ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
DIGAを持ってるのですがハードディスクに撮ったのを入れられるのですかね?メカ音痴ですいません。
それともパナソニック製品がいんですかね?
書込番号:11990188
0点
XW300はHDD/DVDレコーダーですね。
AVCHDには対応しているので カードスロットからダビングはできると思います。内蔵メモリで録画したデータは カメラ内でSDHCにダビングし、そのカードをDIGAに挿して DIGAのHDDへダビング。
ダビング後に再生可能になります。
ただし問題が少しだけあります。
1つは・・・DIGAでDVDにハイビジョン記録する際「AVCREC」という規格になります。PCで作成するAVCHD-DVDと違い 多少他社プレーヤーとの互換性で劣ります。具体的に書けばAVCREC-DVDはSONYのBDプレーヤー/レコーダーでは再生できません。
2つめ・・・AVCHD−DVDもAVCREC-DVDも同じですが「ビットレート上限が18(17だったか?)Mbps」と定められています。HM350の最高画質モードは24Mbpsなので そのままの画質ではDVD-Rに保存できません(BDには保存できるんですが)。データを劣化させずにDVD-Rに保存するには はじめから1つ下のXPモード(17Mbps)で撮影する事になりますね。
3つめ・・・パナソニック製以外のビデオカメラデータだと、DIGAに保存する際 カメラ内(カード内)にあるデータは全てがまとめられて1番組として取り込まれます。具体的に書くと、9月1,2,3日に撮影したデータがカード内にあると そのままダビングすると3日分のデータが1つになって「9月1日の映像」という1番組として取り込まれるんです。チャプターは活きてますからDIGAにダビング後に分割してやれば良いのですけどね。
「カメラの内蔵メモリからSDHCへのダビング それをDIGAにダビング」という作業を撮影日毎に3回繰り返しても回避できます。
そんなとこでしょうか?
書込番号:11993349
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-HM350」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2011/11/06 19:09:20 | |
| 0 | 2011/10/29 16:53:08 | |
| 2 | 2011/10/27 11:27:43 | |
| 12 | 2011/09/28 21:58:10 | |
| 4 | 2011/09/13 21:10:37 | |
| 1 | 2011/07/30 23:00:48 | |
| 11 | 2011/08/01 20:33:06 | |
| 2 | 2011/07/18 18:24:25 | |
| 2 | 2011/05/17 1:24:54 | |
| 2 | 2011/03/20 23:56:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




