


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
canonのFV M300を使ってました。
今まではあまり気にしてなかったのですが、地デジ化(sony 40HX800)してTVがきれいになったらムービーの映像がさみしい状態です。(ハイビジョンではないので当たり前なのですが、、、)
いろいろ検討していてCX560VとCX180で迷ってます。
きっと画素数ってきれいに映すには大事なんですですよね?
CX180はコンパクトでいいかなと思ったのですが動画時149万画素とあります。
こちらのCX560Vだと614万画素で良さそうなのですがズームが10倍(FV M300は20倍)なのが残念です。
ズームではCX180だと30倍とありますので十分かなと。
新機種を待てば合体したようなものが出るかも?なんて思ったりもしますが気持ち的には待てません。
ちなみにレコーダーはBDZ-AT700があるのでブルーレイに保存していく予定です。
アドバイスいただけますでしょうか?
書込番号:13447596
0点

迷わず、CX560Vでしょう!! 綺麗に撮れますよ。
書込番号:13447625
0点

〔レコーダーはBDZ-AT700があるのでブルーレイに保存していく予定です。〕
動画を保存する場合は、USB接続のカードリーダー・ライターが必要です。
型番・MRW-F3 ソニー純正です。他のメーカーのカードリーダーでも動作出来ますよ。100円のSDリーダーでも問題有りませんよ!
画像は、画素数が多いほど綺麗な画像で安定感が有りますが、フルハイの画素数の取込は、200万画素以上位しか無いみたいですよ。
書込番号:13447655
0点

画素数関連はキリがないので・・・(^^;
・レンズや絞り値などを全く考慮せずに議論しても虚しい
(ただし、レンズ交換不能な光学機器で、レンズ性能自体を論じることは一般的に難しい)
・とにかく「自分の眼で確認する」
・ただし、廉価機や、「画素足らず」の場合は、「画質を(本当に)気にするのであれば、検討すること自体が時間の無駄」
少なくとも、上記3点を留意されることをお勧めします(^^;
※「画素足らず」とは、単板において動画有効画素数が例えば140万など、200万未満を指します
(ただし、例えば190万ではダメだと断言できません。レンズ性能やその画像の絞り値の状態などを無視できないからです)。
書込番号:13448049
0点

画素数は多すぎても少なすぎても駄目です。
クリアビット配列のフルハイビジョンでは、400万画素〜600万画素程度が適切でしょうか。
画素数よりも大事なのは、有効撮像面積です。
広いほど高画質になります。
CX180は、有効撮像面積が小さく、画素数も少な過ぎるので、フルハイビジョンカメラとして論外と言えます。
光学30倍も、有効撮像面積が狭いために成し遂げたもので、倍率がそのまま望遠強さに反映するとは限りません。
望遠端の解像能力を見るには、実焦点距離とF値を見ます。
実焦点距離は長いほど、F値は小さいほどよくなります。
CX180は、63mmF3.4
FV M300は、60mmF3.6
CX560は、38mmF3.4
です。
それほど大きな差はなく、CX560のエクステンデッド14倍や、適度にデジタルズームを使うことによって、差は縮まるものと思います。
また、低倍率ズームの方が、レンズ描写が優れています。
sony 40HX800で観賞するなら、間違いなくCX560Vがいいでしょう。
書込番号:13452088
1点

以下の2点、根拠を伺いたい。
・400〜600万画素が適切という根拠
・「間違いなく」CX560がきれいという根拠
書込番号:13452272
2点

では私も・・・(^^;
>望遠端の解像能力を見るには、実焦点距離とF値を見ます。
>実焦点距離は長いほど、F値は小さいほどよくなります。
部分的に合っていますが、これらだけでは(望遠端の解像力を)総合的に判断できないのでは?
>CX180は、63mmF3.4
>FV M300は、60mmF3.6
>CX560は、38mmF3.4
>です。
>それほど大きな差はなく、
判断するための要素が少ない(足らない)と思いますが・・・
>それほど大きな差はなく、
とは、F値しか見ていないのでは?
>CX560のエクステンデッド14倍や、適度にデジタルズームを使うことによって、差は縮まるものと思います。
「エクステンデッド」に過度な期待をされていませんか?
書込番号:13452380
1点

>・400〜600万画素が適切という根拠
G:R:B=6:1:1の色情報の不足
45度回転による縦横解像度の不足
HC3〜CX700までの色解像性能の変遷
>・「間違いなく」CX560がきれいという根拠
きれいとは申しておりません。
sony 40HX800での観賞において、CX560がCX180より間違いなく適しているということです。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>F値しか見ていないのでは?
実焦点距離も示しました。
総合的には個別のレンズ性能に関わる事ですので、F値 実焦点距離だけで判断しないで、実測する必要があると思います。
高倍率ズームはMTFが悪く、色収差等も多いですので、CX180は63mmF3.4から差し引いて考えた方がいいでしょう。
>「エクステンデッド」に過度な期待をされていませんか?
私もCX550で使っていますが、安定したデジタルズームという認識です。
書込番号:13453772
1点

>実焦点距離も示しました。
示しているだけで、所見を見出せないのですが・・・(^^;
>総合的には個別のレンズ性能に関わる事ですので、F値 実焦点距離だけで判断しないで、実測する必要があると思います。
それは当然ですが、「レンズの性能」以前に光学的な性能(限界)を数値的に把握できるわけで、その限界はレンズ性能でカバーできるわけではありませんよね?
(光学的な限界を100%とすると、「レンズの性能を含めた結果」は100%以下となる)
そこで、
>CX180は、63mmF3.4
>FV M300は、60mmF3.6
>CX560は、38mmF3.4
>です。
>それほど大きな差はなく、
以上について有効口径(望遠端開放)を計算すると・・・
CX180は、63mmF3.4 →18.5mm
FV M300は、60mmF3.6 →16.7mm
CX560は、38mmF3.4 →11.2mm
となります。
書込番号:13454283
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX560V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/15 18:14:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/24 14:07:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/22 18:57:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/23 20:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 13:57:05 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/18 21:58:19 |
![]() ![]() |
8 | 2016/03/30 17:19:34 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/04 15:57:09 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/15 0:11:41 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 9:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
