OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
まだこの口コミ板を閲覧されてる方がおられるのか分かりませんが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
先日今更ながらPL3のボディーのみ中古で購入しました。
今はPL1を持っています。
このPL1の標準ズームレンズをPL3でも使えますか?
AFのスピードなど、PL3に付属しているレンズより性能が劣っているのは調べて知りましたが、使えるのは使えるのでしょうか?
やはり不便でしょうか(´・_・`)?
書込番号:19614280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naaChan14さん
はじめまして。E-PL1、E-PL3ともに使っていましたが、どちらのレンズも問題なく使えます。
両者のレンズの比較は『カメラマン』という雑誌で昔記事になりましたが、旧型も十分高性能という結論だったと思います。
私自身は特に比べたことはありません。
いずれにせよ、今、E-PL1で使っていてAFスピードなどに不満がないのであれば全く心配ありません。ボディが変わった
からといって性能が落ちるわけではありませんので。同じメーカーなので相性などの心配もありません。むしろE-PL3で
使えばよりレンズの性能を引き出してくれるのではないでしょうか。
書込番号:19614320
4点

使えます。
不便かどうかは14-42Uの持っている性能を必要とするか否かでも
変わってくるかと思います。
カメラ本体とレンズの組み合わせが確認できます
↓
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_lenses.html
書込番号:19614324
0点

こんにちは。
E-PL1とM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6、E-PM2とM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R(E-PL3のキットレンズと同じもの)の組み合わせで使っています。
すでにお調べのようですが、一応両レンズの違いについてはこちらを。
http://micro43.net/m_zuiko14-42mm/
互換性については全く問題ありません。安心してお使いになってください。
URはAF性能が向上したとか、静粛性が増したとかメーカーは言いますが、実用面で差は感じません。ただ、URはかなり軽量になったことと、フィルター径が40.5oから37oに変わったことくらいでしょうか。
花や小物を望遠側で接近して撮る場合は、最短撮影距離が短い旧型のほうが使いやすいこともあります。
書込番号:19614376
3点

>使えるのは使えるのでしょうか?
どちらも同じマイクロフォーサーズマウントですので、普通に使えます。
>やはり不便でしょうか(´・_・`)?
普通に使うことができますので、特に不便なことはないと思います。
例えば、最近は電源オフ時に全長の短くなるズームレンズもありますので
全長が短くなるレンズに比べれば、収納時は不便に感じることもあるかもしれませんが
今まで使っていたズームなのであれば、それが不便と感じることも少ないと思います。
書込番号:19614381
0点

naaChan14さん こんにちは
>使えるのは使えるのでしょうか?
普通に使えると思いますし 今まで PL1で使われていたのでしたら 同じように使えると思います。
後 AFが遅いというよりは 新型が今までより少し早くなっただけで PL1のスピードが今までより遅くなる事はないと思います
書込番号:19614458
1点

PL−1の時と同様に使えます
書込番号:19614498
1点

使えますよo(^o^)o
ただ、オリンパスがフード不要をうたってた時代だから…専用フードがないですよねo(^o^)o
そういう意味ではU型以降が逆光に強いかもo(^o^)o
書込番号:19614770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quiteさん >松永弾正さん >gda_hisashiさん >もとラボマン 2さん >フェニックスの一輝さん >みなとまちのおじさんさん >okiomaさん
皆様ご親切に回答して頂きありがとうございましたm(_ _)m
一括での返信で申し訳ございません。
PL1が初めてのミラーレス一眼で、それも使い出したのは本当につい最近でして(^^;
PL1はお譲り頂いたものですが、ボディと付属品のみ、レンズなしの中古で今回PL3を購入しました。
皆様の回答を見て、特に不便なく使えそうなことが分かったので安心しました!
他に比べる対象がなく、今までのレンズが当たり前になっているのでAFが早い遅いなどきっとわからないだろうなぁと思いました(^^;
旧型は旧型で良いところがあるようなので、大切に使っていきます!
まだまだ知らない分からないことだらけの初心者の中の初心者ですが、優しく教えて頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19616057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Goodアンサーありがとうございます。
安心してE-PL3ライフをお楽しみください。
もう見ておられないかな?
質問の趣旨からはちょっと外れますが、動画について少し書きますね。
オリンパス機で撮った動画のSDカードをTVやBDレコーダーで観たり、DVDに焼いたりというのはかなり難度が高いです。理由は動画の規格が違うからなのですが、E-PL3(E-P3とE-PM1を含む)の世代だけは別です。AVCHD規格といって、それができるのです。
もし少しでも動画に興味をお持ちなら、お試しになってみてください。もっとも、オリンパス機の動画は、撮影中にカメラを急に動かしたりズームしたりすると画像がユラユラ動く「コンニャク現象」を起こしやすいのであまりお勧めはできませんが、屋外であればボディ内手ブレ補正をOFFにすることによって何とか軽減することはできます。
書込番号:19620180
1点

>みなとまちのおじさんさん
詳しく説明して頂きありがとうございますm(_ _)m
動画はまだ撮ったことありませんが、今度試してみます!初心者過ぎて何が何やら状態ですが(笑)、ぼちぼち色々試してみます!
質問していたレンズの件ですが、何事もなく使えております。
40-150mmの望遠レンズも入手しましたが、やはりそちらの方がピントが合うのは早いですね。が、特に不便なく使えておりますので気にしておりません(*^_^*)
何だかPL1よりPL3の方が寒色系に写っている気がするのですが、ディスプレイの問題でしょうか(´・_・`)?
色々勉強の為にここにちらほら現れています。
また皆さんの回答を参考にさせて頂きます。
書込番号:19629104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/05/25 17:04:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/22 15:46:19 |
![]() ![]() |
13 | 2023/05/08 14:19:42 |
![]() ![]() |
18 | 2017/11/23 14:15:30 |
![]() ![]() |
21 | 2017/10/26 17:07:48 |
![]() ![]() |
18 | 2017/03/03 20:31:24 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/09 10:29:18 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/15 12:34:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/04 21:44:48 |
![]() ![]() |
43 | 2016/05/01 10:05:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





