『電池の残量について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

電池の残量について

2014/02/01 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

はじめまして。
去年の夏に初のデジイチとして購入しました。

最近使用していて気になっていることがありますのでアドバイスをお願いします。

カメラを持って出かける前に電池(純正バッテリー)の残量をチェックしているのですが、
メモリが一つしか減っていない状態でも、いざ写真を撮ろうとすると残量表示が赤くなり
電池が残っていないような状態になります。

ただ再度電源を入れ直すと元に戻ったり、又は赤いままだったり・・・

このような症状は異常なのでしょうか?

書込番号:17140528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:26(1年以上前)

今晩は。
その症状は最初からですか?
もし違うのであればバッテリーの交換時期だと思います。

書込番号:17140565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


β号さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 21:32(1年以上前)

寒いからかも(^o^)v

書込番号:17140599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2014/02/01 21:35(1年以上前)

バッテリーの充電頻度が分かりませんし、継ぎ足し充電し過ぎると早く劣化しますよー
一つのバッテリーを使い続けていると一年でかなり劣化しますので一年が交換の目安。

書込番号:17140614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/01 22:02(1年以上前)

すでに回答にありますが寒いからってあると思います。

旧世代のD-LI90電池は3年経っても元気です^^)b

書込番号:17140768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 22:04(1年以上前)

寒いのが有力かな。

書込番号:17140775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/02/01 22:43(1年以上前)



この機種の電池残量表示はあまりあてになりませんよ。
自分も使ってますが仰るように電源を入れなおすとグリーン
表示になったり、しばらくするとまたレッド表示になるとか。

いざと言う時に電池切れになると困るので自分は常に予備電池を
所持してます。或いは電池ホルダー+エネループ4本もね。


書込番号:17141005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/02/01 23:08(1年以上前)

K-30のバッテリー残量表示は、正直言ってイマイチです。
寒さなどの使用環境で表示は変わりますが、他に所有しているキヤノン機、α7Digitalに比べると表示の信頼性は低いし、PENTAX機は他にK-7を所有していますが、表示の信頼性はK-7の方が高いです。
そのため、付属バッテリー以外にeneloopと単三ホルダは撮影に行く場合、必ずに持参します。
K-30を購入したのは単三電池が使用出来ることが最大の利点と考えたこともあり、バッテリー残量表示の誤差は気にしていません。
ただ、バッテリー不足で撮影に影響を及ぼさないように予備バッテリーか単三ホルダ+単三電池(eneloop、eneloopPro、単三リチウム)の購入をオススメします。

書込番号:17141154

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/01 23:27(1年以上前)

 K-30のバッテリーは、
 もともと、総容量が少なく、
 持ちが悪いです。

 連写等で負荷がかかると、
 目盛りが一時的に減ったり、
 起動時OKでも、AFを使うと
 すぐに減ったりもします。

 特に寒い時期は、起こりやすいです。

 予備のバッテリーを、
 ポケット等に入れて温め、
 交換するしかないと思います。

 枚数を撮ると、夏場でも
 バッテリーは、半日もちません。
 K-5系に比べ、半分チョッと言う感じです。

 私は、予備を含めて3個のバッテリーを
 持って出かけます。

書込番号:17141248

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

2014/02/01 23:55(1年以上前)

皆様

迅速な回答ありがとうございました。
確かに夏場は余り起こっていなかったので寒さが第一原因な気がします。
(まだ数える程しか充電はしていないはずなので、そこまでバッテリーの劣化はないと思っています)

また電池表示の信頼性が低いということは非常に参考になりました。

普段使いはともかく、イベント時は予備を持っていったほうが良さそうですね。
(ここの書き込みを見て単三ホルダーは購入済みです)

ありがとうございました。

書込番号:17141381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/02/01 23:55(1年以上前)

今晩は
私は一メモリ減ったという表示は、バッテリーの残量の
黄色マークと捉えています。
常々このタイミングで予備のバッテリーと交換しています。

書込番号:17141383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/02 07:09(1年以上前)

おはようございます。

コンデジや他の電子機器でも経験ありませんか?
出掛ける前に電源オンして残量が残っているのを確認したはずなのに、
現場に着いて再度オンにしたら、バッテリー切れ直前の赤表示・・・(涙。

電子機器の場合、しばらく使わずにいたものを久々に電源オンにすると、バッテリー残量を
過大に表示する傾向にあるようですね。バッテリーの特性なのかもしれませんが。

なので・・・久しぶりに使用するものは、電源オン後、しばらく放って置いてから
残量を確認するようにしています。

書込番号:17142062

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング