『BDRのコピーについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

『BDRのコピーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BDRのコピーについて

2010/12/14 18:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

うちはパナのBW680っていうのを持っていますが
合わせた方がいいですよね?
パナ以外のビデオカメラだと3つ撮ったとしてカメラ画面では3つなのですが
パナのBDにUSBで繋ぐと1つになってると拝見しました
パナなら3つテレビ画面に出るということになりますよね?

BW680とTM35の組み合わせの方いらっしゃいましたら
返信お願いします

書込番号:12366677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/14 18:57(1年以上前)

その組み合わせではないですが、

>パナ以外のビデオカメラだと3つ撮ったとしてカメラ画面では3つなのですが
パナのBDにUSBで繋ぐと1つになってると拝見しました
パナなら3つテレビ画面に出るということになりますよね?

いや、日付で分かれます。
まあ、色々沢山撮ったとします。
それで、3日撮ったとして、
パナ以外のカメラの場合、パナのBDレコに取り込む時に1つなんですが、
パナのカメラなら、3つって感じです。
基本的には。例外も若干ありますが。

他社カメラなら、1日ごとにこまめにレコーダーに入れるか、
レコーダーに入れた後に分けるか、
カメラで一旦カードにコピーしてから、レコーダーに入れるか
って感じでしょうね。

>合わせた方がいいですよね?
まあ、他社のビデオカメラに対する拘りがなくて、Panaのビデオカメラを触ってみて、別段不満をお感じにならなければ、運用やサポートを考えると合わせた方が無難でしょうね。

書込番号:12366801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/12/14 20:43(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
返信ありがとうございます

>いや、日付で分かれます。
>他社カメラなら、1日ごとにこまめにレコーダーに入れるか、

 同じ日に5映像あるとすれば、5映像が1つにまとまるということですか?

>レコーダーに入れた後に分けるか、
 分割するということですね
 チャプターで分割できるならいいですけど 
 一時停止してぴったりと分割なんてむりですよね

書込番号:12367368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/14 22:44(1年以上前)

>同じ日に5映像あるとすれば、5映像が1つにまとまるということですか?

そうです。
1映像は、RECボタンを押して、撮影を開始して、再度RECボタンを押して撮影を中止するまで。
です。一時停止などという概念はありません。
ON OFFを繰り返すと、細切れになってしまいますから、
映像を保存する上では、1日単位になるのは都合が良いです。

ちなみに、細切れの映像は、それぞれが一つの”データ”になっています。
DIGAでBDに焼いた場合には、これがまとまって一つの”データ”になるようです。

>一時停止してぴったりと分割なんてむりですよね

出来ますよ。
確か、分割作業の画面で最初に一時停止してから、頭出しだったかな?

書込番号:12368242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/12/14 23:20(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
ありがとうございます

>映像を保存する上では、1日単位になるのは都合が良いです。
 確かにそうですね

>確か、分割作業の画面で最初に一時停止してから、頭出しだったかな?
 凄いですね
 分割できるのでしたら、メーカー気にしなくていいかもしれませんね
 面倒でしょうけど

>ちなみに、細切れの映像は、それぞれが一つの”データ”になっています。
DIGAでBDに焼いた場合には、これがまとまって一つの”データ”になるようです。

 5つ撮影した場合、BDに取り込んだ場合、TV画面上では5つでBDに焼いたら
 一つになるという意味ですか?

書込番号:12368508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/15 08:53(1年以上前)

>5つ撮影した場合、BDに取り込んだ場合、TV画面上では5つでBDに焼いたら
 一つになるという意味ですか?

ちょっと、判りにくかったですね。すみません。
5つ撮影した場合、カメラの中では5つで表示されます。(もしかしたら、メーカーによって違うかもしれませんが)
で、データとしても5つです。
これをDIGAに入れると一つの番組にまとめられて表示されます。で、チャプターで5つに分かれている感じになってます。(でも、DIGAのHDDの中では、まだ、5つのデータに分かれている?みたいな感じらしい?です。あくまで、表示上まとまってるんですかね?)
これをBDに焼くと、本当に一つのデータに結合されてしまうようです。
一つの番組を一つのデータに結合してしまうということみたいですね。
で、チャプターの情報は、別途、BDの中の管理データに書き込まれて残っているそうです。

>分割できるのでしたら、メーカー気にしなくていいかもしれませんね
 面倒でしょうけど

いやあ、本当に面倒だと思いますよ。溜め込まずに、1日ごとにDIGAにコピーが正しいと思います。
で、DIGAで、録画した番組の前に”録画日”って表示されますよね。これが、ビデオの場合、撮影開始日時になるんですが、分割して分けていっても、ここは、変わんないんですよね。
つまり、12月15日〜17日まで撮影したデータをDIGAに入れて三日分に分割すると
録画日の表示は、3日とも最初の日付の12月15日と表示されちゃうんですよね。
結構嫌な感じですよ。これは。

ついでに書いちゃいますが、
(古いDIGAをお持ちの方には、いつも書いてるんですが)
お持ちのDIGAだと、
BDにダビングして、DIGAの中のデータを消してしまったとします。
で、残るのはBDだけ。になるんですが、
ちょっとBDが痛んできたし、予備のために複製を作ろうとか、当然なりますよね。ところが、BDからDIGAへの書き戻しは、等速の劣化した書き戻しになってしまい、更に、動画データのなかの撮影日時データも消滅してしまいます。元のデータでなくなってしまうということですね。これは、拙いでしょう。
ですから、大本のカメラのデータをPCで外付けHDDに保存しておくか、
とりあえず念のため複数枚DIGAでBDを焼いておく必要があります。(まあ、複数保存は常識ではありますが、特にDIGAの場合は、です。)
最新のDIGAは、BDからDIGAへの書き戻しも、高速無劣化で出来るようです(実際に出来ました、大丈夫でしたという書き込みは、私は見てないんですが、DIGAの板かどこかにあるかも?)DIGAの買い替えの際には大丈夫かも知れません。
あとは、PCにBDドライブがあれば、BDの複製が出来るので、そういうことで対応する感じになりますかね。

書込番号:12369827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/12/15 12:38(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
説明頂きありがとうございます
いろいろ考えると動画って面倒ですね(残すのに苦労しますね)
PCを使う方が正解かもしれませんね

静止画の方は普通に撮れるのですね
現像(L版)してコンデジくらいだと助かりますが
夜景モードとかいろいろありましたけど
活用できたら嬉しいですけどね

ぐらんぐらんす〜さんなら
TM35かソニーのCV370かどうちらを買いますか?

書込番号:12370422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/15 17:57(1年以上前)

>残すのに苦労しますね

そうですね。まあ、SONYのBDレコだったら、もっと単純なんですけどね。
どうもDIGAは、ビデオカメラのデータを扱うにはあまり向いていませんね。

静止画は、おまけ程度かもしれないですね。
使えればめっけもんかも?

>TM35かソニーのCV370

う〜ん、正直、このあたりの機種はノーマークなんですよね^^;;
上位機種は色々ネット上でも記事になったり、サンプル見たりできますが、
この辺りはどうも^^;;申し訳ないです。
手ぶれ含め広角に強いSONY HDR-CX370V
同じく手ぶれ含め望遠に強いTM35
なんですかね?
あと、暗めの所ではCX370Vが綺麗でしょうね。
DIGAとの相性とか、付属ソフトとか、運用に関してはTM35のほうが良いでしょうね。
ホワイトバランスの癖とか、色の表現の癖とか、違いも有ると思うんですが、
店頭で触ったくらいでは判らないかもしれないですしね。

書込番号:12371389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/12/16 11:29(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
ご意見ありがとうございます

>そうですね。まあ、SONYのBDレコだったら、もっと単純なんですけどね。
>どうもDIGAは、ビデオカメラのデータを扱うにはあまり向いていませんね。

  残念ですね

>静止画は、おまけ程度かもしれないですね。
>使えればめっけもんかも?

  やっぱり

この辺りはどうも^^;;申し訳ないです。

  いえいえ

>DIGAとの相性とか、付属ソフトとか、運用に関してはTM35のほうが良いでしょうね。

  そうなるのでしょうね

>店頭で触ったくらいでは判らないかもしれないですしね。

  言えてますね、使っていくうちにしかわかりませんよね

いろいろありがとうございました

書込番号:12374447

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング