PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
Qのロゴって、どんなんだったっけ?
と思って、外観写真を見たら…あれれ?見当たらない???
ロゴ無しなの〜?
…ありました、なんと、まあ、さりげないところに。
他社のミラーレスの型番のロゴは?
気になって見てみたら、パナは前面にロゴあり、ソニーはさりげなーくロゴあり、オリはロゴが見当たらず。
Qのロゴは、前面の左下あたりにQっとあった方が、可愛くないかなぁ。
書込番号:13336353
 4点
4点

至急(Q)ペンタックスに提案してください。
書込番号:13337163
 11点
11点

じじかめさん、リアクションに窮しました。
あわててQマークを探しました・・・。
ありましたありました。
さり気なくていいなー。
でも、レンズ装着ボタンをうまく使って、マウント自体を「Q」にデザインするってのも
あったかな。
書込番号:13337433
 3点
3点

実機を触った一人ですが、ロゴには気付かなかったですね。
私は「さりげない派」なので現状でいいと思います。
このカメラがとても小さい一眼なのに、デザインはクラシックというのが気に入ってますので。
ロゴは微妙ですね。オリンパスのXZ1の場合、ロゴ「F1.8」というのが目に付きますが、「これ見よがしでこれさえなければ」と言う人もいるようです。
ビックカメラでは若い女の人も手に取ってましたように、Qは、老若男女、私のような初心者から一眼レフ愛用者のサブ機用途まで幅広い支持を得る可能性があるので、好みの分かれる「目立つロゴ」には慎重であったほうがいいのではと思います。
一般に「ロゴが目立って目障りだ」という意見の方が「ロゴが目立たず欲求不満」というよりずっと多いのではないでしょうかね。私の主観ですが……。
両者の意見を両立させるには、ブラックタイプは現状、ちょっとお洒落なホワイトタイプは「目立つロゴ」なんてのはどうですかね。
それでもホワイトタイプを選ぶ方はどう思われるのでしょうか。
ともあれ私はブラックタイプを購入しますので、「目立つロゴ」は願い下げといたします。
書込番号:13337520
 1点
1点

たしかにカメラにロゴがあるとかっこいいですよね。ちなみに実機はどこで見られるのでしょうか。
書込番号:13337636
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   日付リセット問題、回避できました! | 3 | 2021/03/05 23:32:51 | 
|   Q-S1を2台経由して初代Qに落ち着きました。 | 2 | 2020/10/21 7:55:36 | 
|   オールドレンズ使用ができません | 24 | 2019/03/23 18:29:44 | 
|   画面が一瞬シェイクするSRの挙動は正常ですか? | 6 | 2019/01/16 23:12:32 | 
|   ストラップその他アクセサリについて | 9 | 2018/01/28 11:44:56 | 
|   手に入れました | 5 | 2022/05/18 12:19:04 | 
|   STANDARD ZOOM 02 の使い道 | 13 | 2017/06/26 22:17:34 | 
|   ぼかしについて質問お願いします! | 26 | 2017/05/22 16:20:33 | 
|   まだまだ現役です。 | 10 | 2017/04/11 21:32:12 | 
|   Dマウント遊びは楽し! | 4 | 2016/06/11 21:03:55 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![PENTAX Q ダブルレンズキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000264433.jpg)
![PENTAX Q ダブルレンズキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000264434.jpg)



 






 

 





 
 














 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


