ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
このモデルの最大の難点は大容量バッテリーがアクセサリーとして存在しない点。
そこでエネループ仕様のバッテリボックスを自作しました。
仕様としては1.2ボルトのエネループ8本直列にしたものをDCDCコンバータ(MAX3アンペア)
で5ボルト(計測値5.19ボルト)に安定化してやってるだけです。
コネクタは純正のACアダプタをカットして使っています。
内部バッテリとこのボックス合わせて5.5時間以上の連続撮影が可能になりました。
入力電圧は8ボルト〜24ボルトまで対応なので電池はエネループに限らず使用可能です。
外出先のコンビニでも電源の確保が可能になりとても便利になりました。
画像は標準バッテリーを抜いて外部電源だけで動作させている状態です。
これで本当に安全に使い続けることができるのかは判断できません。
何の保証も無くなるメーカー非推奨の方法でしょうが一つの手段として報告致します。
書込番号:13877853
5点
おお〜!!!私は趣味で電子工作やってますが、こういうものを見るとものすごくワクワクします!
書込番号:13878382
0点
記事を拝見して同様品の自作を考えました。 ・・・・が、カメラ専用内臓バッテリーの持ちが不安視していたほど悪くなかったので、とりあえず予備バッテリーを購入。 そして長時間連続撮影用にと 【モバイルAC100v電源BOX】を自作してみました。 自作といっても『DC12v小型バッテリ→DC/ACインバータ(AC100v出力)→カメラ付属ACアダプタ』の構成品をひとつのショルダーバッグに詰め込んで完成。 Jin-POWER製バッテリ\1980、セルスター製インバータ\1945、バッグの中古\650 その他配線部材etc 結構安価で出来上がってうまく使えてます。 無論DC/DC式に比べれば効率は当然悪い原理ですが、カメラ側から見た安全度は高いと思われますし、他の電子機器の電源としても使えるのは便利で満足中
書込番号:14181565
3点
コネクタは純正のACアダプタをカットして使うしかないんですかね?
色々と探して見ましたが見つかりませんね。。。
書込番号:14200810
0点
いま、とっさに思いついたのが、R21のコネクタに刺さる太さの針金をR21のコネクタにさして、ホットボンドで大まかに針金の配置を決め、固めて、針金を固定し、自作するという方法があります。そんなに難易度も高くないし。
書込番号:14269234
0点
ACアダプタのコネクタに関してですが
代替となるコネクタも手に入りにくいですよね。
純正アダプタも結構な額です。
私はコネクタを切り取ったところでACアダプタ側に
プラグのハンダ付け(熱収縮チューブで簡易保護)施しました。
対になる側にはジャックをハンダ付け。
ACアダプタを使いたい時はこれに挿すといった感じで
バッテリボックスとアダプタで使い分けられるようにしています。
色々なアプローチがあってよいと思いますが御参考になれば。
書込番号:14279832
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF R21」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/07/07 15:41:04 | |
| 0 | 2018/04/07 8:46:29 | |
| 6 | 2014/05/15 8:44:08 | |
| 5 | 2013/04/01 0:09:40 | |
| 2 | 2012/12/12 7:02:28 | |
| 6 | 2014/08/24 23:07:32 | |
| 6 | 2012/10/15 15:23:02 | |
| 0 | 2012/08/29 20:43:45 | |
| 2 | 2012/04/15 14:33:45 | |
| 0 | 2012/04/05 23:31:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






