


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ビデオカメラを初めて買いました。
とりあえず、動画をバッテリーが最大で持つ2時間程度、連続で録画しました。
パソコンに保存しようと思い、付属のアプリ(VideoBrowser)をインストールして、取り込みました…。
すると、タイトルの通り
『いくつかのファイルは追加できませんでした。サポートしていない形式です。』
というエラーが出てしまい、動画を取り込めていませんでした…。
自分なりに調べて、サイズが大き過ぎるのかなと思い、動画を半分くらいに分割してみて再度取り込みましたが、同じ症状でした。
どうすれば、パソコンに保存出来るのでしょうか?
みなさんは、全くこのようなエラーは出ないのでしょうか?
私のパソコンのせいでしょうか?
10年前くらいのノートPCです。
OS:XP
CPU:Pentium4 3.20GHz
メモリ:768MB
そろそろパソコンを買い換えた方がいいと思っているので、スペックのせいでしたら、すぐにでも買い換えようと思います。
全くの初心者です。
どなたかご教授頂けないでしょうか?
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:13096670
0点

初心者には扱いにくい機種ということで、同情いたします。
私も購入後に不便な事にいろいろ気付いて、ガッカリした者の一人です。
スタイラスペンも主人に速攻で無くされてからは、喧嘩ばっかりです。
今の時代、パソコンに取り込めない機種ってありえなくないですか?
わたしも買ってしまったから無理やり使っていますが、悔しいしやるせないですよね。。
書込番号:13097759
0点

現在のビデオカメラ(動画)の8,9割は【AVCHD】という比較的新しいファイル形式です。パソコンのスペックに関わらず【AVCHD 】に対応している必要が有ります。(^_^;)
一番簡単なのは【ブルーレイレコーダーに落とす】です。(^^)d
今のビデオカメラは、その分安くなってるんです。
パソコンで扱う場合は、ソレなりのスペックと知識が必要なようです。(^^)d
量販店では、まずそこの確認から、はいるくらいですからね。
あと余談ですがM41の液晶のタッチパネルは感圧式なので、専用のペンでなくても良いので、100均等で、ニンテンドーDS用のペンでもOKです。(綿棒でもOK)(^^)d
書込番号:13098062
3点

FUMIKA☆さん。少し訂正させてください。(^_^;)
そもそもPCは【スペック、ソフト、知識があれば色々出来ますよ〜】という製品で、PC【を】合わせるモノだと思います。(^^)
最新のデジタル家電を一昔前のPCに合わせていたら、売れないのが現状で、更にビデオカメラは5年先も使用する事を想定して作ってあるので、【ちょっと前の技術より、一歩先の技術】を重視する傾向になっています。(^^)d
なので、そういうことが分かっている方は、タワー形のデスクトップPC(スペックの拡張がしやすい)を買うようです。(^^)d
人によっては、扱いにくくなってしまいますが、(悲しいお知らせですが)世の流れです。(T-T)
書込番号:13098245
2点

>とりあえず、動画をバッテリーが最大で持つ2時間程度、連続で録画しました。
実機を持っていないので何とも言えませんが、この状態が原因ではないかと思います。内部のファイルは最大2GBで強制的に区切られて保存されます。
MXPで記録したとして2時間なら20GB以上になっています。
付属のアプリケーションがどのような動作をするのかわかりませんが、
取込の際に強制的に区切られたファイルを結合して一つにするときにエラーになった可能性が高いです。
@保存するHDDがFAT32でフォーマットされていることで結合出来ずにエラー
ANTFSでフォーマットされているけれど容量不足でエラー
のどちらかのような気がします。
確か少し前のキャノンの付属ソフトでは強制的に結合するのでFAT32だとだめだったような書き込みを覚えています。バージョン(というかソフト名が違いますが)が上がってそれなりに対応しているとは思いますがどちらかの影響が強いと思います。
少なくともPCのスペック不足で取り込めないということはありません。(再生が出来ない、編集が出来ないなどはあり得ますが・・・)
高性能PCを他の用途でも使うのであればPC強化もいいですが、
レコーダーで取込した方が操作そのものが簡潔になるのは確かです。
書込番号:13098362
1点

はじめまして。このカメラに興味を持つ者です。興味深く拝見しています。
さて本題ですが、既にみちゃ夫さんが指摘されているように、FAT32ファイルシステムでの運用が原因ではないかと思います。
もしその場合は「NTFS」への移行をおすすめします。
書込番号:13098628
0点

貴重な書き込みありがとうございます。
実は、古いPCのためCドライブの容量が3GBぐらいしかなかったため、外付けのHDDを使用し、そこに取り込みました。
そのHDDを調べてみたところFAT32でした…。。。
容量不足とFAT32の両方が原因だったのですね…。
やはり、新しいPCを買った方が早そうですね (゚∇゚ ;)
ん〜、、、でもそんな注意書き、説明書とかにないんですがかなり不親切ぢゃないですか?
もちろんcanonのホームページにも…。。。
一応解決したからいいですが、最初焦ったので、その時間を返してほしいものです。
canonさん。
書込番号:13099466
0点

>やはり、新しいPCを買った方が早そうですね (゚∇゚ ;)
いや、追加した外付けHDDのフォーマットをNTFSにしてあげれば、今のPCでも取り込みできますよ。
書込番号:13099475
1点

本当ですか!?
ちょっとやってみる価値ありますね。
結構データが入っているので、整理出来たらやってみようと思います。
本当にありがとうございました<(_ _*)>
書込番号:13099578
1点

もし、なんですが、
取り込みした後の再生方法とかは決まっているんでしょうか?
お使いのPCでは再生は厳しいと思います。
BDを作成して再生などをこれから考えているようでしたらPC購入ではなくBDレコーダー購入も検討してみてください。取込〜BD作成〜再生までこなしてくれますし簡単です。
これを機会にPCを買い換えることもありですので、その場合はちょっとスペックを奢ってBDドライブ付きにしてあげると付属のソフトからBD作成できますし、PC再生もスムーズです。さらにHDMI端子付きならTVとつなげて大画面で見ることも可能ですね。
書込番号:13099795
1点

前途多難ですね。
この程度で不親切とか言っているようでは
この先、発狂しますよ。
書込番号:13100528
4点

(必要な)PC関連スキルが危うい場合、
まずは「AVCHD対応の」ブルーレイ(BD)レコーダー「も併用して」、「確実にデータを残しておく」ことをお勧めします。
(失礼ながら)原因究明の初期段階とその後の過程を考慮すると、
今後数日以内〜数年以内に大事な録画記録を失う確率は相当高いと思います。
PC利用はそれからで。
(以上は「安全確保」最優先の想定によるものです)
書込番号:13101225
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF M41」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/08/20 13:05:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/14 21:27:01 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/09 5:02:06 |
![]() ![]() |
24 | 2021/10/12 8:42:23 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/29 13:20:57 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/20 16:19:06 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/12 23:08:05 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/03 12:55:34 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/23 20:37:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/04/13 0:06:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
