Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
石川県白山市の一向一揆まつりの万灯華会場です。
約1万個のろうそくをせせらぎ公園に並べます。
下手な画像ですがご笑覧下さい。
出来たら皆さんの地域のご当地自慢夏祭りの画像を貼っていただけたら嬉しいです。
書込番号:14928027
6点

花火の写真です!
先週の東京湾大華火祭(何て読むw)見てきました♪
ホントは六本木ヒルズのスカイデッキ見物の予定でしたが、
上記イベント貸切(当選者のみ)だったのですが、
知り合い宅から花火が良く見えると言うので急慮そっちへ・・・
当初のスカイデッキは三脚禁止なので、
持って行きませんでした・・・悔しいですw
(手すりに置いて凌ぎました)
ちなみに、RAWで撮って付属ソフトで、ちょっと現像しました!
2枚目以外はホワイトバランスはAWBのままです。。
(たしかにFW1.20の実力?不満が無い見た目です!)
書込番号:14932300
3点

カタログ君さん
早速貼り付けありがとうございます。
私もこの夏花火の撮影に挑戦してみましたが
全然ダメでした(^^;)
書込番号:14935235
0点


だ〜すべ〜ださん
花火の写真いいですね(^o^)
かなり近くで撮影したように見受けられますが、
場所取り大変だったんじゃないですか?
御神輿の画像も「ワッショイワッショイ」という声が聞こえてきそうです
東京の下町の祭は活気があっていいですね。
アップした画像は石川県加賀市の「山代大田楽」という祭の写真です。
書込番号:14940460
2点

キリタロさん
第1会場近くの少年野球場の特設観覧席が当たり、目の前で写しました。
神輿の写真は端に人の顔が写っていたので、トリミングしたら撮影データまで消えてしまいました。
書込番号:14946371
0点

だ〜すべ〜ださん
それはラッキーでしたね
ところでシャッターはリモコンですか?
ピントはAFですかMFですか?
三脚には何か工夫がありますか?
その他花火の撮影に当たって気をつける点がありましたらご教示いただけると幸いです。
書込番号:14949338
0点

キリタロさん
撮影前日にインターネットで花火の撮影方法を学んだだけで、実は全くのど素人で、今回生まれて初めて花火の写真を撮りました。ここ↓
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic.html
シャッターはリモコンを使い、フォーカスは昼間の内に遠いところ(無限大)にマニュアルでピントを合わしました。
また、三脚は20年以上前に購入したベルボンを使用しました。
お恥ずかしい限りです。
書込番号:14951896
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





