『撮影後の動画切り出しについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX270Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX270V の後に発売された製品HDR-CX270VとHDR-CX390を比較する

HDR-CX390
HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390

HDR-CX390

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サクラピンク] 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

『撮影後の動画切り出しについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の動画切り出しについて

2012/09/22 09:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

書き込みを見ると「ノイズが出る」というのがちょっとドキドキする機種ですが、パナソニックV300よりCX270のほうが色々評判がよさそうなのでこちらにしようかと思います。

用途は幼稚園の運動会やお遊戯会なんですが、この機種を選ぶという選択は正解ですよね?

それと、教えていただきたいのが、撮影した動画からの写真の切り出しです。

ソニーの公式サイトによると、動画からオン切り出しは、「ハイビジョン画質ハンディカム」なら300万画素相当、「スタンダード画質ハンディカム」なら30万画素相当の写真となるそうですが、
CX270はハイビジョンハンディカムということでいいんでしょうか?

きわめて初歩的な質問だと思うので申し訳ないのですが、10年以上前のDVテープのビデオカメラからの買い替えで、分からないことが多すぎて困ってます。

できればビデオカメラとデジタルカメラを2個ぶら下げるのではなく、これで撮影してその動画から写真ができればうれしいです。

予算は5万以内ですが、上記用途なら別の機種がお勧めというのがあれば教えていただければうれしいです。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15102937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/22 11:23(1年以上前)

>「ノイズが出る」というのがちょっとドキドキする機種
異音の入らない個体もあるようですので、
実店舗で、
もし異音の出る個体にあたったら交換してもらえることを確認した上で選択するなら、
数年後には小学校に上がられて望遠が必要な場面も増えると思いますので、
CX270Vは悪くない選択だと思います。
(どの機種にしても、長期保証には必ず加入下さい、念の為)

CX270Vはハイビジョンハンディカムです。

CX270V本体でも動画から静止画化できますが、
静止画化に定評のある付属ソフトPMHが動作するスペックのPCをお持ちでしたら、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/introduction/os.html
PCでやった方がいいです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/operation/edit/cut.html

CX270Vは動画撮影中にも静止画を撮影できたりしますが、
(PSモード(28Mbps)、FXモード(24Mbps)時は非対応)
「全画素超解像技術」による「最大890万画素」は、
実際は油絵調に処理するだけで解像力が上がるわけではなく、
無駄に記録画素数が大きく、処理時間がかかるだけですので、
せいぜいサイズM(4.5M:16:9時)が無難だと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX270V/feature_3.html

レコーダはBZ710やBZT600をお持ちのようですね。
BZ710は選択取り込みは可能なようですが、
PSモード(60p)の取り込みや、60pのままブルーレイに焼けるか存じません。

BZT600は、
60pのまま取り込むことはできますが、ブルーレイに焼く際は60iに変換されます。
また、
他社機からの取り込みだと全データが最も古い撮影日としてひとまとめにされるので、
それを避ける為には
・内蔵メモリに撮影
・CX270V本体にてSDHCカードに撮影日別コピー
・上記SDHCカードからBZT600へ取り込み
あるいは、
・SDHCカードに直接撮影(SanDisk製推奨)
・SDHCカードからBZT600へ取り込み
・PC等にもバックアップを取った上で、取り込んだ映像を消去
等の運用が必要です。

PCスペックが十分、及びブルーレイドライブがあるなら、
PC付属ソフトにてブルーレイに焼いて、レコーダで再生、がベターでしょうね。

書込番号:15103374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

2012/09/22 11:47(1年以上前)

>グライテルさん

ありがとうございます!

近所のキタムラで購入しようと思ってます。
音が出たら交換っていうのはがんばって交渉しなきゃですね。
値切るとか交渉とか苦手でほとんどやったことないのでドキドキします。

このカメラはハイビジョンということでちょっと大きいサイズくらいまでは静止画も期待できそうなので、決めようと思います。
交換の約束ができればいいですが、そうでなければ・・・

動画から静止画、DVテープのカメラからやると見れたもんじゃない画質だったので非常に楽しみです!


BZ710は2回交換してもらって、東芝の人に家に来てもらってみてもらったりしても3倍速再生で勝手にランダムに止まってしまう症状が出るので、これは仕様ということで返品して、他のメーカーのBZT600になりました。


今まで保存はDVテープだったので、なんとなくこれからも保存はSDカードかなぁって思ってましたが、BDレコーダーとか、色々できそうなのでいろいろ考えたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15103471

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

2012/09/22 19:51(1年以上前)

購入しました!

実際に触ってみて、おもちゃみたいな軽さでびっくりしてますが、ノイズが出るというネットの悪評も伝えて、それも含めて初期不良は交換してくれるということでOKもらえたのでその場で買ってしまいました。

まだ充電中で一切使ってませんが、使った感想などはレビューで再度書きます。

ありがとうございました!

書込番号:15105341

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX270V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX270V
SONY

HDR-CX270V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-CX270Vをお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング