いとの印象もありません。
運動会は、オリ機の画角でいうと最低150ミリは必要だと思います。持ってないのであれですが、ペンは、走っている人とかを撮るのは苦手だと思いますよ。スナップ撮影や旅行には良いと思いますが。
書込番号:13068752
6点

私のはPENじゃなくてXZ-1ですが、試しに補助光切ってみましたけど、相当無茶苦茶暗い条件でもピント合いますよ。
F1.8でISO1600でも1/2秒って、どんだけ暗いんじゃ、って感じですけど、それよりむしろ1/2秒で手持ち撮影出来たことの方がビックリかも・・・
書込番号:13069047
3点

沢山のアドバイスを頂き有難うございました!
結局、Lite E-PL1sダブルズームキットを購入しました。
手元に届く日が楽しみです♪
また何かありましたらアドバイス頂ければと思っています。
書込番号:13069953
3点

>言葉で言っても理解されないようですので、写真を掲載いたします
撮影データーもないし、その画像から何を理解しろというのかよくわかりませんが…
E-PL1+標準ズーム(開放値F3.5)でピント合わなくなる暗さは、家庭で言うと光源が蛍光灯についている豆電球一つとかそういう状況です。
E-PL2+標準ズームなら豆電球一つでもまだAFで撮影可能ケースが多いようです。
E-PL1でも明るいレンズ(開放値F1.7)ならまだまだ余裕。
なのに、どうしてそんなに「明るい店内」で困らないといけないのか理解できないんですよね。普通にAFで撮ればいいじゃん。
とんちんかんなことばかり書いているけど、本当にE-PL1とE-PL2を持っているんですか?
書込番号:13070550
6点

wanta_rouさん
ドレスアップもしてや〜
書込番号:13070788
0点

>一体型さん
>>撮影データーもないし、その画像から何を理解しろというのかよくわかりませんが…
写真が全てを物語っているのですが、理解できないのならもっと写真を勉強しましょう
それと貴方はあまりにも人物撮影を想定していないようですね
例えば貴方がアップした1枚目写真の場合、背景の前に人物を入れて撮影する場合
どの様にピント合せしますか?
人物は風景と違って常に止まっていてくれませんよ
ピント合せに時間が掛かる時点でアウトなんですよ(シャッターチャンスを逃す)
使っているのならば何故その欠点を指摘できないのか疑問です
AF補助光付きの他のカメラを使ってごらんなさい、暗所でもピントがサクサク合いますから
書込番号:13070902
1点

wanta_rouさん
ご購入おめでとうございます。
お仲間が増えたようで嬉しいです。
ダブルズームにされて正解だと思いますよ。
E-PL1sは、コンパクト軽量で写りも結構良いので、お子さまの成長を沢山記録してあげてください。
40-150mmの望遠でお顔のアップなんかも撮ってあげると良いと思いますよ。
望遠を生かした背景ボケが利いた、お子さんの写真が撮れるはずです。
お互い、撮影を楽しんでいきましょう。
書込番号:13070971
2点

XZ-1ですからこの写真は補助光光ってましたけど、色々やってみると特に広角側では補助光ありなしでAF速度に体感的な差はほとんどない感じですね。多分この写真の条件でも、補助光なしで余裕で行けちゃったんじゃないかな?
長焦点側ではよっぽど意識的に暗い条件を設定すると、補助光ありなしでの体感的な差が出てきます。
オリンパスのコントラストAFは、今ほど高感度が得意じゃなかったころからAFだけは高感度だったりしていたので、素子レベルでの高感度化が進んだ現在では、ほとんど補助光いらずになっているんじゃないですか?
しかし一体型さんに写真を勉強しろと言う人がいるとはねえ・・・ すごいなあ・・・
書込番号:13071148
2点

確かに、最近AF補助光が省かれた機種が、一眼レフタイプにも多いよね。
外付けストロボを付けて撮影すると、ありがたさを思い出すけどね。
昔のAF機、フィルム時代のものは、コントラストの低い被写体にピント合わせするためにも、AF補助光が活躍したりしたけど、最近のAFセンサーは性能が良いんだろうねえ、そのあたりは、あまり迷わなくなったとはおもけど、でも、あるに越したことないよね。
まあ、ミラーレス機は、スペースの問題があるから、無理なのかもね。
ミラーレスなんつうのは、まあ、室内撮影も多いんだろうから、ついていたほうがいいと思うけどねえ。
書込番号:13084932
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2018/11/17 12:14:35 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/15 2:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/01 23:05:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/21 6:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/16 20:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/15 23:04:47 |
![]() ![]() |
12 | 2013/04/25 7:52:35 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/11 7:42:20 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/02 20:34:51 |
![]() ![]() |
12 | 2013/02/03 14:21:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





