『HDデジタルビデオカメラの品質について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

『HDデジタルビデオカメラの品質について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:3件

初心者ですみません。
以前からずっと8ミリテープ使用のDCRーPC1を使ってます。
アウトドア用にとメモリーカード保存方法の他社のハンディカムも使っていますが、
やはり画質があまりよくありません。ズームの時にかなり手ぶれしたりもします。
このたび、DCRタイプのハンディカムが故障しテープが出てこなくなりました。以前も
故障し修理費用2万円近くかかり、今回もおそらくそれくらいかかると思います。
買い替えを考えてますが、HDのクオリティーがわかりません。
以前ビックカメラの店員さんに一番画質が綺麗なのは8ミリテープだと聞きました。
それは、もう昔のことでしょうか?
子供が居ますので、運動会や発表会など綺麗な画質で残したいです。
こちらの商品はランキング1位ですし、やはり良いのでしょうか?ほかにお勧めはありますか?
簡単とか、便利とかはさほど必要なく、一番は綺麗な画質がいいです。

このような初心者ですが、どなかた教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13518451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/19 07:41(1年以上前)

>一番は綺麗な画質がいいです。

CX560V以上が良いのでは。

書込番号:13518648

ナイスクチコミ!0


HardBankさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/19 08:23(1年以上前)

HDR-CX180は、そこそこの機能で値段が安く、軽いというのが人気の理由だと思いので画質優先であればお勧め出来ません。

画質優先なら
・NEX-VG10(SONY)

携帯性も考慮するなら
・HDR-CX700V(SONY)
・HDR-CX560V(SONY)
・HF M41(CANON)

なんかはどうでしょうか?

書込番号:13518731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/19 08:44(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

>買い替えを考えてますが、HDのクオリティーがわかりません。
>以前ビックカメラの店員さんに一番画質が綺麗なのは8ミリテープだと聞きました。
>それは、もう昔のことでしょうか?

DCR-PC10 68万画素CCD 光学10倍ズーム 定価23万5000円
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199806/98-055/
当時としては間違いなく、小型軽量・高画質機ですよね。


8ミリテープ機、私も昔、使ってました。 当時は倍率も限られていたので、コンバーターレンズや、今から思うとバカでかい水中ケース等々も一通り揃えてましたが、隔世の感がありますね。

もはや、その頃の映像品質や映像表現力は、現在の高い品質とは比べ物になりませんが、それでも、画質ではなく当時撮った記録そのものが大事なのではないか、と思います。



>初心者ですみません。
>簡単とか、便利とかはさほど必要なく、一番は綺麗な画質がいいです。

上の2つは不思議な組合せで、率直にお答えすると、実は「簡単便利でない操作で高画質を求めている」という方は、既にスレ主さんの挙げたようなご質問はされないことが多いです。
なので恐らくは、ごく素朴な感覚でご質問されているのだと思います。

ですが、まず文字通りの質問、「操作性より画質」に関して、現時点での話にお答えして、それからもっと緩めた、おそらくスレ主さんに合った形でお答えします。


・操作性のハードルが高くても、ぎりぎり手の届く範囲で高画質を第一に求めるなら、現時点では、
CANON EOS 5D Mark II ボディのみ約16万円(価格.com)
http://kakaku.com/item/00490111151/
をベースに一式揃えていくのが良いと思います。 35mmフルサイズの大きい撮像素子と、高画質交換レンズが使え、放送局や一部の映画にも使われているぐらいで、その画質・映像表現力からすると、コストパフォーマンスが非常に良いと思います。 三脚撮影だけでなく、ショルダーリグもあるので、移動しながらの撮影もできるでしょう。 操作に関しては、もちろんハードルは高いですが、何より画質を優先するという前提なら、これになります。

EOS 5Dの何が良いかというと、「画質・映像表現力の割に安い」点です。 高級機というより、コスパが良いのです。
上をみたらキリがありませんが、どのレベルでも、「価格に見合う画質」を考えると、その価値が分かると思います。


・その次に挙げられるのが、
Panasonic GH2 ボディとレンズで約10万円
http://kakaku.com/item/K0000152865/
です。
こちらは、レンズとセットで上記価格なので、価格はずっと安くなります。 この機種も、大型撮像素子・高画質交換レンズを使えます。 EOS 5Dよりは楽ですが、操作に手間・技術は要ります。 ただ、操作性より高画質というなら、やはりこの機種でも良いでしょう。
レンズとセットでも、一昔前の家庭用ビデオカメラより安いので、このGH2も、コストパフォーマンスが良い「価格に十分見合った画質・映像表現力」と言っていいでしょう。 安価に業務機と同じレンズが装着できる点も魅力です。



・そしてここからは、形通りの「簡単便利でない操作で高画質を求める」ではなく、
スレ主さんの挙げているCX180(3万円半ば)がどうか、ということをお伝えします。

この機種はお勧めです。
昔の機種に比べて、特に手ぶれ補正に強くなり、広角・高倍率ズームで撮れようになり、もちろんハイビジョン画質であり、また裏面照射センサという新技術によって暗い所にも強くなったので、キレイに撮れます。


・高倍率ズームがそれほど重要でなく、もう少し広角好みで、より高画質が良いなら、
CX560V 約5万円
http://kakaku.com/item/K0000217802/
も良いかと思います。 こちらも同系統なので、特に手ぶれに強く、暗所にも強いです。

5DやGH2と同じ基準で、今の家庭用ビデオカメラの中ではCX180もCX560Vも、大体は「価格に見合った映像品質」と言っていいでしょう。


難しかったかも知れませんが、「映像表現力・画質の上を見たらキリがない、但しどのクラスでも、絶対にその時代のコストパフォーマンスで比較して選んだほうが良い」ということを、機種の例を挙げてお伝えしました。

ご参考に。 想い出になる記録を残して下さい。

書込番号:13518784

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/19 10:16(1年以上前)

コスモスミニさん、
・予算
・ブルーレイ(BD)レコーダーの有無
・PC主体の場合は所持機とPC関連スキルの情報
などを書かれたほうがいいかもしれません。 


さて、
>故障し修理費用2万円近くかかり、今回もおそらくそれくらいかかると思います。
精密機器が壊れれて修理費がかかったり、メンテナンスに費用がかかるのは当たり前ですし、業務機では基本的なメンテナンス自体で数万円かかってしまいます。
そのため、
>簡単とか、便利とかはさほど必要なく、一番は綺麗な画質がいいです。
と書かれていても、実売「数十万円」以下となる「一般向け高級機」以下に限定されるほうがいいでしょうし、現実的には、
実売十数万円以下の「一般向け普及機」以下になると思います。
※検討中の機種は、「一般向け普及機」において、画質的には最下級のカテゴリーになります。
(ただし、室内以下の暗所では「そのための改善」をしていない上級機種よりも有利になる条件もあります)


>買い替えを考えてますが、HDのクオリティーがわかりません。

カメラ関係で「自分の眼で見て確認しなかった」ということは、その後の失敗の最大の原因になります。地理的条件の制約がない限りは、必ず「自分で確認」することをお勧めします。

※修理後のお手持ちの機種を持参して、店内で比較させてもらうと一番判りやすいでしょう。
ただし、平日の客の少ない時間帯を推奨、休日の客の多い時間帯では遠慮すべきです。


また、「家族や家庭のの記録」として、「実用的な操作性、実質的に必要な機能」を無視することができません。


さらに、個人の用途・性格・体力・経済力などによって選択肢が変わりますから、【比較検討機種】を設定することをお勧めします。
現状であれば、CX560とM41(あるいはM43)が妥当かと思います。

まずはその2機種に専念して試用・試写してみてください。
※今後も【比較検討機種】を設定することは有効だと思いますし、その当時に購入に迷えば、比較検討機を買っておけば(一般的使用において)大失敗となる可能性は他の場合よりも少なくなるでしょう。


>以前ビックカメラの店員さんに一番画質が綺麗なのは8ミリテープだと聞きました。
>それは、もう昔のことでしょうか?

はい。
ハイビジョン化にも至らず終了※しているので、今さら再検討する余地は皆無です。
しかも、かなり「特定店員個人の思い込み」が入った発言であり、そもそも、もし「記録方式のみ」で語っていたのなら、「光学機器の選定」において話になりません(^^;

※8ミリビデオおよびデジタルエイトは、7月にSONYより廃絶宣言
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110721_462135.html
が出まして、数日後には販売予約が実質的に終了しています。以前のベータ廃絶宣言のときよりも短期間で実質的に販売予約が終了したようで、相変わらず「引き際が、一般人にとって突然過ぎる」展開でした。


>こちらの商品はランキング1位ですし、

無視するほうがいいです。
「人気」と「性能」が比例するわけではありません。勘違いや判断ミスの元です。

※「人気機種を買いたい」という理由であれば別です(^^;


>簡単とか、便利とかはさほど必要なく、一番は綺麗な画質がいいです。

最初に戻りますが、おそらく一時的に理想論になっているだけだと思います。
個人の用途・性格・体力・経済力などによって現実的な選択をすることになると思います。

書込番号:13519133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/19 10:57(1年以上前)

( あと、スレ主さんの次の機種選びには直接関係ありませんが、
スレ主さんがお使いのDCR-PC1は8mmビデオではなく、DVカセットです。

先の返信に書いた、水中ケースを付けた8mmビデオの大きいカメラはもう手元に残ってませんが、
DV方式のカメラは、接続する場合があります。
DV端子から非圧縮でFirewireに接続して直接モニタリング・録画できるためです。
余談です。 )

書込番号:13519296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/19 11:36(1年以上前)

>スレ主さんがお使いのDCR-PC1は8mmビデオではなく、DVカセットです。

機種名も記録メディアも誤記または間違いであることは承知しています。

そのため、
>以前ビックカメラの店員さんに一番画質が綺麗なのは8ミリテープだと聞きました。

これがDVテープのことであり(つまり、スレ主さんの勘違い)、AVCHD機種登場以降であれば「HDV」を指している可能性もありますが、今更不毛ですので「今後」のことに注力すべきと思っています。

書込番号:13519456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/19 15:11(1年以上前)

このスレ主の質問に対していきなり
5D2とかありえんだろ・・・運用困難になるのは目に見えている。

ImageAndMusicさんもうデジタル一眼板へお帰りなさい。

書込番号:13520247

ナイスクチコミ!1


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/19 17:53(1年以上前)

初心者の私も、えっ!って思いました。・・・・・・

書込番号:13520899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/19 18:05(1年以上前)

>先の返信に書いた、水中ケースを付けた8mmビデオの大きいカメラはもう手元に残ってませんが、
DV方式のカメラは、接続する場合があります。
DV端子から非圧縮でFirewireに接続して直接モニタリング・録画できるためです。

余談の部分が酷すぎる嘘ですね。DV以降知らないならあまり口を出さない方が良いかと。

書込番号:13520967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/19 18:59(1年以上前)

(スレ主さん不在になりそうなので抑えておりましたが)

>5DやGH2と同じ基準で、今の家庭用ビデオカメラの中ではCX180もCX560Vも、大体は「価格に見合った映像品質」と言っていいでしょう。

「5DやGH2と同じ基準」ってところが、もうなんとも(^^;

あと、
>DV端子から非圧縮でFirewireに接続して

「非圧縮」であれば25Mbpsどころでは済まないんですが・・・DV端子から出力される以前に俗に言う「DV圧縮」済みなわけで・・・(^^;

書込番号:13521171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/19 19:11(1年以上前)

コスモスミニです。
こちらの使い方もまならのに書き込んでしまい、ご迷惑をおかけしてます。

沢山の方にいろいろアドバイス頂きありがとうございます。専門的な事はわかりませんか、こちらで上げて下さってるものの詳細を見て考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13521209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/19 23:18(1年以上前)

コスモスミニさん、鬱陶しくなったと思いますが、書かれていることについて、

・あまりに想定外の機種については、気にしないほうがいいです(^^;

・以前のDVテープと「今後」の【データの保存】にはカメラ選定以上に気をつけてください。
「永久保存可能な大容量メディアは存在しない」からです。

・カメラ選定時の苦労は、単なる「迷い」の勘違いと同等ですが、
 「保存と維持管理」については、手間隙や「メディア劣化前のダビングのための費用」など、選定時とは違って【自分の責任】が発生します。
現実問題として、メディアの劣化でデータが消失することを知りながら、【何もしない※】ならば放置と結果は同じです。
※「保存と維持管理」は計画と実行のみに価値があり、何もせずに悩んでいても全く意味がないということです。

書込番号:13522625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/20 02:05(1年以上前)

2つに分けて追伸です。
まず、主にスレ主さん向けです。

前の返信では、スレ主さんが挙げているCX180をお勧めしていますが、下にも再掲します。
ただ、最初にある「扱い易さより画質」というご趣旨に関して、恐らく色々な意見が出るかと思われたので、その点、画質優先、に関して「機種の例を挙げてお伝えしました」。


前の返信、
>スレ主さんの挙げているCX180(3万円半ば)がどうか、ということをお伝えします。
>この機種はお勧めです。

>DCR-PC10 総画素68万画素(有効34万画素) 光学10倍ズーム 460g 定価23万5000円

お持ちの機種は当時は十分に、小型軽量・高画質だった良い機種です。
ただ、デジタル機材の進歩はとても速いので、当時の定価23万円の機種でも、今の機種でも、いずれ陳腐化してしまうのは避けられません。

お持ちの機種DCR-PC10と、「値段と性能」とで比べてみると、
CX180 総画素420万画素(有効149万画素) 光学30倍 250g 実売3万円台半ば(価格コム)
     強力な手ぶれ補正付き 暗い場所に有利 広く撮れる

特にデジタル機材は変化が速いので、一般には今の時代での、お買い得な売れ筋の機種を選ぶのが良いと思います。


前の返信、
>難しかったかも知れませんが、「映像表現力・画質の上を見たらキリがない、但しどのクラスでも、絶対にその時代のコストパフォーマンスで比較して選んだほうが良い」ということを、機種の例を挙げてお伝えしました。

言い換えれば、今の時代に発売中の「ビデオカメラ」、「デジ一眼」、「ミラーレス」、「コンパクトデジタル」とも比較して、コストパフォーマンスを考えて画質を考えたほうが良いでしょう、ということをお伝えしています。 ビデオ機でも良いが、それにこだわらなくても撮れる、ということです。

どれにしても、今お持ちの機種よりもずっと安くて、もちろんキレイに撮れます。 ご参考にして下さい。

書込番号:13523210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/20 02:15(1年以上前)

次に、静かにココを読んでいる方向け。(返信もログインもせず読んでいる方もいると思うので、たまには)ちょっと詳しく。

DVテープへ録画しそれをカメラ側からDV端子経由で再生したりはもう殆どしていません。
今、DV端子経由で使う時には、ビデオカメラをモニタ機能で使い、撮影時のリアルタイム画像処理と再生が必要になる場合に限っています。 まだ、機材一式は動きますからね。

H.264圧縮などのデータをケーブルで通して、「時間方向フレーム間の高圧縮と再展開をリアルタイムで行う」のは、画質も無駄になるが、まあ用途によってはそれでいいとしても、遅延の大きさで使いにくそうです。

「時間方向フレーム間で圧縮していない」DVの出力は、そういう意味ではまだ使い道がある。 DVも遅延が結構あるが、まあ許容範囲は用途にもよります。

HDMIスルーのモニタ出力をPC等で受け、リアルタイム処理できそうな、新機材が欧州で今月発表になったと聞いたので、利用頻度に応じては、こちらを追加かも知れません。 以前より幾つも出ていますが、今回のものは日本円換算で何と2万円台になりそう、しかもポータブルなので、コストパフォーマンスを重視して、この機材の様子を見ようと思ってます。



「映像」は、いつ、誰に、どこで、何の為に見せるか、です。
プロトコルや、画質でさえ、その為の手段に過ぎません。

書込番号:13523220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/20 08:06(1年以上前)

ImageAndMusicさん、元スレの内容から外れますので・・・。

また、「個別の要素・内容別」に分けて適度に分割して個別スレにしないと、上記に登場したどなたもマトモに読んでくれないと思います。


※それぞれ、テーマが異なっていますし、そのテーマ自体への興味ほかの問題もありますから。

書込番号:13523604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/20 20:10(1年以上前)

今日こちらで皆様が上げて下さった機種を見て来ました。
画像もすごく綺麗でびっくりしました。
ありがとうございました。

これで、新しく購入を前向きに検討できそうです。

それで素朴な初歩的疑問ですが、今までのDVテープを保存、再生出来ない事に気づきましたΣ(゚д゚lll)
やはり、いつか、今の古い機種を修理しないと不可能なんですよね(T_T)

しかし、今日見たSONYのこちらの商品でかなり満足致しました。もうワンランク上のものは、試せなかったのでまた、近い内に確認したいと思います。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:13525781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング