『中秋の名月 (サムヤン500mmF8)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

『中秋の名月 (サムヤン500mmF8)』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

中秋の名月 (サムヤン500mmF8)

2014/09/08 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちで 換算2000mm(デジタルズーム・オン) ノートリ

三脚 RAW画像

RAWから1920X1440トリミング

JPG テレコンオン WB3800K ポップアート

今日は中秋の名月です。 明け方の方が満月に近いようです。

中秋の名月は毎年変わるので ネットで検索しないとわからないですね。

先日入手したサムヤンのミラーレンズ500mmF8(¥13500)で撮ってみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JY1L36G/
画質にこだわらなければ、嵩張らず軽くて良いです。

本当はススキをからめた満月撮りたかったけど、月の出までにススキの高原にたどり着けませんでした。

1枚目 手持ち 手ぶれIS1:500mmにセットしてますが、シビアです。
2〜4枚目 三脚 三脚は手ぶれオフ 2Sシャッターで撮りました。 2000mmだと三脚の雲台の調整が大変ですね。
3枚目以外はノートリ、リサイズのみ

書込番号:17915718

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/14 00:09(1年以上前)

別機種

8日のきれいなお月様、一発撮りです。
E-M5 + MF-2 + kenko Teleplus X2 + OM ZUIKO 300mm X Digtal Zoom X2 で 35mm換算 2400mm です。

もはやオールドレンズではピントの限界かと思います。F11〜F5.6あたりで取ってみましたが、あまり変わりませんでした。



書込番号:17933442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/09/14 07:18(1年以上前)

Lonely Diverさん

何れも、倍率を欲張り過ぎじゃないでしょうか?

株式会社 トミーテック BORG 部門 の責任者である中川さんは、「デジタル時代の月面写真:7つのコツ」の「イの一番」に、< 1. 小さく撮って、大きく伸ばせ!> を挙げておられます。
その理由と、残る6つのコツについては、次のサイトをご覧ください。
 http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/028/index-j.shtml

なお、この記事は、2008年4月25日付のもので、紹介されている BORG は生産中止になっています(現在は、ED レンズやフローライトレンズ使用などで高性能化し、焦点距離は短い方にスライドしています)し、推奨されているカメラも現在では全く異なり、ミラーレスが主流になっています。

書込番号:17933992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/09/14 08:26(1年以上前)

ごめんなさい!
訂正させて頂きます。

誤) 何れも、倍率を欲張り過ぎじゃないでしょうか?
正) 2枚目以外は、倍率を欲張り過ぎじゃないでしょうか?

書込番号:17934129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/09/14 08:30(1年以上前)

度々の訂正で申し訳ありません。
3枚目は2枚目のトリミングでしたね。

正) 2・3枚目以外は、倍率を欲張り過ぎじゃないでしょうか?

書込番号:17934145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/14 14:39(1年以上前)

Lonely Diverさん
おぉ換算2400mmですか。
2400mmでも 輪郭まできれいにディテールがでているなぁと(だじゃれ)、感心しました。

フォーサーズにケンコーのテレプラスってあったっけ?と探してみましたが、見つかりませんでした。 かつてOM用にはあったようですね。
OMレンズは盲点でした。これだけ解像してればOMもいいなぁと思いますが、でも重さ1kgだと、持ち歩くのを躊躇しそうです。今度出てくる40-150mmproも重さがずっと非公開で気になります。

書込番号:17935297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/14 20:35(1年以上前)

別機種

M5に装着 500mmが320g

メカロクさん

ご指摘は、 私宛のコメントですね(^_^:)ゞ

確かに75-300mmのトリミング方がまだ解像するなとは思いますが、 このスレの趣旨はお手軽500mmレンズで撮ったら、こう写るって、紹介です。
画質悪いとは聞いていたけど、心配してたほどはひどくはなかったです。
画質と携帯性とのトレードオフで、こういうレンズもありかなと思います。

あとデジタルテレコンにだめ出しされてますが、トリミングより超解像補完してる分、ロスが少ないと思います。

書込番号:17936449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/14 20:54(1年以上前)

当機種

>TideBreeze さん

おっと失礼。今回のカメラはP5でしたね。すべてつけるとこんな感じになっています。白EOSの望遠にも負けない雰囲気が出てきます。
レンズはOM-System F.ZUIKO AUTO-T 1:1.45 のオールドレンズです。さすがに40年を経過して少し不具合が来ているのかもしれません。もしくは解像度の限界かも。
でも、ここまでがんばれるのはなかなか面白いですよ。

書込番号:17936519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/14 20:58(1年以上前)

スペックの訂正です。
(誤) OM-System F.ZUIKO AUTO-T 1:1.45 のオールドレンズ
(正) OM-System F.ZUIKO AUTO-T 300mm F4.5 のオールドレンズ
です。

書込番号:17936536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/15 00:04(1年以上前)

Lonely Diverさん

ケンコーのMC−7か6か判らないけど それを使ってもこれだけ解像度してるから。オールドレンズとはいえマスターレンズの素性はすこぶるいいのだろうなぁと感心してます。

OMレンズもEXIFに情報が残らないのが残念ですね。ときどきIS1の焦点距離の設定の変更を忘れてえらいことになってます。

書込番号:17937305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/15 17:37(1年以上前)

別機種

75-300mmというのが出ましたので、G5にMMF-3かましてZD 75-300mm で写してみました。
多少日にちがずれて満月ではありませんけど。逆に満月よりも多少ずれた方がクレーターが
見えて良いかと思います。

トリミングとシャープネスをあげてRAW現像です。

書込番号:17939750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/15 17:53(1年以上前)

>ワイルドSTさん

いやー、実にきれいですね。
私も天気がよいので、これぐらいを期待したのですが残念ながら少々及びませんでした。レンズも古いですが・・。
でも、つきとの距離を考えてもこの空気感はすごいですね。まさに真空とはこういう状態なのですね。地球表面の空気の層なんて無いに等しくなってしまうようです。

秋の夜長、楽しみましょう。

書込番号:17939814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/15 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75-300mm 1200x900トリミング

500mF8 RAWから1920x1440へトリミング

500mmF8 前の日の三脚で撮った物

500mm 手持ち 9/7

ワイルドSTさん

フォーサーズはテレ端F5.6で少し明るいんですよね。きれいに撮れてますね。
私も満月より半月の方が面白いと思います。
フォーサーズレンズは、最近50-200が気になってます。

空を見たら、今日は月が出てません
まじめに画質を検証するつもりじゃなかったので、両方手持ちと、いい加減ですが
両方色温度4000K
300mm: -1.3EVの露出補正でまだかなり明るかったので、RAW現像で-0.5EV落としてます
500mm 同じ露出設定でかなり暗かったので、RAW現像で+0.5EV上げてます
500mm 三脚 たぶん一番上のコメントの3番目の写真
500mm 手持ちで、9/7 色温度5300K 保険で撮った2枚が両方ブレてました。

書込番号:17940587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/16 18:02(1年以上前)

>Lonely Diver さん

秋になり、冬になると空気が澄んでくるのでもう少し
綺麗に撮れるかもしれませんね。


>TideBreeze さん

50-200mmも持っていますけどこちらだと換算400mmなので月は厳しいかな
と思います。もうしばらくすると1.4倍テレコンが出るようなので
これを買えば560mm F5.32になるので少しは良いかもしれませんね。

70-300mm だったら840mm F7.84なのでちょっと暗いですけど
マニュアルフォーカスで撮れば良いのでテレコン欲しいですね。

それよりも一番欲しいのは昔持っていた望遠鏡です。
これに赤道儀付けて星をまた撮りたいです。

書込番号:17944050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/09/16 19:31(1年以上前)

ワイルドSTさん

>秋になり、冬になると空気が澄んでくるのでもう少し綺麗に撮れるかもしれませんね。

 「フイルム時代にも私は、月面写真だけで累計数万枚に及ぶ撮影を行いました。」
と仰る、株式会社 トミーテック BORG 部門 の責任者である中川さんによると、
 「シーイングが良い(気流が落ち着いて月面の細かい模様が良く見える)」のは、一般的には、
 「秋冬ではなく、春夏である。」
   http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/028/index-j.shtml
とのことです。

>もうしばらくすると1.4倍テレコンが出るようなのでこれを買えば560mm F5.32になるので

間もなく出るのは、μ4/3 用の MZD 40-150mm F2.8 と MZD 300mm F4 の2種のみに使える「専用テレコン」とのことです。

4/3 用としては EC-14(1.4 倍) と EC-20(2 倍)が発売済みですので、ZD 50-200mm や ZD 70-300mm の場合は、マスターレンズとフォーサーズアダプタ(MMF-3 など)との間に、EC-14 か EC-20 を挟むことになります。

書込番号:17944379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/16 22:00(1年以上前)

当機種

300mm

ワイルドSTさん
テレコンは http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/index.htmlの写真を見ていただくと早いですが、だいぶレンズ側にでっぱって食い込みます。 40-150F2.8proと300mmF4pro限定のようですよ。

SWDの無い50−200は中古で5万くらいであるので、明るい望遠欲しいなぁ〜とは思うのですが、1kgだと、買っても持って歩かないなぁ・・・で思い止まってます。
40−150Pro760gは 垂涎ですが、こっちは高すぎて手が出ません。

肉眼ではよく見えなくなってしまってるので、星撮りはあきらめてます。

書込番号:17945187

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング