


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
数台の中の一台です。ワイドレンズをつけるとわかりやすくなりますが左側の端近くの部分がぼけた感じに映るのに気が付いたので、マスターレンズの光軸のズレを修正しました。
外装のねじ(バッテリ付近も)を全部外しシューも外し液晶の付け根部分のねじも外し、底蓋を外し、グリップを外し、レンズカバーをフレキシを外すと取れます。マスターレンズの固定ねじを緩めて補正を試みます。組み立てはこの逆です。中身の回路基板等を外したりせずにできるのには感心しました。
無事、修正ができてよかったです。
書込番号:24434786
2点

こんにちは。
大変興味深い事柄です。
私もm41を複数台、所有していますが、その内、2台が左側がボケてます。
分解はなんとかなりそうですが、補正のこつ・これくらいの量とかありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24435519
0点

ぼける度合いにもよりますが、前玉レンズは三本のねじで固定されていますので緩めてぼけている方向に少しずらして固定すると何とかなります。ただ、ずらすといってもわずか程度です。仮組み立てしてみて、ズレが気になる被写体を撮影してみてテレビで見た時にぼけ感が出なくなれば治ったとしています。ワイドレンズをつけると明確に判る程度のボケは、付けていない場合にはあまり気が付かないのではと思います。
グリップ側のカバーを最初に外すとSDスロットのケーブルを切って(切れても内蔵メモリーでの録画はできます)しまいますので底板を外した後(ケーブルコネクターを外してから)で外します。レンズカバーとマイクのフレキケーブルは、黒い止め金具を上にあげてから外します。
前玉レンズ以外は密閉型になっているのでこの中のレンズ等は、ズレるということはないんじゃないかと思います。実物を見ればわかると思います。
理由は分かりませんが、M41 43はなぜか左側が右側にズレるようです。ねじには、固定用のインシュロックが塗布されていないので、締め方が甘いものは自然に少し緩んでくるのかもしれないと感じました。今日も気になっていたもう一台をなおしたところです。
書込番号:24436242
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF M41」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/08/20 13:05:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/14 21:27:01 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/09 5:02:06 |
![]() ![]() |
24 | 2021/10/12 8:42:23 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/29 13:20:57 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/20 16:19:06 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/12 23:08:05 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/03 12:55:34 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/23 20:37:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/04/13 0:06:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



