デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
異様に安いようですが、J1ではなくV1なのでしょうか?
書込番号:13700425
2点
なんかの間違いなんですかね。
もうポチ(ΦωΦ)ノ凸 ってしたのですが。
書込番号:13700447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=7&catesel=2
本当ですね。
書込番号:13700565
5点
リンク貼っていただき、ありがとうございます。iPhoneなので貼り方がわからなったです。
書込番号:13700589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
J1よりも安いなんて間違って表示しているみたいですが・・・(^-^;
書込番号:13700624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう黒は売り切れてます。
やっぱり間違いななかなぁ。ちょっと早いクリスマスプレゼントが届くとよいなー。
明日が楽しみです。
てん末報告しますね。おやすみなさい。
書込番号:13700639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
情報ありがとうございます。V1白薄型レンズキット注文しました。楽しみです。(^^
書込番号:13700697
5点
昔、富士通がネットで198,000円のパソコンを間違えて19,800円で
表示したら、あっという間に売り切れたそうです。富士通はネットでも
売買は成立しているとのことで19,800円で販売したそうです。
はたして、どうなるか!!
でもこれが三星カメラの意図したちょっとしたクリスマスプレゼントだったらいいですね!
書込番号:13700753
3点
今朝、欠品中に変り、現在94,320円になってますね。
書込番号:13702049
2点
こんなメールが来ました。
「平素は 弊社をご利用頂き 誠にありがとうございます。
昨日(30日)〜本日(31日)の間 ニコン V1レンズキット ご注文のお客様へ
大変申し訳ございませんが、 弊社の 入力ミスがありまして 価格の間違いがあり
今回のご注文商品の販売はできなくなりました。
正規価格は、85800円となります。
ご不満があると思いますが、お申し込み時に自動返信でもご案内があります通り(下記に添付)となりますので予めご了承くださいませ。
☆弊社の販売金額の間違い等については、「振込み手数料」+「お詫びとして1000円」をお支払いしてお客様のご注文を取り消す場合がございますのでご了承ください。
代引きのお客様に関しましては、お支払がまだありませんので ご返金等 ありませんのでご了承ください。
銀行振り込みのお客様に関しまして本日9時の入金確認がありますお客様につきましては、
上記通り 返金にて取り消しさせて頂きます、再度ご連絡致しますので宜しくお願い申し上げます。」
ということだそうです。
ミスですべてが解決するようです。
皆さんはどうお考えでしょうか?
書込番号:13702237
4点
これまでのミラーレスの値動きからすると、夏のボーナス期までにはその金額になっている可能性が大きいです。
待てるのなら、待ちましょう。
書込番号:13702309
3点
>ミスですべてが解決するようです。
皆さんはどうお考えでしょうか?
三星カメラの利用規約は読んでませんが、どこでも販売契約の免責事項として当然あるものだと思います。
例えば他店の例ですが、「当店販売価格や販売条件が、その当時の市場相場などに比較して、誤っていることが明らかな場合」と記載があります。
個人的には、明らかな記載ミスであってもその価格で売れ!と主張する考えは全くありません。
書込番号:13702361
13点
利用規約や注意書きで済む問題ではないですよね。普通は。
販売者が価格を提示して購入者はその価格に同意の上に購入の意思表示をする、あるいは金額を支払う。これは立派な売買契約の成立です。
かと言って購入者がごり押しする訳にもいきませんから、結局は記載ミスで終わりでしょうが販売者の信用は落ちます。
書込番号:13702569
7点
まっ、ゴリ押しするほど悪人ではないですが、信用は落ちるでしょうし、事後の対応次第では、さらなる信用低下ですよね。
規約に書いてあるという「言い訳」は逆効果のケースもありますから、謝罪を前面に出す方がいいと思いますね。
三星カメラさん、どうですかね?
書込番号:13702635
2点
すでにてん末が書き込まれていますが、あの値段では、売ってくれなかったです。
標準ズームが単品で発売になったら買おうと思っていたところに、あのお値段だったので、飛びつきましたけど残念な結果になりました。
販売時の規約を承諾してますから仕方ないですが、安いとぴょーんと飛びつく私の個人情報は消してもらうようにお願いしようと思ってます。
お騒がせしました。
書込番号:13702715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1、法律相談所にいって、5千円支払って弁護士と相談。
2、自分で住所地の簡裁で訴訟。 これなら安く、しかも、勝てます。
書込番号:13702852
4点
>2、自分で住所地の簡裁で訴訟。
私は仕事上やむなく簡易裁判所で自分で訴訟を起こしたことがありますが、意外と簡単ですよ。裁判所の方も優しく教えてくれました。(私は法律は素人です)
書込番号:13702888
3点
誤解のないように言っておきますが、私が起こした訴訟は不動産の賃貸関係の問題であって、こんな小さな買い物のことではありませんよ。
簡裁の話しが出たので、そのことを思い出して書き込んだまでです。
書込番号:13703117
3点
まっ、少額訴訟の話はさておき、10年無料保証で安値で提供してくれる三星カメラさんですから、大目に見ることにしましょう。
ただ、今後は気を付けてほしいですね。
私は本気でほしかったので、残念な気持ちなんです。
書込番号:13703135
3点
本気で欲しいなら高くても普通に買えばいいんじゃないですかね。
まあ、そんなことしなくても、1ヶ月も待ってれば暴落しそうですがw
書込番号:13703161
10点
えー、なんとー申しましょうかー、日本もこれでも一応、なんちゃってですが、
法治国家なんですよ。(官僚立法治国家)
値段が違いましたなんていってる店に商売の資格はない。きっぱり。
株のネット取引でも数年前あったね、数十億の。値段間違えたで、すまなかったよなー。
書込番号:13703309
3点
金額のような要件に錯誤がある契約は無効です。
書込番号:13703467
3点
えー、商法上の問題に、民法のようなざる法で考えちゃー、いけません。
専門家どーぞ。各種特別法は複雑ですので。
書込番号:13703677
2点
別に安いものを高く売られたわけではなく、皆さん誤記と思って
いたので訂正されても仕方がないと思いますが。
書込番号:13703844
5点
誰も損をしなかったから良いではないかという問題ではないですよ。
ここに書き込みしている人は、ごり押しして安く買おうと思っている人はひとりもいません。このような事が頻繁に起こっていることが問題で消費者を惑わしていると思っている訳です。
社会人であれば0をひとつ書き間違えることがどんなに大きな問題かぐらいは熟知しているでしょう。
利用規定というのは販売者の逃げ口のように使われていますが、一方的な項目なら裁判で否認されるケースもあるのです。
書込番号:13704063
3点
販売価格
各商品に表示してあります。
価格は消費税総額表示となっております。
【注意事項】
価格の問合せに対して”弊社が誤った価格の提示をした”場合は、お支払い頂いた商品代金を御返却する事で解決するものと致します。
また、これによる”損害賠償等の請求は発生しないもの”と致します。
と書いています。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/info.html
書込番号:13704532
3点
ゴネ得に味をしめてる人が集まってますね。
嘆かわしい・・・
書込番号:13705020 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
丸紅ダイレクトの事件以降、よく問題になるケースですね。
丸紅ダイレクトのサイトでは、PCの価格表示を一桁間違え、1000名から1500台の注文がありました。当初は注文の取り消しを発表していましたが、最終的には「社会的信用を優先せざるを得ない」として誤表示の価格で販売しました。高額商品では初めての例だったため報道などで大きな注目を受けましたが、それで売上げが伸びるということもなく4ヶ月後には閉店しました。
該当機種は発売されたのは事件の一年足らず前で、販売されたPCが中古市場に流れたため、該当機種の販売価格および下取り価格は3万円ほど値下がりしました。つまりこの事件により、メーカー、在庫を持っていた店舗、正規購入ユーザーは損害を受けたと言えます。
またこの件が前例となったことで、価格の誤記があったサイトに注文が集中するようになりました。翌年の4月には、Yahoo!ショッピングの店舗でアップル社eMacの価格表示ミスがあり、約2万人から1億台以上の注文がありました。
5年ほど前にこの件を振り返ったTV番組がありましたが、現行商品で他社より極端に安く、かつそのことをアピールする表示や台数制限が無かった場合に、消費者側が勝訴した例は無いようです。
書込番号:13705419
5点
×該当機種は発売されたのは事件の一年足らず前で
○該当機種が発売されたのは事件の一ヶ月足らず前で
書込番号:13705477
1点
そういえば、普段ニコンを叩いているC社信者の人が、
D7000発売時にD700の価格とD7000の価格を間違えたらしき店を見つけて飛びつき、
間違いだったと残念がっていた書き込みが以前ありましたね。
こういうミスを、そうかと思った、しょうがないなwwと笑って済ませる人は別として、
それで怒ったり信用どうたらと粘着する人は、まあ”それと同じ人種”と言う事ですねえww
書込番号:13707312
7点
「間違い」という弱みに付け込んで法律論を持ち出す。
立派なクレーマーだと思いますが。道徳的にどうなんでしょう?
書込番号:13711351
9点
「クレーマー」という言葉で発言や反対意見を抑え込む。
なげかわしい。日本はいつからそのような国になったのだろう。
これでは中国の文革と変わらん。
書込番号:13711463
5点
>Kaguchiさん
kyonkiさんを擁護するわけではないが、「間違い」を軽く見てはいけないよ。
今回の件はROMっていたが、「間違い」だから許して当然という考え方はちょっと引っかかるね。
間違いであろうが、相手に損害を与えたら(今回の件が相当するとは言ってないよ。念のため。)
補償するのが大人の世界じゃないのか?
いや、子供だって他人の家の窓ガラスを割ったら保護者が弁償するもんだろ?
自分の意にそぐわないクレームをいうやつを、クレーマーと称して糾弾するのはおかしいと思うよ。
なんか最近クレーム(=苦情)を言うと、逆に責められるおかしな風潮があるね。
必要なクレームはきっちり言うべきだと思うぞ。
書込番号:13711961
6点
テーマとしてはシリアスなテーマだと思いますが、V1の口コミで語り続けるものではないように思います。
書込番号:13711970
4点
このカメラにしてこの人達あり。
根が賤しい人達。
書込番号:13715937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自身のしていることを客観的に評価してみては?
書込番号:13715957
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/27 15:17:26 | |
| 56 | 2023/04/04 10:07:31 | |
| 3 | 2021/05/15 9:50:17 | |
| 12 | 2020/10/05 7:31:21 | |
| 32 | 2020/06/23 21:48:28 | |
| 13 | 2022/02/27 10:39:04 | |
| 10 | 2020/03/16 20:08:13 | |
| 11 | 2022/02/13 16:54:06 | |
| 9 | 2020/02/29 10:01:54 | |
| 16 | 2020/01/28 15:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








