『調べれば調べるほどわからなくなった・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

『調べれば調べるほどわからなくなった・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ82

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

調べていたことは保管方法なんですがここのサイトでキーワード「保管」について検索したところバッグでの保管はNGとなっていたものの、数人の私の知人に尋ねるとバッグに乾燥剤で構わないと回答を貰いました そこで、更に検索結果を調べると保管は防湿庫に限ると言う意見を幾つも見かけ探してみましたが高くて手が出せない(特に今はw)上に部屋にはとても置けるスペースもないので私には無理・・・と言うか一番の趣味でもないので(汗)

そこで自分なりに考えたのですがバッグに防カビ剤では本当に駄目でしょうか?書き込みされた人の中にはカメラにレンズを付けたままで吊るしておくと言う人もいました・・・けど吊るしておくのもなぁ・・・後はドライボックスに保管して撮影時に持ち出すときはそのままと言うのはどうなんでしょう?勿論フードはつけて。

バッグとボックス両方いるかな・・・それにレンズ保護用のフィルターは必須ですか?フードでは駄目ですかね?付けてもいいけど一枚かませた感じがいやだな・・・質問が多くなりましたが何卒アドバイスのほど宜しくお願いします。

書込番号:17313120

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/17 13:15(1年以上前)

カメラを持ち出す頻度しだいですね
私は自営業なので毎日カメラを持って移動しているので、防湿庫は出番のないカメラとレンズがお留守番
部屋の密閉度、結露、空調事情によりますが
週1でも持ち出すのならカメラバックで良いと思います

書込番号:17313137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/17 13:18(1年以上前)

神経質にならないこと。カメラは煎餅ではない。


以上

書込番号:17313144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2014/03/17 13:20(1年以上前)

 家の湿度等々によるので、確実に、とは言えませんが…

 しょっちゅう持ち出して使うのであれば、バッグ入れっぱなしでも問題ない場合も多いと思います。
 ただ、一番の趣味ではないということで、1か月に1回とか、そういう頻度なのであれば、
せめてドライボックスくらいはあった方が(精神的な意味も含めて)安心かと思います。
 ただ、ドライボックスでなくても、ある程度空気が通る場所に置いておけば大丈夫、
という意見が多いように感じます。

 防湿庫については、無理して買わなくても大丈夫だと思います。

書込番号:17313149

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/17 13:26(1年以上前)

カメラを何処に、どのように置くかはよくあるご質問ですが、一番良いのはお考えの通りです。
ハクバのドライボックス(湿度計も)に、乾燥材を適度に入れる!で良いと思います。

書込番号:17313157

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/17 13:30(1年以上前)

バッグに長期間は、NGですね。
バッグの素材が、水分を含んでると、
保湿庫にになり、逆効果です。

通常は、風通しの良いとこで、
埃が被らないようにして置いてもいいでしょう。

濡らした場合は、ある程度自然乾燥し、
防湿庫にいれてます。

ボディ、レンズが増えると、
使わず保管の方が多くなるので、
防湿庫が必要です。

書込番号:17313166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/17 13:36(1年以上前)

機材が多ければ、防湿庫が安心できますが、1台ならドライBOXでいいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18570

書込番号:17313181

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/17 13:42(1年以上前)

追記
私は、ドライボックスも防湿庫も使って居りません。
部屋の湿度は、年間平均55%以下で時には60%以上に成ったりしますが、カビの発生の経験はないです。
つまり、部屋の環境が大事ですので、先ずは湿度計を買われたら良いです。
有るのでしたら、部屋の湿度が幾らか?です。

部屋の環境が、私の部屋と同じでしたら…
時々使う。
風通しの良い場所に置く。
心配でしたら、ドライボックス(乾燥材の入れ方に注意が必要です)。

書込番号:17313201

ナイスクチコミ!7


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/17 13:44(1年以上前)

こんにちは
しょっちゅう使われるなら埃をかぶらないようにしておくだけでもOKかな。
使われないなら、私なら100均で大きめの密閉容器にシリカゲル。
保護フィルターは使っていませんが、高価なレンズには保険として
有りでしょうか。
逆光などの特殊な撮り方以外は、付けていてもあまり影響はないと感じます。
フードは必ず付けます。

書込番号:17313205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/17 13:54(1年以上前)

中古屋さんの、ショーケースってどうなんでしょう?

あれ全部、防湿庫と思えないけど(^_^;)

あたしは、扉つきの普通の書棚をカメラ専用にしてるけど(*^_^*)

書込番号:17313225

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/17 13:54(1年以上前)

こんにちは、
今の時期なら裸での保管に問題ありませんが、怖いのは梅雨時の湿度95%などの時期ですね。
この時期は、カメラバッグ収納へカビ防止剤だけでは心もとないです、バッグ内の菌も増殖される心配もあります。
お安く、カビ防止するにはポリケースへ乾燥剤(お菓子などのシリカゲルでOK)をいれての保管です。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9NEO+5.5L%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF+KMC-39/pd/4977187330656/
これには乾燥剤もついていますが、取替も必要です。

書込番号:17313227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/17 13:56(1年以上前)

田中かがみさん こんにちは

バック収納の場合 バック自体が湿気吸いやすく 乾燥剤入れても バックの湿気取れきれない場合が多く 空気の流れもないので カビが生えやすい状態になりやすいので あまり進められていません。

でも カメラ使っている時はカビ生えませんので 1週間や2週間に一度など定期的に使っているのでしたら バック収納でも良いと思いますし あまり気にしないでも大丈夫だと思います。

書込番号:17313231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/03/17 14:00(1年以上前)

体験的に言えば、
カメラバッグにシリカゲル全く問題ないです。
最低限、濡れたら乾かしてから入れるくらい。

※自己責任でどーぞ。

書込番号:17313236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/17 14:02(1年以上前)

こんにちは♪

既に、皆さんのアドバイスにあるとおりです♪

1)バッグに収納して保管するのはお勧めできません。
なぜなら・・・バッグは吸湿するからです。
カメラやレンズの一番の大敵が「湿気」です。
この「湿気」と言うやつは「目に見えない」ので厄介です。自分が知らない間にやられちゃう(笑
だから、極力リスクは避けるべきです。
しょっちゅう、利用する=外に持ち出すなら・・・洗濯物を干す効果と同じことが期待できるので。。。
カバンに入れっぱなしでも問題はないのですが。。。
あくまでも・・・ある一定の期間「保管する」なら・・・カバンはNGだと思います。

2)あまり神経質にならない
私も、何か入れ物に収納するってことは、やってません。。。(^^;;;
机の上に置きっぱです。。。(^^;;;
まあ・・・ホコリがかぶらないように布系のものを時々かぶせていますけど・・・
最低でも1週間に1辺は、何かしらカメラをいじってるし(三台あるうちのどれか一つは)・・・
それなりに、ブロアーと刷毛で、テキトーなメンテはしています。
要は・・・常識程度に風通しの良い場所(湿気のこもらない場所)で、常識程度にホコリをかぶらないようにすればよいだけ。。。
早い話が・・・人間が快適な環境なら・・・カメラも快適♪

ご参考まで♪

書込番号:17313245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2014/03/17 14:12(1年以上前)

カメラは湿度の変化に弱いので、基本50%位が良いとさえています。
乾燥自体もあまりよくないと。
厳密にいえばですけど。

それでスレ主さんの問題について、交換レンズがあるならドライボックスはあった方がいい。
でもバッグから出して、マメにさわるのでしたらノープロブレム。
入れっぱなしは、鞄のかび菌をもらう可能性が高いので厳禁。
乾燥剤を使うならプラスチックか金属製のバッグにスポンジみたいな物をくり抜いて使う奴がいい。
2年間それで車に入れていたけど大丈夫でした。

まああまり深刻に考えずに、気になるならドライボックスを買って乾燥剤をマメに代える。
気にしないなら、鞄から出して埃をかぶらないようにして、一日一回さわるで大丈夫でしょう。
ただカメラが高級になったり、交換レンズが3本以上になったりは小さいので良いから防湿湖をかってください。
油断して一ヶ月ホっておいたらレンズをやられました。
修理費当時で1万円。
20年前の話ですから今はもっとするかも。
では、楽しんで。

書込番号:17313270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2014/03/17 14:13(1年以上前)

どうしても気になるなら、ドライボックスがいいです。
安くて、サイズも色々あります。
ハクバやナカバヤシ。
自分も使っています。

書込番号:17313273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/17 14:23(1年以上前)

>ただカメラが高級になったり、交換レンズが3本以上になったりは小さいので良いから防湿湖をかってください。

湖に沈めたらだめじゃん。  \(^▽^@)ノ

書込番号:17313296

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/17 14:36(1年以上前)

たいち・・・

まぁいいや( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!


私はテーブルに置きっぱです。
1年中です。
使ってない機材は大きいタッパにシリカゲルで保管してます。
なのでドライボックスでもいいと思います。


もし私がカメラが1番の趣味でなかった場合、、、

何らかの箱に入れてしまったら、あまり持ち出さなくなりますね^_^;
案の定、タッパに入れてる機材は出番がないです・・・。
なのでごくごくたま〜にしか使わないレンズでも棚に置きっぱです^_^;
ちなみに私、とても湿度の高い地域に住んでいます。

是非せっかく買われたカメラですから、持ち出すことが億劫にならない保管方法をご検討ください。
願わくば、どこに行くにも持ち歩くくらい使ってあげてほしいので、置きっぱもしくはカバンをお勧めしたいです♪


それからフィルターですが、ここにご登場の諸先輩方のように、思い描く狙い通りにガチっと決まったお写真を、と思われないのでしたら、つけておいた方がレンズにも、また田中かがみさんの気持ちの上でもいいと思います。
ビクビクしながら扱うより、付けておいて逆光時などの何かしらの影響がお写真にもしも出たのであれば、その時に外すでいいと思います。
一枚かませた感じも安心感と思います。
いろいろご心配のご様子なので、液晶部の保護フィルムも付けた方が良さそうです。
これも一枚かませた感じが安心感です。

もしご参考になれば幸いです<(_ _)>

書込番号:17313324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2014/03/17 15:45(1年以上前)

皆さん沢山のお返事有難う御座います 実は先程カメラが到着いたしましたー(>▽<) ですが持ち出す頻度はまだ届いたばかりなのでハッキリとは分かりませんが一年平均でも然程頻繁ではないと思います(用事が無くても時々は電源オンオフやズームレンズを回したりはした方が良さそうですね)取り敢えずドライボックスは買ってみようと思います。

後は持ち出す際はそのままか、バッグにいれてかですね・・・個人的には一番使いそうなレンズをつけてそのまま持ち出しても良い様な気がしてますが・・・。

書込番号:17313448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2014/03/17 15:57(1年以上前)


 はじめまして。

 そうですね、私が実施していることをレスしますね。他の皆さんと被ることが多いですが・・・

■頻度が高い=週一以上使う
・防湿庫もドライBOXも必要ないです。
・リビング等人の出入りが多い部屋に吊るしておく(私もしています)。または、テーブルなり机上に置く。 いつでも使える状態にしておく

■月一とか頻度が低い
・防湿庫、またはドライBOXに保管
・バック等はNG
・車のトランクは、もっとNG。高温多湿で最悪。短時間の移動でも助手席なり後部座席に(つまりエアコンが効く所)

■使用後のケア
・ちょっとした降雨や雪は、タオルを巻いて撮影
・帰宅後は、乾拭きして、扇風機なり風にあててから保管
・冬季の屋外から持ち込むとカメラ本体が冷え切っているので、屋内では水滴が付くほどになります。玄関に10分放置し、徐々にならす。まはた、草履取りの秀吉ではないですが、衣服の懐で温めてから屋内に入る等しています。

■数ヶ月間使っていないレンズ等
・太陽の紫外線を通してカビ退治をしたりします。つまり、撮影してあげる、使ってあげる。
・カビ発生したレンズを防湿庫に入れたら、他のレンズに感染したとか聞いたことがあります。


 まぁ、2,3日に1回撮影していれば、神経質になることはないと思います。機材が増えてくるとなかなかそうも出来ないですがね・・・

書込番号:17313467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/17 17:06(1年以上前)

正直、
田中かがみさん のお住まいの環境しだいです。

じぶんの住環境、価値観をごり押しするレスが多いだけです。

ちなみに、わたしはカメラを持ち始めてから四半世紀以上、
防湿庫は買ったことがありません。

当然、カビが生えたこともありません。

長期間使わないボディ、レンズは、
カメラバッグに入れて、クローゼットの中に入れている物も多数あります。
年に一回くらいは出してみるようにはしていますが。
(なにを根拠に、ひとくくりに「絶対NG」とか言っているのか、はなはだ「?」です。)

革のバッグなどを置いておくと湿った感じがする、
冬場、壁が結露する、
加湿器を使って湿度が高い
(逆に梅雨時や夏場は除湿機を使わないと湿度が高い)
ような場所が保管場所でなければ、神経質になる必要はないと思います。

ただ、その辺がわかるのは、田中かがみさん だけです。

防湿庫を使っておけば何も考える必要はないでしょうけど・・・・・・・・・・

わたしは、ドライボックスも使っていますが、防湿目的ではなく、
防塵目的と、積み重ねやすいからです。

書込番号:17313606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/17 17:26(1年以上前)

そうですね
住環境が軽井沢だったり、それ以外でも「今日はむしむしするねー」って日はエアコンをかけるとか、
そんなお住まいでしたら防湿庫もドライボックスも不要でしょう。

書込番号:17313656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/03/17 17:50(1年以上前)

保存の注意としては

・カメラが故障しないため。
・レンズにカビが生えないようにするため。

上記2点の原因を知って、そうならない環境を作れば良いわけで
それを頭に置いておくとそんな神経質にならなくてもよいかと。



しかし、レンズや機材が増えてくるとそういうわけにもいかず・・・防湿庫となるわけですw

書込番号:17313713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/17 18:01(1年以上前)

手段を調べるより、まずは原因を知りましょう
その上で初めて手段が意味を持ちます。

カビが心配なのでしたら、まずカビの事を調べて知りましょう
そうすれば自ずと禁忌や対策がわかるハズです

書込番号:17313741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/17 19:49(1年以上前)

一眼レフ3台、レンズ10本、ミラーレス、ビデオ、コンデジ5台。
そこらへんに転がってますが不具合は出た事無いです。けっこう埃は被ったりしてます。(汗)

書込番号:17314076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/18 00:11(1年以上前)

防湿庫を使っていてもカビる時はカビが出るらしいです(某中野のカメラ専門店の方から聞きました)
なるべく仕舞いっ放しにしないで使用する事と、風通しの良い部屋などに出しておく事も大事ですね。

カメラ店などは個人宅と違い、水周りなどが無いし人の出入りが多く風通しも良いようですが、
中古品陳列ケースも夜間などは扉開放などをして湿気がこもらない様にしていますよ。

書込番号:17315330

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/18 00:33(1年以上前)

>実は先程カメラが到着いたしましたー

 おめでとうございます。

 フィルムカメラ時代は、
 ボディ1つに、レンズが3本でしたが、
 日ごろ使わないしまっていたレンズに、
 見事にカビが生えました。
 一度カビると、清掃しても、
 同じとこに生えて厄介でした。

 ところで、予備のバッテリーは購入しましたか。
 K-30は、電池の持ちが悪いので、
 ガンガンとると、1個じゃ足りませんよ。

書込番号:17315406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2014/03/18 04:32(1年以上前)

>ところで、予備のバッテリーは購入しましたか?

うーんまだ届いたばかりでなんともですが今のところはホルダーを買ってエネループで代用しようと考えています。

書込番号:17315680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/18 09:16(1年以上前)

20年来、テレビ台キャビネット保管ですが、未だ事故はありません。

唯一気をつけていることは、樟脳やナフタリンの影響を受けないようにすることです。
これをやりますと、カメラやレンズの潤滑油が硬化するそうです。

書込番号:17316121

ナイスクチコミ!1


yokknnさん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/19 10:18(1年以上前)

カビは怖いですね。昔の銀塩一眼OM-2の話ですが、マンションに住んでいたころ、カメラバックに入れ押し入れにしまっていた、お気に入りの望遠レンズとペンタプリズムにカビが発生、どちらも手が届かない内面のため、簡単には修理できないと言われ、あきらめました。一緒にしまっていた標準レンズや広角レンズは無傷だったのに、一番高いレンズが被害を受け不思議ですよね。防湿ケースと乾燥剤でしまうようにしましたが、一軒家に引っ越してからは不要になった気がします。要するに住環境だと思いますので、保管環境も様々だと思います。

書込番号:17320164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/19 10:54(1年以上前)

押し入れは最悪ですよね(T_T)

キノコ生えたりするし
『サルマタケ』でしたっけo(^-^)o

書込番号:17320247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2014/03/19 11:16(1年以上前)

保管はコンデジヤスマホやオーデオ機器と同様で良いです

しょっちゅう使うならケースやボックスは必要なしキズとかが心配ならケースやバックもあり
(携帯やスマホはどう使ってますか)

コンデジも長く使わないな愛カバンや押入れに入れっぱなしにすると良くないです

数週間に1度以上くらい使う場合保管は気にしなくて良いです防湿庫もありドライボックス(タッパ?)もあり
バックにに乾燥剤もありしまわずに掛けておくのありです

長時間使わない場合(機材が増え何年も使わない機材とか)は防湿庫が理想的です


撮影が多いスポーツカメラマン(カーレースとかサッカーとか)の中には使用する機材も決まっていていつも使うので保管場所を持っていない方もいます

バックやボックスに入れて車に入れっぱなし

しょっちゅう使えば問題なし

僕の機材は扉付きの棚に置くだけです(防湿庫でもなく乾燥剤も使っていません)
でもトラブルなし


フイルターについての考えは人それぞれ
保護と言う方もいますし100害あって1利なしとの考えの方もいます

僕は使う派ですが
フイルターの有無での違いは感じません

書込番号:17320303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2014/03/19 21:43(1年以上前)

皆様の沢山のアドバイスに感謝致します 散々迷いましたがはやり持ち出しはバッグで、保存はドライボックスに決めました 因みに私はバイク移動なんですが首からカメラを提げてそのまま出かけるのは変ですかね?(´・ω・`;)

書込番号:17322183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/20 00:26(1年以上前)

>バイク移動なんですが首からカメラを提げてそのまま

このような物↓でウエストに固定されたほうがよろしいかも。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1389&page=1

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930053-4H-00-00

書込番号:17322862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2014/03/20 01:29(1年以上前)

おおーこの様な物があるんですね(^o^) また選択肢が増えました有り難う御座います。

書込番号:17323018

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング