『明るいレンズが欲しい。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明るいレンズが欲しい。

2013/12/09 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4件

3カ月ほど前に、こちらの機種で一眼レフデビューした初心者です。
あれこれと勉強しながら撮影を楽しんでいるところですが、室内で子供の写真を撮るときに、感度を上げないと、なかなかブレのない写真が撮れないため、明るいレンズが欲しいと考えているところです。
ただ、カメラを購入したばっかりで、とても新品などは買えません。
古いレンズでおすすめの(安いやつ5000円とか)レンズがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16934719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/12/09 12:00(1年以上前)

初心者アントンさん こんにちは

 MFレンズのKマウントの50mmF1.4などの50mm付近が安いかと思います。

 使いやすいのは、A50mmF1.7やA50mmF2などが、希望の値段であると
 いいのですが・・・。

 昔のM42マウントの50mm付近が希望金額に近いと思いますが、
 M42マウントアダプターが別に必要になってしまうので、Kマウントの
 方がいいかと思います。

書込番号:16934745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/09 12:02(1年以上前)

初心者アントンさん こんにちは

明るいレンズ、魅力的ですよね。
ただ、明るい=ピントがシビアになることを覚えておいてください。(被写界深度が薄くなるという言葉ですがこれはおいおい調べていくと分かります)

そして予算5,000円ですが、中々ないですねぇ…
一先ずは純正DA18-55U以降なら光学設計も現行と変わらないのでこれしかないと思います。
15,000円くらいまで行けるならDA50mmf1.8が射程圏内に入るかと思いますけど。

それとシャッタースピードと手持ちの相関関係ですが、あくまでも私の目安として知っておくとよいのが
「レンズのミリ数=1/シャッタースピード」位なら被写体ぶれは起きないと思います。
それでも起きるようでしたら、ホールド(持ち方)に何等かあるかと思います。その中でもこの前雑誌で読んだのがレンズの先部分を左で添え、シャッターをゆっくり押すなんてのも効果的かもしれませんね。

おせっかいかもしれませんが、同じPENTAXユーザー。うまい下手関係なく楽しい写真を撮っていきましょう。

書込番号:16934753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/12/09 12:09(1年以上前)

感度を上げると不満でますか

勿論テスト(比べると)すると差はあるかと思いますが
通常のスナップ程度であれば許容内の場合も多いです
明るい短焦点でズームがなくなるとそれが不自由になったりします

通常の住宅の室内であれば首振り(バウンス)のできるストロボも選択肢に入れてはどうでしょうか
壁や天井が白系の室内であればストロボを背面バスンスでの撮影がかなり有効かと思います
(僕はけっこう使います)


書込番号:16934775

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/12/09 12:21(1年以上前)

初心者アントンさん、こんにちは。
5千円だと結構辛いですね。
MFとかでも大丈夫でしょうか。子供追いかけるの大変ですが。
K-30は高感度結構使えると思いますので、
思い切って感度上げて撮るとか、流し撮りにチャレンジしてみるとか、
現行レンズで、工夫してみるのもいいかと思いますよ。

MFでも大丈夫であれば、RIKENON50mmF2がオススメです。
予算足せるのであれば、DA35mmF2.4L辺りがいいですね。
同じ光学系のFA35mmF2を使っていますが、屋内で子供撮り用にちょうどいいです。

書込番号:16934819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/12/09 12:37(1年以上前)

みなさま早速の返信、ありがとうございます。

金額に見合いそうなレンズを探してくれたり、撮影のテクニックについて教えていただきありがとうございます。
とても勉強になります。

やはり、5000円くらいではなかなか難しいですよね・・・。

もう少し、自分の腕を磨きながら(おこずかいを貯めながら)、考えたいと思います。

書込番号:16934882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/12/09 12:47(1年以上前)

5000円ですか

KマウントのMFレンズ
SMCペンタックスとか
リコーのKマウントXR−リケノンだったっけ

あたりの50mmなら入手可能の物があるかと思います

50mmは昔の標準レンズなので数が多いです

書込番号:16934934

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/09 13:16(1年以上前)

部屋の中で50mmはないでしょう。

18−135のどの焦点距離で撮影してるのか確認する事です。

http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/s3=26/

書込番号:16935046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/09 13:33(1年以上前)

>室内で子供

まずは、内蔵ストロボを使われてみては?

あと、レンズを明るくするのではなく、
部屋を明るくすることを考えてみる。
というのも。
レンズを買うのは賛同が得られにくい場合があるようですが、
部屋が明るくなって怒る家族はいないかと。
LEDのシーリングライトでしたら、
明るさや色調(電球色〜昼光色)を変えられる機種も。
シーリングライトを交換しなくても、
撮影時などだけ用に補助的な照明を追加するというのも。

もし、今の部屋の照明がインバータ式蛍光灯か電球でない場合、
(グロー点灯式蛍光灯の場合)
シャッター速度を速くすると、
この掲示板にチョコチョコ「不具合?」と質問スレが立つ
フリッカー現象が発生する可能性があります。

もし、明るい単焦点を購入されるなら、
まずはズームレンズで、どれくらいの焦点距離が使いやすいか
チェックされるのがよろしいでしょう。

部屋が広ければ50mm(35mm換算75mm)でも大丈夫でしょうけど、
わたしはそんな部屋に住んだことありません。

個人的には室内なら、24mm、28mmくらいでは?
と思います。

書込番号:16935119

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/12/09 14:02(1年以上前)

>明るいレンズが欲しい・・・・・

  絞りを開けられるので、
  SSやISOは、稼げますが、

  >大村7さん
   >ピントがシビアになる・・・

  同意します。
  開放付近では、レンズのあらも出やすく、
  ピントもシビアですので、
  過度の期待は、禁物ですね。

  しかし、明るいレンズでファインダーを覗くと
  また、違った感覚で気持ちが良いですよ。

  85o/F1.4や135o/F1.8など、シビアで使いこなしが難しいですね。
  また、AFレンズでは、ボディ側のAF微調整の必要性も出てきますね。

  AFでなく、明るいレンズは、
   smc-A 50mm/F1.4が、ヤフオクやキタムラの中古で
   1万円台で、入手可能だと思います。

   −Aレンズは、Kマウントなので、
   DAレンズを、MFモード使用する状態と同じように使用できます。
   

  DA18-135の広角側で使えば、F値も明るくなるし、
  50oより被写界深度も稼げますので、
  室内でも、使えないことはないと思います。
  室内で、動き回る子供はやはりストロボ使用かと思います。
  50oで開放で撮っても、なかなかピンが合わないと思います。

書込番号:16935214

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/09 14:37(1年以上前)

表情や上半身を切り取るなら50oはありですね。比較的安価で明るいレンズが多い。
しかし、他にも書き込まれている通り被写体深度が浅い!開放近くでピントの合う奥行きはごくわずかです。
顔に合ったら手はボケる、右目に合っても鼻や左目はボケる…といったことが普通に生じます。
それはそれで「良い」のですけど。

かと言ってフラッシュは肌が白くなったり、不自然な影が出たり、こどもが気にしたりでこれまた微妙?

部屋の明るさはそれぞれだと思うのですが、うちは室内ではISO800まで許容、F2〜F2.8で撮ってることが多いです。もちろんそれでも被写体ボケすることは少なくありません。

書込番号:16935298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/09 15:08(1年以上前)

こんなにも沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。
ますます一眼レフの奥深さを感じているところです。
お陰で、どんどん勉強していきたいと意欲が湧いて来ました(笑)

書込番号:16935375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/09 15:17(1年以上前)

優しくアドバイスをして頂いた、皆さまにグッドアンサーにしたい気持ちですが、3人までしか選べないということで、早く返信を頂いた最初の3人にさせてもらいました。
私も他の人にアドバイスができるくらいに頑張ります♪

書込番号:16935394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング