『パナソニック中級機 1/2.3型MOS、46倍ズーム搭載の衝撃』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『パナソニック中級機 1/2.3型MOS、46倍ズーム搭載の衝撃』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

パナソニックは新開発の1/2.3型センサー搭載機種を発表した。

特記すべきは、中級機でありながら他社の素子サイズを上回っているということだ。

http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/spec.html
1/2.33型MOS固体撮像素子

http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/

ソニーのハイエンド・フラグシップは1/2.88で、ごまかしばかりだった。
そして今回発表されたCX720Vで、その路線をまだまだ引き続きやり続ける。

センサーを大きくしようとかダイナミックレンジを改善しようとかそんなことには
まったく力を注いでこなかった挙句の、この事態である。

ちなみにパナのフラグシップは
・レンズにナノクリコートと虹彩絞り(ニコン最上位レンズでおなじみのコーティング)
・2D3D本体内変換機能(2Dで普通に撮っても3Dで再生できる機能)
をきちんと新たに載せている。新機種の意義がある。


鬱々しいストリンガー居座るソニーのビデオカメラに明日は無い。
CESを迎え、新製品が各社発表となった上での私の考察だ。


今年、ソニーは日本市場において、初めてビデオカメラの首位陥落となるだろう。
坂道を転がりだしたソニーの没落は止まらない。

書込番号:14009565

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/11 15:18(1年以上前)

2chで相手にされないからこっちに出てきたんだな、
かわいそうに・・・

書込番号:14009571

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/01/11 15:22(1年以上前)

パナのカタログスペックは認めるけど、画像エンジンが糞レベルだから
動画を見ないと何とも言えないな。
あのカラーバランスをそのまま継承されてれば、まったく使えない代物だからね。

書込番号:14009581

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2012/01/11 17:46(1年以上前)

総画素数 1530万画素

呆れるというか・・・・・・
やはりG10の求めた方向が本当でしょう。
やはり基本画質を求める事が王道だと思います。

昨夜 Z7J,FX1000とM41を比べましたが価格から
比較するとM41は感動ものでしたが絶対性能ではやはり
感度とダイナミックレンジの差は明白でした



書込番号:14010027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/01/11 18:46(1年以上前)

>1/2.33型MOS固体撮像素子

総画素数・・・・1530万画素
有効画素数
 ・動画時 ・・・355万〜258万(16:9)
 ・静止画時 ・・279万(3:2)/355万〜258万(16:9)/279万(4:3)

手振れ補正でそんなエリアが必要なのでしょうか?
総画素数がこれだけ必要な理由がさっぱり解らないのですが、どこかに解りやすく説明をしたサイトありますか?

書込番号:14010243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/01/11 18:48(1年以上前)

あぁ・・・テレ端の画質確保の為?

書込番号:14010250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/01/11 18:57(1年以上前)

あぁ・・・カキコミは自分で調べてからしないといけませんね(^^;
これですか・・・
http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/point2.html

通常使用域の画質が犠牲になっていないといいですね。
失礼しました。

書込番号:14010292

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2012/01/11 19:34(1年以上前)

微細化すれば階調表現が犠牲になります
微細化しても光学性能がそれに見合った物か

画素の微細化は 多画素信仰と同じでは
画素の大型化こそ本命でしょう

書込番号:14010432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/01/11 19:53(1年以上前)

W_Melon_2さん

>微細化しても光学性能がそれに見合った物か

ここが全てですよね〜
でもまぁ フラッグシップ機ではないからアリなのかな?
「運動会用カメラ」としては良い謳い文句が並んでますもんね^^
流石「愛情ムービー」のパナさんです

書込番号:14010513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/11 21:50(1年以上前)

パナ、頑張れ〜\(^o^)/




って、CX560Vの板なんですけど・・・(((・・;)

書込番号:14011045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/01/11 22:29(1年以上前)

・・・実はアンチネタなのかもしれません(^^;

すでにCX170などのときに、1/4型撮像素子を使っているけれども、実際の有効面はもっと小さいという事例が幾つもあったわけですから、【今ごろメーカー発表値を鵜飲みにして、他社を断罪するような稚拙なこと】は考えにくいですね(マトモに調べているのならば)(^^;

つまり、実際よりも遥かに小さい有効面のV700やV600を【実際には】批判しているならば、スレ主さんは仕様をよく調べていると思います。


1/2.3型を使っていても、V700やV600の【動画有効面は、たった1/4.1型〜1/5.0型】に過ぎないうえに、下記のようになっています。
ズーム比 望遠端  有効画素 光学解像力の上限(目安)
21.0倍  f≒588o 258万  210万
25.6倍  f≒717o 173万  141万
26.0倍  f≒728o 168万  137万
46.0倍 f≒1288o  54万   44万・・・これを超解像したところで・・・(^^;
50.0倍 f≒1400o  46万   37万


また、超解像46倍とは、有効画素数で54万、光学解像力の上限(目安)で44万しかありませんから、この超解像とは「見かけの解像感」が中心になる可能性が高いと思われます。


また、V700やV600に使われる技術が「ホンモノ」ならば、当然上級機の「X900」にも「スペックの水増し、もとい改新」が行われるハズですが、比較的に「これまでのパナ風の仕様表記」になっています(^^;

書込番号:14011250

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング