PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
お世話になっております。購入時もいろいろとアドバイスありがとうございました。
今月末から3泊4日で、屋久島に撮影がてら登山に行きたいと予定をくんでおります。
購入してから花や風景、日常の人のようすなどを中心に撮ってきました。レンズを買い足そうと考えていましたが、予定の旅行の期日も迫っており・・・セットの18-135レンズ一本でがんばろうと思っています。幸い、雨の多い屋久島ですので、防滴は役に立つのかなと思っております。
屋久島に行かれたことのある方、おすすめの撮影スポットや注意点などありましたら、ぜひご教授ください。登山の移動中は首からかけっぱなしでしょうか。時々見かける忍者ストラップのような、幅の広いストラップに買い換えた方が良いでしょうか?
また近距離での花などピントが合わないことが最近増えてきました。薄暗い屋外でもブレることもしばしば・・・。ちなみに三脚はまだ購入していないため、今回持って行きません。モンベルのカメラ用レインカバーは準備しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16179867
0点

このレンズの最短撮影距離は40cmの様です(^皿^)
三脚持って行かないならば
ネジ+紐で『紐三脚』とか…
傘のネジを利用した『一脚』とか…
どちらも自立はしませんが…ある程度、ブレを抑える役には立つかと…
書込番号:16180153
0点

フィルム時代ですが
普通に尾立ダムから入って大王杉、縄文杉見て高塚小屋で宿泊
宮之浦岳など稜線上を縦走してヤクスギランドに下山しました
屋久杉撮るなら後に引けないので超広角レンズがないときついですよ
ライカ判フィルム(要はフルサイズ)で18−35を持ってきましたが
それでも広角が足りない感じ(笑)
予算が限られているならワイドコンバーターでも買うといいかもしれませんね
ぬれて壊れるものでもないのでちょうどよいかも♪
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/?scid=af_pc_etc&sc2id=220797970
相性がかなりあるけど試しに買ってみる?(笑)
気軽にやるなら何枚か分割で撮って合成するってのが一番画質的にも安心ですね♪
書込番号:16180334
1点

屋久島、一週間ほど登山と海中温泉と滝めぐり経験してます。
登山道でおいしい湧水が頂けます。(お腹の弱い方は注意
湧水を水筒に汲んで長時間置くと濁って...知らずに飲むと!!!^^経験者
雨が多いところです。(登山道はどこもほとんど濡れている
天気予報によらず濡らさない装備をしっかりしましょう。
ザックの防水カバーしていても滲みてきて...。
持ち物一ヶ口ごとにビニル袋に入れてザックに入れるくらいに。
登山行程が長丁場(ご存知ですよね)ということもあり
余裕のある行程と防水のしっかりした登山靴にしないとえらい目になります。
キットのズームはWRレンズですので多少短時間の濡れには強いですが
湿気というものの侵入がこわいですね。
就寝時、乾燥剤を入れたビニル袋に入れて少しでも乾燥しましょう。
広角側が35o換算28oですとあふろべなと〜るさんがレスしてますが
全体を一発で入れるのは難しいのでパノラマ撮りとか試してみてください。
今回、三脚はナシということですね。
余談ですが、撮影時間を組み込んだ登山工程でない場合
三脚を立てて撮影なんてありえません。
ISO感度を上げて手持ち撮りが現実かと思います。
撮影スポットは無数にあります。
いっぱい撮ってきましょう^^気を付けて。
書込番号:16181295
1点

つい先日、一眼デビューでK-30を購入し、使い方に不慣れなまま、屋久島へ行ってきました。
宮之浦岳を縦走した時には、ザックが大きかった(65リットル)ので、付属ストラップでは、
少し短く感じました。また、登山道も岩や枝で狭くなっているところがあるので、カメラが当たらないように
注意が必要かと思います。
山頂の巨岩が有名な太忠岳に登った時は、一日中小雨&霧でしたが、下山まで、首から下げっぱなしで
全く問題なし。さすが防滴です。ザックは35リットルだったので、ストラップも問題なし。
ただし、下山後も濡れたザックに入れっぱなしで放置してしまい、一時的に動作がおかしくなりました。。。
電池を入れなおしたら直りましたが。
屋久島が好きで、何度も訪れていますが、山や森はもちろん、海、川、滝、食べ物、生き物、すべてが
格好の被写体だと思います。
愛子岳のピークは、前は海、後ろは山の360度パノラマで、個人的に好きな場所です。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
書込番号:16193622
0点

しとしとぴっちゃんさん,こんにちは
屋久島にはおすすめの撮影スポットは無数にあると思います。
山,海,滝,ヤクスギ,サル,ウミガメ,海中温泉…
注意点としては,防滴とはいえ大雨の時には,カメラとレンズを直接濡らさないように,防水性の袋に入れてザックにしまえる用意をしておくとか,濡れた場合はタオルで拭き取るとか,ぶつけないようにすることかな。
あ,モンベルのカメラ用レインカバーがあるなら大抵大丈夫そうですね。
それと,ストラップですが,登山の時にニンジャストラップはよさそうに思います。
首からかけると,どうしても登りの時にカメラが左右にぶらぶら揺れてしまうので,片手で常におさえることになります。ニンジャストラップはここ数カ月使っていますが,長さを調節できるのはなかなか便利です。短くすると身体に密着しますし,たすき掛けなのでぶらぶらしにくいです。ただ,まだ大きなザックと組み合わせて使ったことがないので,登山の時の使用感はわかりませんが,よさそうに思います。
ニンジャストラップとあわせて,Strap Buddy(ストラップバディ)を買うことを強くおすすめします。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/buddy.html
単焦点のパンケーキレンズのような短いレンズの時は必要ないですが,ズームレンズの場合は,これを使った方が,レンズが下を向くので安定感が増しますし,レンズをぶつける心配が減ります。(リンク先を参照してください)
今,ちょっと60リットル越えの大きめのザック(ほとんど空)を背負って,ニンジャストラップを試してみました。ストラップバディもつけています。
まず,ザックを背負って腰ベルトを留めてから,ストラップを左肩にかけました。ちなみに,使用例では右肩にかけている例をたまに見かけますが,このストラップは基本的に左肩にかけて使うものだと思います。特に,ストラップバディを付けた場合は,左肩にかけないと使いにくいと思います。
余談が長くなりましたが,続けます。
ザックを背負って腰ベルトを留めて,ストラップを左肩にかけました。ストラップを長めにするとカメラが右の腰骨あたりにきて,レンズがザックの下側に回り込むような感じになります。これでも悪くないと思います。ただ,歩くときはついつい右手でカメラを押さえてしまうかも。
次に,ストラップをかなり短めにすると,レンズが下を向いた状態でカメラが右胸に来ます。この状態で階段を上り下りしてみましたが,こちらの方が安定感が高いです。首にかけた時とは雲泥の差だと思います。また,胸の前にカメラがあるので,滑った時などとっさの時にもカメラを守りやすく,ぶつける心配が少ないかなと思いました。
また,カメラをかけてからザックの胸ベルトをストラップの上から留めれば,さらに安定感が増すように思います。それと,ザックをおろす時,ストラップのバックルを外すことでカメラを簡単に先に身体から外すことができそうです。
というわけで,ニンジャストラップ(+ストラップバディ)は登山の時にはかなり便利に使えるのではないかと思います。
最後に,数年前に屋久島で撮った写真をはっておきます。
K20DにレンズはSigma17-70mm(旧型)で,すべて手持ち,JPG撮って出しです。
画像は適当にリサイズしています。
書込番号:16194386
0点

屋久島いかがでしたか?
こんどはスレ主さんの推奨スポット紹介をお願いします。
三か月後をめざして本日はシューズを買ったところです^^
書込番号:16211850
1点

ほら男爵さん
あふろべなと〜るさん
くりえいとmx5さん
Cozy588さん
にわかタクマルさん
杜甫甫さん
みなさま
本当にありがとうございました!
おかげさまで三泊四日、縄文杉と白谷に登り、いなか浜や周辺の滝、温泉など満喫することができました!
やはり雨続きでしたが、そのおかげで行程中出逢った方と戦友のような感覚で一緒に登ったり知り合いになることができました。屋久島はやはり神様がいるなぁと実感しました。
肝心の撮影ですが…他の登山者がカメラを出している傍ら私は登りはずっとしまいっぱなしで、下りでようやくいくつか撮影することができました。
気付いたのは、撮影技術だけでなくもちろん気力体力が大切だなぁということでした(笑)。
ニンジャストラップは安価なものでしたが、附属ストラップより使えました。ストラップバディもいつか購入できたら便利だなぁと思います。
左肩にかける方が私もしっくりきたので、丁寧に教えていただき感謝です。
素敵な写真もアップしていただきありがとうございました。みなさまに近づけるよう普段からちょくちょく使ってもっと相棒にしていけたらと思います(^^ゞ
宮ノ浦やモッチョム岳、黒味岳…ちょうどシャクナゲのキレイな時期でしたが、あいにく拝むことができませんでした。登山の体力もつけなければ、といろいろ課題が残りました。
思わぬ収穫としてはいろんな方と触れあえたことと、海亀の産卵に立ち合えたことです。
また空港近くのカフェのオムライスが絶品でした!水がキレイなのでコーヒーも美味しいのですね。
温泉は離島らしく、地元の人達の憩いの場のようで、オススメです☆
余韻冷めやらぬ中、今モンベルで新たなザックとサポートタイツを購入しました(笑)
また数年後にリベンジしたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
近いうち、記録の整理方法をお尋ねするかと思いますが、また閲覧していただけると幸いです。
屋久島の自然だけでなく、人に対する素直な姿勢に感動しっぱなしの私でした。
ありがとうございました。
書込番号:16222031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





