PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
「期待」は裏切られる為にある。 私の人生、いつもそうだった。
書込番号:13232185
4点
サル&タヌキさん こんにちは。
発売をまっっている間が花ではないでしょうか。
書込番号:13232258
2点
サンプル、早よ上げんかいっ!。
期待 → はずれ → 怒り の図式。 いつもそうだった。
書込番号:13232260
3点
旧暦で考えると秋ですね(^^;
今年の夏は企業や工場のシフトが変更だったりで、いろいろあるのかもしれませんし、
夏に使いたくなりますが、熱中症とか夏の遠景はガスってて抜けも悪いので、
「果報は寝て待て」の感じかもしれません?
時間がある分、最高にチューニングして出してくれればBESTでしょうね…
書込番号:13232268
10点
ねねここさんは出来たお方だぁ。 いつも沈着・冷静。 物事を肯定的に見ておられる。
・・・まだまだ、修行が足らんのぉ、わたしゃ。
書込番号:13232294
6点
果報は寝て待てと言うより、果報は先に、他は後回しと言う気もするな。もう予約はできるし…
リコーの話より先にどうしても発表したかったんやろか。
書込番号:13232301
1点
もしかしたら電力不足の影響もありかも・・・
組み立ては海外かも知れないけど、基幹部材は国内で作るモノも
あるでしょうし。
電力の供給が安定するようになれば
発売前倒しとかってなったりして・・・(希望的観測)
書込番号:13232328
2点
ぼーたんさん
できてる訳では無くて、個人的に買うのを決めてる訳じゃないからですが(^^;
ペンタックスって今時、ちゃんとした取り扱い説明書も入れていますから、
Qは機能が多いので作るのが大変そうです。印刷は中国みたいですし内蔵言語も多いし。
RS1000の取説でも1cmあるくらいですから、Qのは厚くなりそうです…
書込番号:13232331
4点
最近はこのような発表が多いですね。オリンパスのEシリーズ廉価版、
ソニーのE mountのレンズ。今までの常識を外れたこの手が
これからのトレンドになりそう。
書込番号:13232342
3点
去年はいつまでも暑くて、季節としての秋がほとんど無かったですからね。
あんなのはゴメンです。
それはともかく。
発売まで2ヶ月とか3ヶ月とかある期間って、メーカーは何をしてるんでしょう?
っていうか、発表するタイミングって、その製品にとってどういう段階にある時なのでしょう?
試作品は当然ある訳ですから → 量産を決定し、部品発注をかけたタイミング ・・・ ということでしょうか?
書込番号:13232343
1点
発表して2ヶ月後ですか。
まぁ、そんなとこじゃないですか?ペンタのいつものパターンならば。
怒るようなレベルでもないような。
書込番号:13232354
4点
スタンダードズームレンズが遅れてるみたいですね。ここをのぞいてる人たちは
Qが1台目のカメラのはずがないですし、気長に待ちましょう。
書込番号:13232378
4点
最近、Qの値段が「そんなに高くはないのかも…」なんて思う自分がいて………。
感覚がマヒしてきているのかなぁ。
発表された時には「こんな高いコンデジ、誰が買うねん」って思っていたのに…。
ペンタさんてば、発売日を遠くすることで、そんな感覚マヒ人間を増産したいのかも?
書込番号:13232388
7点
発売日は予定通りのような気がしますね。
発表の方を、一月弱前倒しにしたよう感じがします。
今月末近くになれば画像サンプルも上がってくるのでは?
書込番号:13232496
2点
こんにちは。
個人的には専用フードが用意されたのを見て「よし!」と思いました。
でも、まあ、売出開始のふつうは夏のボーナス支給1週間後くらいですよね〜(笑)
震災でふつうでは無くなった?
書込番号:13232521
2点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110709_459260.html
デジカメWatchにも出ていました。
店頭予想価格があり、セットが7万円程度とあります…
書込番号:13232568
1点
>発表して2ヶ月後
世界最小一眼の発表が相次いだので、その販売開始前に発表し
たかったんでしょうね。
しかし親会社リコーのGXR用一眼ユニットは2月に発表に
なって未だに発売されない。
Pentaxとリコー、こんなところでも似てたりして。
書込番号:13232600
2点
ちょっと憂さ晴らしに、自転車乗って旅に出て来ます。
3時間ほど。
書込番号:13232631
8点
>ちょっと憂さ晴らしに、自転車乗って旅に出て来ます。
3時間ほど。<
小さなポーチの中にPENTAX Qを入れてることを想像しながら
走ってください。
カメラが軽過ぎて 持ち歩いてることを忘れて 撮ることすらも忘れたと
想像して走ってください。
軽いですね〜〜 軽すぎてカメラが風になびいています。
周りの女子が 「あのカメラ小さくて可愛いね〜↑ ちょっとみせてください」
と注目を浴びているところも想像して走ってください。
レンズを換えるときに軽すぎる単焦点レンズが風に吹かれて転がっていく様子も
想像を・・・・・。
9月ですか・・・・。
書込番号:13232681
8点
自分は交代制のシフトで働いております
今年は9月上旬に夏休みをとりましたので思わずガッツポーズです
買収騒動の影響が出て遅れたのかもしれませんね
書込番号:13232701
1点
触ってきました。
まだ、販売機じゃ無いからか
やたらフリーズしました(^^;)
LX3より小さいのに、意外にずっしりくる重さでした。
AFは、遅いというか
コンパクトならこの程度かというスピードでした。
液晶で拡大確認しても、くっきり細部まで解像してるのに驚きました。
相当画質が良さそう?
たぶん、誤動作防止の為でしょうが
各ボタンが小さいので
手が大きい人は、押しにくいかも?
慣れの問題もあると思いますが。
クロスプロセスが、K-x同様
連写すれば、コロコロ色合いが変わるのが
凄く良かったです。
サンプルをプリントしたものを飾ってありますが
さくらほのかやドラマチックトーンなど
遊びの写真が多く、そのものズバリの写真が少ないのが
残念でした。
書込番号:13232857
5点
サル&タヌキさん、情報ありがとうございます。
秋頃と思っていたので、大方の予想通りでしょうか。
発売日が企業にとって無理なくらい時期早々になるよりも良いと思います。
早かったら早かったで文句言う人も居ますし…^^;
書込番号:13232881
3点
既出かもしれませんが、下記サイトで撮影サンプルをまとめてくれていたので。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51717584.html
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51717578.html
テラウチマサト氏の写真集?みたいなサンプルの画質は綺麗です!
書込番号:13232898
3点
土曜日に発表というのは珍しいですね。ドーしたんでしょうね?
書込番号:13232904
2点
リコーとHoyaの事を考えたら、
発表に対して発売が遅いのではなくて、
発表を早めたんじゃないかなと思ったり。
書込番号:13232932
1点
発表が早かったのはオリパナへの牽制でしょう
発売が遅いからといって怒っている人はこのカメラ向いてないと思います
書込番号:13232955
4点
このところはプレスリリースから発売日までがおよそ1ヵ月前後でしたよね。
それを考えれば2ヶ月は少し長い…かもしれませんが、カメラに限らず発表から発売までが2ヶ月と少し
というのってそんなに長いとは思いません(個人的には)。
今回、製品発表はリコーによる買収・子会社化の発表より早く公表したかったのかな〜とも思えます。
また、10月までに発表したシリーズを発売するのも、Qマウントは新会社移行前の最後の製品だと
言いたい人達がいたのかも知れない…と勘ぐってみたりします。
いずれにせよ、SD15あたりに比べたら早いと思いますよ、2ヶ月なんて(笑)。
書込番号:13233042
2点
>[13232898]
本や飾ってある写真を撮ったものなので何とも言えませんが1/2.3インチで、これだけのもの
が撮れるなら十分という気がします。
書込番号:13233243
2点
個人的には助かっています。
ダブルレンズキット予約済みですが、8月には自動車保険の更改もあるし9月で良かった。
K−5もあるし、このところお気に入り度の上がってきたMZ−Sもあります。
書込番号:13233260
1点
発売が遅いと言うより、発表を前倒ししたようですね。
それより、気になるのは、、、
> 「1/1.7型になると、試してみなければわからない」(川内氏)
1/1.7型機は、試作もしなかったようですね。
書込番号:13233292
1点
炎天下の公園をほっつき歩いて、自分を見つめ直してきました。
2ヶ月でも3ヶ月でも、待ってやりましょう。 今までもそうだったし。
ところでじじかめさん、今回のギャグは解りやすいですが、いまいち「切れ」が悪いです。
書込番号:13233426
2点
Wレンズは9月かぁ〜
早く9月にならないかなぁ〜
書込番号:13233497
1点
これを買うのは確定したけども…
買うのは早くて1年後くらいなので問題ないかな(笑)
さっき触ってきたし…
買うまでに楽しいレンズが沢山出てたら嬉しい♪
(*´ω`)
書込番号:13233709
3点
発売日の表記には、きちんとした決まりがありまして
「近日発売」は3ヶ月以内だったと思います。
上旬/中旬/下旬や、春/夏/秋/冬にも決まりがあったハズ。
9月だと夏ですね。
書込番号:13233894
2点
Amazonでは、
この商品の発売予定日は2011年8月5日です。
になったままです。
じきに修正されるのもと思われますがが、
予想以上の予約対応のため遅れているといったところかな?
書込番号:13233941
1点
>予想以上の予約対応のため遅れているといったところかな?
だといいんですけれでもね。
書込番号:13234099
1点
ベータ機での「フリーズ」問題が気になります。
色んなバグの修正をかけながら、世間の反響、予約の動向を見極めて、初回出荷分を作り溜め
しますから、相応の時間はかかると思われます(すっかり冷静さを取り戻した)。
今、製品を作らせながら、一方で、ソフト仕上げのラストスパート、ではないでしょうか。
8、9月出荷分はHOYAだけど、10月以降はPENTAX IMAGING・・・になるんでしょうな?
書込番号:13234193
2点
初期ロッド分は HOYA 10月以降販売分は PENTAX ですか。
もし、auto110同様にQも未来で語られたら
「このカメラは初期ロッドの貴重なもので、HOYAです」
とか、語られるときもあるのかもしれないですね。
書込番号:13234805
5点
Q購入用にボーナスを残しておいて欲しくて、早め(ボーナス時期)に発表したのかも?????
今日、近所のヤマダにカタログが置いてありました。
書込番号:13235579
0点
>miyabi1966さん、
例えば10年後、初回出荷が1000台とすれば、「銘板にHOYAとあるのは1000台だけで、極めて貴重です」
なんて、語られるかもしれません。
となると、おもちゃレンズもぜーんぶ初期ロットのが欲しくなります。 コレクターとしては。
書込番号:13235958
2点
販売前にこれだけ話題になると、宣伝だけで売ってきたメーカーからは脅威に思われるでしょうね。
書込番号:13236119
4点
部品不足とソフトの開発スケジュールの関係で春から秋発売(夏のボーナス時期から冬のボーナス、クリスマス時期)に発売時期が変更になったのだけれど、夏のボーナス用の新製品がなくなったので、国内の発表を早目に、発売時期も前倒しにしたのでは?
PENTAXの開発陣だと、K-5とK-rを同時に開発するなど、二製品同時に開発できるくらいの能力はありそうなので、おそらくK-5とK-rの後継製品を年末に出す予定がなければ、もう1製品開発が動いているように思います。
何でしょうね?
書込番号:13236177
5点
いつものサイクルなら10月にK−r後継機
来年1月にK−5後継機なのですが…
サイクルを変えてくる可能性は確かにありますねええ
とくにK−5は大人気なので急いで変えなくてもいいかもしれない…(笑)
(*´ω`)
書込番号:13236981
2点
沼の住人さん
>夏のボーナス用の新製品がなくなったので、国内の発表を早目に、発売時期も前倒しにしたのでは?
それにしても、注目度・宣伝効果などを考えれば最高のタイミングでの発売になるのではないでしょうか?
デモ機が僅かしか供給できない状況で公式作例もまだというの中で、この注目度は凄いことだと思います。
このタイミングでの発表/発売は当りましたね。
書込番号:13237141
4点
PENTAXで初めて欲しいと思った。(ペンタユーザーさんには失礼ながら…)
9月まで待つ理由が出来たので無駄遣いせずにヘソクリしようっと。
一度触ってみたいです〜。無理だけど…
書込番号:13237750
3点
>サイクルを変えてくる可能性は確かにありますねええ
えー。そうですか。来春楽しみにしていたのに。k−3積み立てしています。
書込番号:13238549
0点
HOYA PENTAXイメージング・システム事業部商品企画グループマネジャーの川内拓氏によると
>1/1.7型になると、試してみなければわからない
ということで、今のところは"1/2.3型"みの製品化のようですね。
また、
>Qマウントは独自の規格で、今のところ開示する予定はない
と言う事で、ニコンのQマウント参加も無いようです、
これも今の所ですが・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110709_459648.html
書込番号:13240415
0点
サル&タヌキ さん、こんばんは。
平日とはいえ、12時間以上、書き込みが無いので書込みました。
もう、皆さんの熱は冷めちまったのでしょうか。
まあ、まだ2ヶ月くらい待たなきゃいかんので、今から熱くなっても、体が持たん、
ということでしょうかね。
それにしてもね実写サンプルが出てきませんねー。
書込番号:13242679
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/03/05 23:32:51 | |
| 2 | 2020/10/21 7:55:36 | |
| 24 | 2019/03/23 18:29:44 | |
| 6 | 2019/01/16 23:12:32 | |
| 9 | 2018/01/28 11:44:56 | |
| 5 | 2022/05/18 12:19:04 | |
| 13 | 2017/06/26 22:17:34 | |
| 26 | 2017/05/22 16:20:33 | |
| 10 | 2017/04/11 21:32:12 | |
| 4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








