PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
この度K-30 18-135WRキットの購入しました。
カメラ初心者で、主に空、山、湖など風景をメインで撮りたいと考えております。
質問は3つです。
プロテクターの有無は使用中特に傷が付かないから、傷を付けたくないなど
それぞれの意見があると思いますが、私的には傷を付けたくないので
何かオススメのプロテクターがあればお願い致します。
偏光フィルターは風景をメインで撮る上でやはりあったほうがいいのでしょうか?
メーカーホームページで円偏光(C-PL / サーキュラPL)タイプのフィルターなら使用可能です。
とありますが、オススメをぜひお願い致します。
フードについてですが不要な光のカット、フレア、ゴースト防止のメリットがあるようですが
プロテクター、偏光フィルター使用時には同時に装着したほうがよいのでしょうか?
装着しない場合のメリットなどもあればぜひお願い致します。
初心者で情報収集中です。ぜひ皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:15870138
0点

プロテクターはケンコーやマルミなら、サイズさえ合えば、何を選んでも問題は無いと思いますが、あえて選ぶなら、ケンコーのzetaかマルミのDHGスーパーでしょうか。
フードはプロテクターとは併用しますが、C-PLについては、フードとの併用は使いにくいので、併用しません。
書込番号:15870264
0点

スレ主 様
はじめまして。
■プロテクター
・精神衛生上であれば、付けてください。
・しかしながら、1枚フィルターが入るわけですから厳密に言えば、画質低下。
■偏光フィルター
・靄、霞のかかった(所謂、眠い感じ)風景をシャッキとする効果あり
・水面、ガラスの反射を抑える効果あり
・コントラストを強調する効果あり → PCでの現像でも可能
・上記、プロテクターと2枚重ねは四隅がケラレる場合があるので、プロテクターとの二枚重ねは注意
・PENTAXのレンズフードには、偏光フィルターを操作する窓の開け閉めが可能
・使用頻度が低いし、赤外線だったかで経年劣化します。案外、お高いので私はアマゾンから廉価を購入しています。気に入ったレンズ(口径)にはカメラ屋さんへ相談してお薦めを購入。薄いのはお高いですが、ケラレの心配がなくなります。
・偏光の効果を効かせすぎると、青空も色むらしたりしますのでご注意ください。
では、楽しいフォトライフを
書込番号:15870323
0点

スレ主 様
連投をお許しください。
また、後先が逆になりました。ご購入、おめでとうございます。私は、何台かカメラを持っていますが、このカメラはすこぶる満足しています。使い倒してあげてください。
■プロテクター
・確かにレンズ(前玉)の汚れ防止には、プロテクトします。どこかのメーカーの人が「息を吹きかけての汚れ落しはNG。」だそうです。息の中に酸化かなにか悪さをする物質が含まれているからだそうです。よって、プロテクターの恩恵はありかと思います。が、撮影時には、ゴーストが発生しますので、太陽光などの方向に注意が必要です。
■偏光フィルター
・水面の反射を抑えて、透明感を出して水底を写す。紅葉などの葉っぱの反射を抑えて深い紅を出す等々、あればあったで有益だと思います。
・ただ、先のコメントの通りプロテクターとの重ねは厳禁ですので、プロテクターを使用していたなら一度外して偏光フィルターを付替えると煩わしさあります。 → 私は、付替えを忘れて痛い目に逢った経験があります。
以上、書き漏れていました。
書込番号:15870630
0点

こんばんは
レンズのプロテクターは、ケンコー、マルミとかの安いので大丈夫です。
高いのも使っていますが、差は私には判りません(説明には撥水効果、ゴミが付きにくいとか書いてあります)。
夜間は、ゴーストが出ますので外された方が良いです。
PLフィルターに、どのような効果が有るかですが、空を見た感じの青さにする、ガラス、水面の反射を軽減する、
樹木の光の反射を少なくするとかが目的です(画像2)。
沢山撮って良いのを探すようにしますが、前玉が回転するレンズは少し使いにくいです。
また、水面、ガラスの反射が無く成るのが良いのか?は、その時のシーン、撮り手の思いでもあり意見が分かれます。
PLフィルターを使用する時は、プロテクトフィルターは外された方が良いです。
焦点域によっては、ケラレが発生します。
保護フィルターは、あくまでもレンズの保護が目的で画質に良いことは有りません。
今は、ローパスフィルターさえ無いカメラが各社から販売されている位ですからね。
PLも… いやこれは、目的が有って使います。
MDフィルターもそうですね。
書込番号:15871097
0点

追記
フードですが、フードによってはPLフィルターが使いにくい場合が有ります(花形フードなら大丈夫)。
私は面倒なので、PLフィルターを使う場合は、ハレギり_手をかざしたり何かで光を遮っています(建物、
樹木の影に入るのも有効)。
ハレギり用グッズは、大型店で販売しています。
書込番号:15871158
0点

皆様ご回答ありがとうございます。非常に勉強になります。
プロテクター、フィルター共に価格なども調べてみようと思います。
サイズに関しては62mmでよろしいでしょうか?
マルミDHGスーパーサーキュラ、マルミDHGサーキュラ
ケンコーの場合種類が多すぎて絞れません;;
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
公式サイトにもある通り、
「 円偏光(C-PL / サーキュラPL)タイプのフィルターなら使用可能です。円偏光ではない、通常の偏光フィルターは露出・AFともに影響があるので使用できません。」
円偏光とサーキュラとは同じ意味合いでしょうか?
オススメがあればぜひお願い致します。
書込番号:15871266
0点

高いのも、使っていますと書きましたのは、マルミDHGスーパーサーキュラの事です。
効果は有ると思いますが、ゴミはやはり付きます(付きにくいのでしょうね)。
マルミの、DHGサーキュラをお薦めします。
書込番号:15871712
0点

風景写真ですが、海山などの自然を撮るのでしたら単なるプロテクターより
紫外線カット効果のある フィルターをお勧めしたいです
私の場合 少し高額にはなりますが ケンコー Zeta UV L41 を付けています
勿論、逆光など悪影響を与えそうな時は外します
(効果の感じ方は人それぞれですけれども)
フードは嵩張りますが日中屋外では付けておいた方が何かと良いでしょう
光だけでなく、前玉保護にもなります
私は、カメラをバッグから出して撮影体制に入ると、フィルターとフードに任せて
レンズキャップはポケットの中にお引っ越しです
尚、フードを付けても直射光が悪戯する時は ハレ切り用のボードを活用します
(月刊カメラマン付録のレフ版が便利そうです)
書込番号:15871781
0点

プロテクターはレンズを購入するごとに買います。高価なレンズが傷つくことを考えるとあれば安心です。画質の劣化は私の目では判別できません。
C-PLフィルターは最初に友人に勧められたので買いました。確かに空の色が変わります。水面の照り返しもなくなって効果は有りました。ただし、比較的高いのでレンズごとには揃えていません。一枚だけです。色は現像する時にある程度弄れますので。
フードは必ずつけています。フードなしだと格好が悪いし、ハレキリ効果もあります。しかし、私が一番感じる効果はぶつかった時の衝撃からの保護でしょうか。肩からぶら下げたりしていると意外とコツコツと当たりますのでフードはつけておいた方が良いと思います。
以上実感でした。
書込番号:15872954
0点

リディア1107さん こんにちは。
保護フィルターは条件の良いところで撮った物に関してはどちらが付けたか付けないかなどは解りませんので、あなたの予算に合わされて購入されたらいいと思いますが、私の場合は気休めで高級レンズには高級フィルター普及レンズには普及フィルターを使用していますが、極端な逆光や夜景勝負撮影時は外すようにしています。
偏光フィルターに関しては光の反射をコントロール出来るもので、circular polarizing light filter(C-PL)は円偏光と言う意味でフィルム時代全てマニュアルの時代は通常のPLフィルターでしたが、AFやTTL露出計のためにハーフミラーを使用しているカメラが多くなった為それらの誤動作の無いように開発されたC-PLが主流となっていて、お薦めは偏光フィルターは光の通る量が制限される為通常は約2段程度暗くなりますが、それを1段程度に抑えたケンコーのZeta EX サーキュラーPL が高価ですが手持ちなどで撮られる場合は有利だと思います。但し偏光フィルターは日焼けにより劣化しますので余り使用しなくて、三脚使用でゆっくり確認して撮られるのであれば安価な物でも写真の仕上がりは変わらないと思います。
レンズフードに関しては私は全てのカメラのレンズで純正フードは常用していますが、偏光フィルターの使用時にはフィルター枠を回転させて効果を確かめなければならないので、フードが邪魔になって一度外さなければならない物も有りますがフードは画角外から入る余分な光をカットする物で、ズームの場合は最短撮影距離に合わせてあるので役に立たない場合も有るでしょうがレンズの保護にもなるものだと思います。
書込番号:15873049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





