『蛍の撮影お願いします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『蛍の撮影お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

蛍の撮影お願いします。

2014/06/03 17:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:34件

近くに、蛍の名所があります。一度、蛍を取りたく、このビデオで撮りましたが、一応、黄色く取れましたが、
再生しましたが、残像があり、ピントが合ってないような感じがします。

何か、撮影にコツがありますでしょうか?

記念に残る蛍を撮影したく、よろしくお願いします。

書込番号:17588477

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/06/03 18:11(1年以上前)

撮っても録画見直す気ある?

記念に残る ≠ 記録に残る

蛍のヒカリは目で見てココロに残すもの。
だいたい、蛍鑑賞と言うものは
モニターのバックライト程度でも
他人からしたら迷惑行為。

書込番号:17588568

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/03 18:13(1年以上前)

こんにちは

ビデオカメラではまず無理でしょう、人間の目で見た以上にホタルは暗いです。
チャレンジされるなら、LEDライトなどで一旦ホタルへ合焦させ、消して撮る方法はどうかな。
明るいレンズのデジカメなら何とかなるかも、しかも三脚使って長時間露出すれば。

書込番号:17588574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/03 18:42(1年以上前)

ファインダーが無いCX560Vの場合

ナイトショットで赤外線撮影
カラー撮影は諦める

設定でモニターの開閉と電源の連動を切る
モニターを閉じて撮影
フォーカスは飛んでる蛍は無限遠で、後は感で撮る
止まっている蛍はオートフォーカスに頼る
映っていればラッキー

あと赤外線ライトで照らしながら撮影ならオートフォーカスで感で撮る
映っていればラッキー

※蛍は赤外線は見えない

カメラの設定は、

モニターと電源の連動をOFF(モニターを閉じて撮影するため)
ナイトショットON
フレームレート 24p
LowLuxモードON(または、シャッタースピード 1/24固定)
フォーカス調整
(無限遠などのマニュアルフォーカスは一度電源を切るとフォーカス位置が変わるので注意)


撮影に没頭しないで、肉眼で見ることに専念した方がいいと思います
ダメもとで上手く撮影できなかったとしてもガッカリしないこと

書込番号:17588678

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/03 20:31(1年以上前)

蛍撮影は、難しいかな〜〜っ。
残像が出てしまうのは、仕方がありません。
蛍の光は、人間の目には追えても、ビデオカメラには光が弱すぎて追えきれません。
TVなどの場合は、高感度特殊カメラで撮影している場合がほとんどですので、市販のカメラでの撮影は厳しいですね。
ファインダー付ビデオカメラで、三脚を立ててファインダーを覗いて最大ズームで一旦ピントを合わせてから、手動で追っていくしかないですね。
(多分、分け解らなくなると思います。)
夜間撮影で、モニター画面の光は光害になります。(回りの状況が確認できなくなる畏れが有りますので、足下注意です。)

書込番号:17589048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:217件

2014/06/03 23:48(1年以上前)

再生する20100619 大阪府堺市

その他
20100619 大阪府堺市

4年前の動画。CANON HF M31。ピントが迷わないようにMFで、WB晴れ。
三脚が使えなくても、ちょっと立ち止まれたら録れるだろう。
あれから4年経っているのでビデオカメラの性能もかなり良くなったのでは?

書込番号:17590010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/06/03 23:49(1年以上前)

ホタル撮れるよ。G10でゲイン控えめでとれたから560でもいけるやろ。
誰だよ映らないとかガセネタを流すのは。
マニュアルフォーカスは使った方が成功かくりつ
見に来る人が他にいるところでは特にマナーには気をつけて。
マニュアルフォーカスは使った方が成功率上がるでしょうね。

書込番号:17590015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/03 23:58(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Gqr4vRt5Pm4

赤外線で撮ったのがこれ
娘を抱えて撮影なので、ダァーダァー声が入っているので風情など全くありませんがw
ホタルって撮影しても面白くないですよ。
ビデオカメラじゃ残すような映像は撮れないですね。

よく撮ろうと思うならデジタル一眼でタイムラプスで撮影した方が100倍綺麗です。

目に焼き付けて思い出にした方がいいと思いますよ。

書込番号:17590041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2014/06/04 00:57(1年以上前)

「蛍の光そのもの」には赤外線が含まれていないのですが、
逆に、SONYのビデオカメラの赤外線撮影モードが「赤外線だけ撮影しているわけではない」ですし、近距離では蛍に赤外線反射で「それっぽく写る」ならば、それはそれで結果オーライかもしれませんね。

※「ほたる スペクトル」で検索すると、赤外線の成分がないことを画像を見て理解できますし、そもそも蛍の光は熱がない≒赤外線成分が無いので「冷光」と呼ばれます。


さて、比較的に感度が良いビデオカメラならば、
・レンズが明るい広角側にする
・予め、数m〜無限遠にフォーカスをセットする
・ここまででダメなら、シャッター速度を遅くする
※例えば1/8秒〜さらに遅い場合はミニ三脚でもいいから使ってください。ナイトモードなど特にシャター速度が遅い設定にすると手持ちでは論外かと。

なお、蛍の種類で輝度が違うようです。ゲンジかヘイケが特に明るいようですが、ヒメボタル?などでは難しいかもしれません。

※数年前、たぶんゲンジで、F2.0〜2.4、ISO400のネガフィルムでそれなりに撮影できました。シャター速度は長時間露光に近い「30秒」でしたが、カメラ近くを飛ぶ蛍の軌跡が写っていましたので、蛍の光の強さ次第では数分の1秒程度でも撮影可能ということになります。

書込番号:17590163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/04 01:00(1年以上前)

CX560V本体に赤外線ライトが付いてるでしょうが。
足りなければ強い赤外線ライトを別に使うんですよ。

書込番号:17590168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2014/06/04 02:16(1年以上前)

>近距離では蛍に赤外線反射で「それっぽく写る」ならば、そ れはそれで結果オーライかもしれませんね。

と書いています。

この赤外線反射とは、当然のことながらビデオカメラに付属の、もしくは赤外線投光器などから放射される赤外線が、蛍に反射している状態を意味します。

書込番号:17590238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/06/04 02:26(1年以上前)

あ、このカメラ
ファインダー無いんだね。

http://dtv.sblo.jp/article/45944534.html
http://dtv.sblo.jp/article/46193765.html

まあだいたいイラついて帰ってくることになるからもう行かないんだけどね。

書込番号:17590245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/06/04 15:57(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。
なかなか難しいのが、わかりました。
画像ありがとうございました。
早速、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:17591487

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング