『HC3との画質の違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『HC3との画質の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HC3との画質の違い

2011/06/01 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:130件

現在、HC3を使っていますが、より画質の良い機種を探しています。
価格COMをみると、CX-560の評判がいいようなのですが、HC3の画質と比べ、飛躍的に向上しているのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:13078439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/01 15:06(1年以上前)

>飛躍的に向上しているのでしょうか

手ぶれ補正と暗所撮影は「飛躍的」と言えると思います。
明るいところでの撮影においてはHC3が好ましく思える場面があると思います。特に色乗りに違いを感じるはず。


メーカーが違うので色合いに違いがありますが、キャノンのM41/43やG10がある意味HC3に近い存在かもしれません。
HC3は今でも色あせる性能ではありませんよ。

実際にお店で確認してみると良いと思います。

書込番号:13078882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2011/06/02 00:58(1年以上前)

ちゃ夫さん 
コメントありがとうございました。

今日、ヨドバシでCX-560Vの画像を見てきましたが、明るい店内のため、HC-3との画像の違いはわかりませんでした。
ただ、canon HF M41と比べると、SONY機は若干、ノイジーな気がしました。これは今使っているHC3の時も感じていました。

実際にHC−3から乗り換えた方がいれば、画質の違いにつて感想を教えてく頂けないでしょうか?

書込番号:13081005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/03 22:56(1年以上前)

HC3!!
ちょつとわかりませんでしたのでスペックを確認させていただきました。

当時はかなり人気のあるいいカメラだったようですが、スペックからして
色合いは別として、画質的にはCX560Vと比べられないとは思いますが・・・?

CX560Vは目下値下がり中・・・まだまだ下がります!
タイミングのよい時期にこの機種を検討された方がよいと思います・・・

 推薦者→〜この機種の持ち主です〜

書込番号:13087970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/03 23:05(1年以上前)

始終貧乏さん

あまりかみつくつもりはありませんが、
画質的にHC3のどの辺が比べられないんでしょう?
手ぶれ補正と暗所撮影は「飛躍的」と言えると思いますとは私も言っています。

それ以外で比べられないほどの違いを教えてください。

書込番号:13088027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/04 00:18(1年以上前)

HC3の色はおかしいよ。元ユーザとして今思えば変な色だ。
それに純正ワイコンつけると周辺の画質劣化が著しい。
流れまくり、ぼけまくり。
当時はそれでもよかった。今はとても納得できません。

でも打上花火はHC3のほうがいいと思う(笑)

書込番号:13088376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/04 07:53(1年以上前)

「素人のくせにナマイキなやつだ」と思われる場合はお許しください。
私としては単に次の点から両カメラの違いを感じました。

撮像素子はHC3がCMOS1/3、CX560VがCMOS1/2.88と大差はないと思われますが、
大きな違いは動画有効画素HC3は143万画素に対してCX560Vは614万画素、

撮影モードについてもHC3の最高撮影モードFQであるのに対してcx560VはAVCHD
規格外ではあるがフルハイビジョン最高画質60P(プログレッシブ走査映像)
を新たに採用しているほか、ブルーレイ専用のFX、更にその下にはFHと高画質
モードを揃えている。

カメラは内蔵メモリー64GBあり、あえてFQモード等低画質モードを使用すること
はない点など大きな差があり、またセンサーは裏面照射型を採用したことで
ノイズを抑え暗所や夜間室内撮影での撮影に威力を発揮、手振れも(アクティ
ブモード設定時)にも強いことから高画質撮影条件が整っている
ということです。

書込番号:13089066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/04 07:57(1年以上前)

HC3 元ユーザーです

体育館内での撮影でホワイトバランスの調整が難しかったですね

オートだと黄色くなったり赤くなったりで、いつも手動調整(ワンプッシュ)していました

現在所有の CX370 ではフルオートでその点はいちおう満足していますので

おそらく CX560 でも同じではないでしょうか

書込番号:13089071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/04 23:11(1年以上前)

始終貧乏さん

ありがとうございます。
>動画有効画素HC3は143万画素に対してCX560Vは614万画素
>フルハイビジョン最高画質60P

暗所、手ぶれ補正を除くとこれらになると思いますがちょっと認識違いをされているようですね。

まず高画素=高画質ではないことです。なぜキャノンのHF M41やG10が1/3インチ有効207万画素「しか」ないのに高画質と評価が高いかわかります?
しかもキャノンは裏面照射型ではありません。
年代は違いますがHC3のセンサーにも基本的には同じことがいえます。
こちらは調べればすぐにわかることです。

次に記録モード(ビットレート)。
60pが一番高画質だと認識しているようですがそうでもないですよ。28Mbpsのビットレートです。これは1秒間に28Mbitの情報量を記録するということです。これ以上記録することができないので「圧縮」をします。キャパシティですね。で60pとは1秒間に60フレームかつ1枚分まるまる記録することになります。なので1フレーム当たりだと466Kbitです。
60iで24Mbpsなら1フレーム当たり400Kbitですが、1フレームの面積は半分です。
なので圧縮率で見た場合には60i24Mbpsのほうが低い(=高画質)といえます。
さらにHC3はHDV記録ですからフルハイビジョンとはいえ主要な地デジと同じく、
1440x1080でビットレートはおよそ24Mbpsです。1920x1080と1440x1080ではやはり1440の方が面積が小さいですから同じ24Mbpsでも圧縮率は低くなります。
ちょっとした数字遊びの世界です。

とスペックから見た場合にはそのように解釈できます。
しかし、実際には時代変遷による技術革新部分とコストダウンによる性能低下部分の両方がありそのバランスによって製品開発されています。そのため上のスペック通りのこともいえますし、チューニングなどによってそうならないこともあります。

常に数字の大きい方が優秀とはいえないのがカメラ製品です。さらに新しいほうが優秀ともいえないのがビデオカメラ製品です。

なのでカタログスペックにとらわれずに、実際の映りの好みや操作性など画質以外の部分の好みを重視して購入するのが一番満足だと思っています。

闇雲に数字が上だからとか新しいからとか盲目的な推奨をすると、質問者は間違った知識の上で選択しかねません。それは始終貧乏さんの求めるところですか?

自分の所有しているものを勧めるなとは言いません。勧めるなら実際に使っている上で良い点悪い点含めた参考になる情報を発信して見てください。
使い込まないとわからない部分がわかることは非常に有益です。

正直「どちらがよいでしょう?」の質問の答えは「自分で決めろ!」と言いたいです。他人がその人の感覚・価値観で答えられるわけがないんだから。
このビデオカメラの昔からいる人たちはみんな(伝え方はそれぞれですが)そのように回答していますねw

「今日、ヨドバシでCX-560Vの画像を見てきましたが、明るい店内のため、HC-3との画像の違いはわかりませんでした。」とスレ主さんの感覚が実際に示していますね。そんなものです。でも暗所では違いがわかるでしょうし、手ぶれ補正も驚くのではないかと思います。

書込番号:13091886

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2011/06/05 11:41(1年以上前)

皆様
ご丁寧なアドバイス、大変、ありがとうございます。

みちゃ夫さん 
>まず高画素=高画質ではないことです。なぜキャノンのHF M41やG10が1/3インチ有効207万画素「しか」ないのに高画質と評価が高いかわかります?

いろいろ、ググってみました。
画質は撮影素子の性能に左右されるということでよろしいでしょうか?
そうであれば、各メーカーがうたっている有効画素数とはどういった意味なのでしょうか。

先日もヨドバシで高画素だから、SONY cx560は他メーカーと比べても非常に高画質だと説明を受けました。
もし、よろしければアドバイスお願いいたします。

書込番号:13093728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/05 17:41(1年以上前)

解像度も重要ですが、フルハイビジョンの記録画素数は207万画素しかありません。
それ以上あっても結局失われてしまうわけです。
どうせ失われるなら記録画素数に近い画素数に抑えることで1画素当たりの面積を大きくして階調性・耐ノイズ性を高めようというのがキャノンのCMOSです。
1画素の面積が大きいと端的に光りのとらえられる面積は大きくなりますし、フォトダイオードの容量も大きくすることができるため多くの光(の信号)を貯めることができるわけです。
HC3のCMOSは黎明期ということもありますが結果的により大きな面積を持つことになります。
とはいえ時代の進化もあるので今のキャノンのセンサーと比べたら明らかに劣るでしょう。CX560Vは裏面照射型なので高画素とはいえ光をとらえる面積は大きくなっています。(容量は物理的な話なので小さいです)

そういっためんでHC3の明るい場面も決して最新機種に劣るわけではありません。
購入するに当たってはいろいろな機種を触ってみて自分に合ったものを探すといいですね。画質は数字では表せません。自分の見た感覚で良いものを選ぶのがいいと思います。

書込番号:13094871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/05 20:47(1年以上前)

>いろいろ、ググってみました。
>有効画素数とはどういった意味なのでしょうか。

それを、ググれよ。

書込番号:13095552

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング