『保存について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

『保存について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

保存について

2011/07/24 18:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

昨年の10月に購入し、内蔵メモリーに保存したデータがいよいよ枯渇しそうになってきました。(9ヶ月で4hしか撮ってないのって少ないですかね^^;)

購入当初もデータの保存方法は考えていたのですが、いまひとつ頭の中が整理できずにズルズル来てしまいました。
現時点では一応外付けハードディスクにバックアップはしているのですが、今後の運用などを考えた場合、内蔵メモリーのデータを消してしまって良いのか迷っています。
消さないとダメなのはわかってるのですが・・・

ハードディスクにデータファイルとしてバックアップしておけば大丈夫でしょうか?

質問の仕方が曖昧ですが、お聞きしたいのは今後撮り溜めたを見るにあたり方法としては

1.メディア(BD)にビデオデータとして編集して観賞する。
2.ハードディスク上のデータを観賞する。

のどちらかになるかと思います。

環境としては、以下のとおりです。

1.パソコン(4年前に買った非力な機種でビデオ編集などはできません)
2.SDカード(8G×3枚)
3.PS3(500Gに換装済)
4.外付けハードディスク(640G×1台、PS3の換装前120G×1)
5.DVDレコーダー(320G、東芝製)

現在は、PS3のハードディスクにもバックアップしており観賞していますが、いずれそのハードディスクも一杯になるし、データが増えてくると操作性も悪くなってくる気がします。
メディアにバックアップしておけば、使い勝手が良いと思うのですが環境が追いついてません。
あまりお金は掛けられないのですが、どのようにすれば運用(保存)しやすく観賞しやすくなるでしょうか。

みなさんは、どのような方法をされてますか?
なんだか質問が曖昧で未だに整理できてない感じですが、悩めるオヤジに救いの手を!!

宜しくお願いします m(_ _)m

書込番号:13291002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2011/07/24 20:33(1年以上前)

PC上で添付ソフトのHD WriterでAVCHDのDVDに焼いて、PS3で再生でどうですか。

書込番号:13291491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/25 01:40(1年以上前)

NASとか使えば楽なんだろうけど、あまり量がないので2層BDでも間に合いそう。ハードディスクはバックアップのバックアップとかRAIDとか考えてるとゴツくなる割には安くならないので、一つはプラ板がいいと思う。

書込番号:13292769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

2011/07/25 23:25(1年以上前)

羅城門の鬼さん

HD Writerはインストールしてません。なんせ非力なPCなので、そもそもちゃんと動かないのではと勝手に思っております。一度試してみる価値はあるかもですね。
ただ、AVCHDのDVDの画質がどれほどのものか(フルHDのTVで堪えられるか)が心配です。
これも試してみないとですが・・・

十字介在さん

NASは何度か考えてました。ただ、USBタイプにくらべLANディスクの価格が割高だったので静観していたのですが、最近は手が届きそうな値段まで下がってきました。
ただ、こちらも勉強不足で同じ容量でもタイプが違うと値段が異なるものがあり、何が違うのか(使い勝手が異なる?)理解できずに躊躇しております。

あと、1枚はプラ板というのはBD、DVDなどのことを仰ってるのでしょうか。
今からやるならDVDではなくBDだと思ってるのですが、そうすると

1.パソコンを買い替える
2.外付けBDドライブを買う
3.レコーダーを買う

上記の選択肢だと、3だと思うのですがどうでしょうか。

とりあえず、出費せずに試せる羅城門の鬼さんのアドバイスを実行してみようと思います。
他にもこんな方法で運用してるなど、ありましたら引き続きお願いします。

書込番号:13295902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2011/07/25 23:53(1年以上前)

> HD Writerはインストールしてません。なんせ非力なPCなので、そもそもちゃんと動かないのではと勝手に思っております。一度試してみる価値はあるかもですね。

4年前のPCなら動作環境としてOKの可能性が高いと思います。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/tm_35.html

> AVCHDのDVDの画質がどれほどのものか(フルHDのTVで堪えられるか)が心配です。

DVDに焼くだけなら、再エンコードする訳でもないので、
それでも心配というのならHDC-TM35自体の性能を否定することになります。

書込番号:13296022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/26 00:29(1年以上前)

AVCHD DVDは容量も少ないので恒久的な手段としてはいまいちです。
現状の環境であれば、
4.の外付けHDDにSDカードの中身をそのままコピーして(コピーのたびにprivateフォルダの名称をわかりやすいものにするなど工夫がいります)、PS3に接続して再生するのがいいかなと思いますよ。
PS3からは内蔵HDDとはちょっと異なってサムネイル表示されませんが連続再生もできますからそれほど面倒ではありません。

コピーだけなのでPCパワーもいりませんし。
かくいう私が実際にやっている方法です。RAID環境のほうがいざというときの保険が効くんですが、出費もそれなりなので躊躇してしまい安いHDD2台にコピーしています。

理想はNAS経由でPS3再生か、DLNAメディアサーバーにしてTV再生につながるといいですね。
そのときは是非ともRAID-NASで構築を!

書込番号:13296196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

2011/07/27 00:39(1年以上前)

羅城門の鬼さん

度々有難うございます。
リンク先で動作環境を確認しましたが、どうも満たしてないような。。。(^^;

OS XP Home Edition SP3
CPU Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3200+ 1.6GHz
メモリ 1G

やるだけやってみますか。


みちゃ夫さん

現在、外付けハードディスクにもバックアップしているのですが、それをPS3にUSB接続すればみれるということでしょうか、FAT32じゃないとダメですよね。

>安いHDD2台にコピーしています。
実は、以前は私も2台の外付けHDDにバックアップしてたのですが、1台壊してしまいました。
その時も2台のハードディスクへのバックアップってそれなりに時間が掛かってた気がします。(コマめにバックアップすればたいしたことないですかね)

>理想はNAS経由でPS3再生か、DLNAメディアサーバーにしてTV再生につながるといいですんASsね。そのときは是非ともRAID-NASで構築を!

はい、理想はNASのRAID構成なのですが、なかなか敷居が高いんですね。
もう少し考えたいと思います。

有難うございました。

書込番号:13300084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2011/07/27 08:26(1年以上前)

> OS XP Home Edition SP3
> CPU Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3200+ 1.6GHz
> メモリ 1G

一方、HD Writer AE 2.5 の動作環境は、
> Windows XP (32bit) Home Edition Service Pack 2/Service Pack 3
> Intel Pentium 4 2.8 GHz 以上のCPU(互換CPU を含む)
> Windows XP : 512MB 以上(1GB 以上を推奨)

SempronはPentium 4に比べて、周波数が低くても性能が出せるアーキテクチャーであり、
モデルナンバーからするとほぼPentium 4(Celeron) 3.2GHz相当です。
なのでほぼぎりぎり動作環境の範囲内だと思います。

またPC上で動画再生をしないのなら、多少PCの性能が劣っていても、
時間がかかるだけで、DVDへのダビング自体は可能ではないでしょうか。

書込番号:13300766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/27 11:24(1年以上前)

>それをPS3にUSB接続すればみれるということでしょうか、FAT32じゃないとダメですよね。

FAT32は必須条件ですがビデオカメラデータを保存する目的としてNTFSは2GB以上にわたって撮影されたデータを編集利用する時だけですね。FAT32のほうがレコーダー接続など含めてメリットが大きいですね。
その状態であればPS3に接続するだけで再生可能です。
あとはUSB付きでAVCHD再生可能なTVだったりとか・・・。

最近ではAVCHDデータもPCを使わずに再生できる環境がそろいましたね。
編集・オーサリングをしないのであればPCに投資する必要はないかもしれません。

書込番号:13301240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/27 19:38(1年以上前)

PS3をお持ちで、しかもHDD換装済み。それなのにお皿を使うなんてもったいない(^^)。
HDD保存再生の方がサクサク動いて快適ですよ。----と自分は思います。

その代わりHDDの面倒をよく見てやって下さい。

もし将来、BDレコに取り込んだり、ビデオカメラへ書き戻し(SDカード使用)再生したいとなると
みちゃ夫さんがお書きのようにAVCHDフォルダ以下丸ごと保存が便利になりますが、
そうでなければ動画ファイル単体保存でも大丈夫です。

あとはパナ機だと動画ファイルが4GBで分割されるので(他社は2GB)、
何気にFAT32フォーマットのHDDを使う時に便利だったりします。

>2台のハードディスクへのバックアップってそれなりに時間が掛かってた気がします

9ヶ月で4時間という撮影頻度なのでこの先のことを考えてもあまり大変ではないと思います(^_^;)。
バックアップというかコピーはPCに勝手にやらせて放っておけばいいと思います。
先日も古いデータをバックアップしていたのですが、一晩かかっていました。
眠らずに働くので健気です。

書込番号:13302585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

2011/07/28 00:50(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>またPC上で動画再生をしないのなら、多少PCの性能が劣っていても、
時間がかかるだけで、DVDへのダビング自体は可能ではないでしょうか。

インストールしてみました。動作は重めですが、なんとかダビングはできました。
勘違いしてましたが、ビデオの映像データ自体が既にAVCHDなのですね。
なので、DVDに焼いても映像の劣化はないと思うのですが、心持ち劣化してるような。。。
気のせいですよね。

AVCHDのDVDが使えるというのが分かって良かったです、有難うございます。
ただ、保存したデータを全てDVD化するのは結構大変そうなので保存としてはやはりハードディスクメインで考えたいです。


みちゃ夫さん

外付けハードディスクをPS3に接続しましたが、認識されませんでした。
NTFSだったかも。


なぜかSDさん

>もし将来、BDレコに取り込んだり、ビデオカメラへ書き戻し(SDカード使用)再生したいとなると
みちゃ夫さんがお書きのようにAVCHDフォルダ以下丸ごと保存が便利になりますが、
そうでなければ動画ファイル単体保存でも大丈夫です。

一度、ハードディスクに書き出したデータも、もう一度ビデオに戻すことができるのですね。
それなら、バックアップをとったら安心してビデオのデータを削除できます。

>バックアップというかコピーはPCに勝手にやらせて放っておけばいいと思います。
確かにそうですね。単純バックアップだけなら、放置しておけば終わってますね。
とりあえず、外付けハードディスクとPS3にそれぞれバックアップすることでとりあえず運用して、BDを焼く環境ができたらディスク保存も考えたいと思います。

皆様、色々お知恵を頂き有難うございました。


書込番号:13303978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2011/07/28 08:00(1年以上前)

> 勘違いしてましたが、ビデオの映像データ自体が既にAVCHDなのですね。

YES.

> DVDに焼いても映像の劣化はないと思うのですが、心持ち劣化してるような。。。

高速ダビングで無劣化のはずです。
再エンコードしていると、性能の低いPCでは驚くほどの時間がかかりますので。

> 保存したデータを全てDVD化するのは結構大変そうなので保存としてはやはりハードディスクメインで考えたいです。

光ディスクも本来はDVDでなくBDを使った方が利便性は向上しますが、
HDDだけでなく異なったメディアに保存することにより、データの損失に備えてはと思います。

書込番号:13304458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/28 09:19(1年以上前)

>もう一度ビデオに戻すことができるのですね。

一応確認のため書いておきますが
ビデオカメラの内蔵メモリーには書き戻し不可です。
SDカードを使うことになります(PRIVATEフォルダが必要です)。

また、細かいことを申せば、PS3の場合
動画単体ファイル再生よりも、AVCHD DVDあるいはBD再生時の方が画質は良くなるはずです。
もしかすると最近のアップデートで何か変わっているのかもしれませんが
詳しくは調べていません。

書込番号:13304632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/28 11:49(1年以上前)

>動画単体ファイル再生よりも、AVCHD DVDあるいはBD再生時の方が画質は良くなるはずです。

いうほどの違いは見出せないと思いますが、たぶん逆ではないかと思います。
というのもAVCHD再生(外付けHDD、AVCHD-DVD、ビデオ接続)では1080iで強制再生されます。
単体再生(外付けHDD、ビデオ接続含め)した場合には1080pで再生されます。
最終的にTV側のIP変換の有無の影響はわかりませんが、その違いがあります。
また、PS3の画質設定の効果が出るのも単体再生時で、AVCHD再生時はそのほとんどが設定できません。(メニューが出ない)

BDはそのうち試してみますが、メディア側の設定にあわせていたと思うので1080iで再生されると思います。

私も結構前にやったときの知識ですので、最新バージョンで異なるかもしれません。

書込番号:13304999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/28 12:56(1年以上前)

スレ内容とは離れますが…。

みちゃ夫さん

PS3の再生も突き詰めていくとおもしろそうですよね。
ただあまり突っ込みたくないという気持ちもあります。

さて、動画再生時の画質の違いですがVer.2.20のこのインタビューを元に書き込みました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080403/rt057.htm
「光ディスクと「その他」で異なる処理系 AVCHDも「再生方法」で画質が異なる」

他にもネタ元があったように記憶しているのですが探せませんでした。

ただし、この後のバージョンアップで単体ファイル再生でもNR処理ができるようになったりしているので
現在はどうなのかはわかりません。

自分でAVCHDディスクを焼いて試してみればいいのですが…。
あ、メモリーカードでもいいのですかね?

そう言えば、以前グライテルさんが試していたような気がします。
どっちが良いかというのは忘れましたが、結構差があったと書き込んでおられたような。

書込番号:13305200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 HDC-TM35のオーナーHDC-TM35の満足度5

2011/07/28 23:32(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>HDDだけでなく異なったメディアに保存することにより、データの損失に備えてはと思います。

理解しました、万全を期すならメディア保存も必要ですね。
アドバイス有難うございます。


なぜかSDさん

>ビデオカメラの内蔵メモリーには書き戻し不可です。
SDカードを使うことになります(PRIVATEフォルダが必要です)。

SDカードを使えば書き戻しが可能ということで良いでしょうか。
以下の事ができればOKと考えています。

TM35<- USB接続 -> PC
 1.ビデオからデータファイルとしてPCにコピー。
PC-> SDカード
 2.1でコピーしたPCのデータファイルをSDへコピー。
 3.2のSDカードをTM35に入れて内蔵メモリーへ書き戻し。

書込番号:13307448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/28 23:42(1年以上前)

>SDカードを使えば書き戻しが可能ということで良いでしょうか

はい。大丈夫と思います。
念のため少し撮影した動画でお試しいただくとより確実かと思います。
SDカードから内蔵メモリへのコピーがもしかすると…って気がしますが。

書込番号:13307497

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング