![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
12年製の子ですが一回の故障も無く、我が家では未だに現役ビデオカメラとして頑張ってくれてます。満足満足♪
<動画のディスク化>
小型軽量ですので機能もシンプルですが、私のような一般家庭ではすべて事足りています。
未だに一般家庭での一番の問題は、カメラ自体のスペックよりも、フルハイビジョン等の高画質で撮った動画の編集とディスク化ではないだでしょうか。
現況でも量販店仕様のノートPCあたりではぶっちゃけ難しい作業の一つです。
*昔からの標準画像の編集や保存、高画質→標準画像へ落としての編集や保存は簡単です*
イベントあるある
*夫婦ともに機械に疎く、撮影いざ本番にメモリが不足して古い動画も消す事ができずオロオロしている*
<私なりの対策と提案>
・記録メモリ(SDカード)をケチらない事。保存も場所をとらず、磁気や破損、湿気等に気を付ければ一番簡単。
・録画先をSDカードに設定。SDカードは上書きせずに抜き替えて保存していく。
・本体メモリデータは→SDカードにコピーして保存。本体メモリはクリアしておく。
・SDカードは128GBまでこの子では作動確認済です。ネットで3000円弱。クラス10がお勧め。二番目の高画質で17時間ちょい。
<ビデオ機器選択にあたって>
・ビデオカメラ側の録画技術や放送技術は、PCのスペック等、保存側の技術等のはるか先まで進んでいるが、多くの一般家庭では未だに撮りためた高画質な動画を処理できないでいる。
・ビデオカメラは機能そこそこで、小型軽量の物を選び、大容量の電池パックを+1で買う。
・PCへの転送はUSBケーブルでは静止画のみ可なので、マルチリーダー等を介してSDカード直で行う。
・最近では定評の悪かったPMHソフトもだいぶ改良されたようで、勝手にPMHへ画像データを読込む事はなく、ユーザーがメディアを選べるようになっているのでお勧めです。
・ゆったり会場用の背の高い三脚と、人混み用の一脚を買うと便利。手持ち撮影は疲れるしブレまくって鑑賞時に酔う。
・自分で高画質動画をディスク化をしたいのならば、高スペックPC+グラフィックボード+有料編集ソフトの購入を推奨。大抵のノートPCは排熱との戦いになり長時間作業に向かない。ゲーミングマシン等超高価なのは別。家電量販店の店頭スペックPCはよく調べてから購入。一応出来るのと難なくこなせるのとは別次元。
・動画撮影中も静止画撮れるのでこれ一台でも何とかなる。
書込番号:22330770
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX270V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/12/17 14:49:35 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/13 20:40:50 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/13 15:26:02 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/13 7:44:58 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/23 11:00:13 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/04 12:21:59 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/19 14:26:36 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/11 20:33:48 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/11 15:44:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/04 19:16:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



