『K−01によるネガフィルムの簡単デジカメコピー』のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

『K−01によるネガフィルムの簡単デジカメコピー』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一枚目は25年前の1988年5月にカナダで撮影したカナディアンロッキーの熊さんです。
ハッセルブラッド500CMにコダックのネガフィルムで撮影したネガをK−01のHDRモードで4分割複写によるデジカメコピーです。
25年前のネガフィルムですが色は鮮やかに残っているんですね。
デジカメならバックアップをとり続けないと無くなってますね。
自動でオレンジベースを消すホワイトバランスを取り込む方法を思いつたので試してみました。
2枚目の写真は
最初にフィルムをデジカメコピーするときにネガフィルムのピントをかなりぼかしてこの状態でホワイトバランスをマニュアルで自動的に取り込みました。
3枚目の写真
これでデジカメコピーするとあら不思議オレンジベースの消えた状態でデジカメ複写できました。
レタッチでオレンジベースを消すなどと言う大変な労力やノウハウは必要有りません。
4枚目の写真
K−01のデジタルフィルターでネガポジ変換。
これをフォトショップなどのレタッチソフトで自動カラー補正して完成。
凄く簡単でしょう。
撮影年もフィルムも違う物でいくつか試してみましたがどれも上手くいきました。
ですのでこの方法は大変有効な方法だと思います。
K−01によるデジカメコピーはすばらしいですね。

書込番号:15733049

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2013/02/08 09:01(1年以上前)

おはようございます。
光源はライトボックスを利用してます。
念のために。

書込番号:15733175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/08 11:47(1年以上前)

>最初にフィルムをデジカメコピーするときにネガフィルムの
>ピントをかなりぼかしてこの状態でホワイトバランスを
>マニュアルで自動的に取り込みました。

オレンジベースを撮影しなくていいという点では簡単でよさそうですね。

ただ、オレンジベースをホワイトバランスで消していると反転後の
赤の情報量に影響があるので、赤い被写体とかだと階調がうまく出せない
場合がありますね。

私の場合、光源側にストロボ光を用いて、CC 50B2枚重ねたものを使ってます。

カメラで分割合成できるのも便利そうですね。

書込番号:15733677

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2013/02/08 12:00(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さんこんにちは。
>赤い被写体とかだと階調がうまく出せない
1本のフィルムに全部赤い被写体ばかりでは無いでしょうから大丈夫だと思います。
>光源側にストロボ光を用いて、CC 50B2枚重ねたものを使ってます。
その方法は見ました。
ただデジカメはラチュラードが狭いのでフィルムのデジカメコピーにはHDRモードで露出を変えて3回撮影のカメラ内自動合成が良いと思い他の方法を考えたわけです。
>カメラで分割合成できるのも便利そうですね。
分割撮影すると複写するデジカメの解像度に関係無く高解像度で取り込めますので中判フィルムで威力を発揮します。
645や66、67のポジは3000万画素〜6000万画素で読み込んでいます。

書込番号:15733723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/08 12:15(1年以上前)

赤いのは、人工的な被写体でなければそれほど問題にはならないと思います。

>HDRモードで露出を変えて3回撮影のカメラ内自動合成

すいません、見落としてました。
これだと十分な情報量が撮りこめそうだからフィルター要らなさそうですね。

>645や66、67のポジは3000万画素〜6000万画素で読み込んでいます。

専用のフィルムスキャナの値段とスキャン時間に比べたら格段に良くなっていると思います。
中判カメラいいですね。

書込番号:15733771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 18:55(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんは。

新手法、ありがとうございます。今度、再チャレンジしてみます。でも、ぼくの古いフジ35mmネガフィルムは、きっと無理だろうな〜。

書込番号:15735039

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2013/02/08 21:06(1年以上前)

summerEveningさんこんばんは。
上手く読み込めると良いですね。

書込番号:15735608

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング