



HX-WA20とHX-WA2との性能の違いはなんですか?
静止画は動きの活発な一歳の息子でも撮れますか?
書込番号:14974644
0点

二択なら、
(カメラにとって暗い)室内撮影に強く、また広角スタートのWA20の方が向いています。
絞り込んだ理由は、
・低価格
・1台で動画も静止画も
・縦型
・防水対応
でしょうか?
縦型に拘らないのであれば、
SONYコンデジTX20 2.1万〜も検討されては?
http://kakaku.com/item/J0000000186/
AVCHD対応機器の方がブルーレイレコ等との連動の面で便利ですよ?
書込番号:14975051
0点

回答ありがとうございます♪
HX-WA20は室内向けなんですね!
サイバーショットですか!
将来運動会などで動画を撮影してあげたいのですが、ズームは結構するのでしょうかf(^ー^;
軽くてお出かけには良さそうですね!
書込番号:14975155
0点

いずれも光学ズームは4〜5倍ですよ。
まだ1歳でしたら小学校に入学するくらいまで何とかなるかも。
ただ、
ズームもある程度重視するなら、
室内撮影に強く、縦型、防水防塵耐衝撃のSONY GW77V 4.4万〜をお勧めします。
縦型や防水に拘らないならSONY CX590V 4.2万〜をお勧めします。
書込番号:14975208
0点

こんにちは。
WA20の前身、サンヨーのXacti DMX-CA100を持っています。
この2つの機種のファイル形式は、同じMPEG-4 AVC/H.264です。
この形式は、ビデオ編集ソフトで編集したり、その映像をブルーレイレコーダーに取り込んだりするときに、一手間も二手間も余分にかかるので、不便な形式です。
現在の多くのビデオカメラ、ビデオ編集ソフトが採用している形式は、『MPEG-4 AVC/H.264 AVCHD規格』というもので、これが主流です。
AVCHD規格のカメラの方が、いろんな面で楽だと思います。
縦型に拘られるのであれば、ソニーのHDR-GW77VなどがAVCHD規格のカメラです。
http://kakaku.com/item/K0000368707/spec/
活発な一歳の息子を主に取られるのでしたら、現在売れ筋のSONY
HDR-CX590Vあたりがいいのではないでしょうか。人によってお勧めは変わりますけど。
http://kakaku.com/camera/video-camera/
書込番号:14975229
1点

グライテルさんvidesupraさん回答ありがとうございます♪
ファイル形式がAVCHDのがよいとのことでしたが、うちはブルーレイレコーダーはありませんf(^ー^;
パソコンに取り込んでDVDにコピーはやってみたいですが、
パソコンからDVDにコピーもAVCHDだと面倒になるのでしょうか?
ズームなんかも考慮すると、四万〜とかお値段張るんですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:14975973
0点

ブルーレイレコは購入予定はないのでしょうか?
PCを使ってのデータコピー等のバックアップはいずれも簡単ですが、
その作ったAVCHD DVDをどう再生するつもりでしょうか?
お使いのPCはハイビジョン再生に十分なスペックですか?
予算が厳しいなら、
SONY CX180 3.2万〜を購入して、外付HDDに直接保存、が無難かも。
書込番号:14975999
0点

ブルーレイレコーダー買うか悩みましたが、予算がなく…ソニーのブルーレイプレイヤーS380(かなf(^ー^;)に外付けHDDです。
これらの機器が壊れたりしなければ、ブルーレイレコーダーを買う予定はないです(´∀`)
ブルーレイプレイヤーにSDカードリーダーを繋ぐか、HDDにコピーかパソコンでDVDにして見るかになりますf(^ー^;
パソコンはXP時代に買った古いノートパソコンです(; ̄ー ̄A
おすすめの180はズームなど機能は十分ですが防水ではないのですね…
防水は私の中では重要視してますが、そんなに必要性ないのですかねf(^ー^;
突然の雨や、子供がイタズラする可能性があるので防水!と思っていたのですがf(^ー^;
書込番号:14976237
0点

書き忘れですf(^ー^;
ドコモのフォトパネル04も動画見れるらしいのでSDカードで見る予定ですf(^ー^;
長々失礼しました(>_<)
書込番号:14976248
0点

防水モデルは確かに重宝しています。
GW77V(レンタル試用)やTX20(所有)は防水モデルですが、
常用しても全く支障がないくらい自然なフォルムです。
ところで、S380をお持ちですか。
XPでもCPUがPen3 1GHz相当以上であれば、
保存やAVCHD DVDの作成程度なら可能で、
そのAVCHD DVDをS380で再生するのが無難でしょうね。
フォトパネル4でのAVCHD再生は諦めて下さい。
(mp4の再生には対応しているようですが。。。)
書込番号:14976298
0点

こんばんは。
ビデオカメラを買われた後の運用をどうされるか、気になっていました。
>パソコンに取り込んでDVDにコピーはやってみたいですが、
>パソコンからDVDにコピーもAVCHDだと面倒になるのでしょうか?
AVCHDのビデオカメラを買われた後、撮影したビデオファイルの整理(不要部分の削除、必要部分の保存など)について、簡単な例(たぶん一番)を書きます。
(パソコンは原画をコピーして保存する程度とします。二重保存のためです。)
パナソニックのブルーレイディーガ DMR-BRT220(カカクコム:\28,100)を購入する。
http://kakaku.com/item/K0000339914/
AVCHDビデオカメラで撮影した映像を、DMR-BRT220のハードディスクにどんどん保存する。高速で簡単です。
不必要な部分はここで(カメラでも可能)で削除する。
このレコーダーのハードディスクは500GBしかないので、じきに一杯になりますが、外付けHDDを取り付けられるのでそれを購入し、そこへ保存していく。
または、このレコーダーからブルーレイディスクに移し、ディスクとして保存することもできます。
パナのBRT220以外にも、外付けHDDが利用できる機種はありますので、お調べください。
この方法はパソコンを使うよりも効率的です。
わたしはパソコンで編集するのが趣味なので、パソコンとブルーレイレコーダーを併用しています。
余談ですがパナのWA20の前身、サンヨーのXacti DMX-CA100は、スノーケリングで魚などを見たり、水泳のフォームを見るために買いました。
今ならソニーのHDR-GW77Vを買うかもしれません。
いろいろやってみたいことを考え合わせて、後悔のないようお選びください。
書込番号:14976399
0点

書くのが遅いので後追いばかりです。
S380の仕様を見てみたら
『再生可能フォーマット
MPEG1/MPEG2/MPEG4-AVC/WMV/AVCHD』
『DVDやCDはもちろん、USBメモリーやパソコン用外付けハードディスクに保存されたさまざまなフォーマットの動画やJPEG画像も再生。さらには、スーパーオーディオCDの再生もできます。』
と書いてあるので、何でもできそうです。
パソコンでAVCHD-DVDを作らなくても、外付けハードディスクに保存したのをそのまま再生できると読み取れます。
いまじゃブルーレイプレーヤーの存在意義はどこにあるのかと思っていましたが、こういうところに活路を見いだしているのですね。
書込番号:14976514
0点

ドコモのフォトパネルとソニーのブルーレイプレイヤーで共通しているファイル形式でゆうと、MP4なのでWA20でよい気がしてきましたf(^ー^;
ただズームは役不足ですね…
ドコモのフォトパネルのメリットは持ち運びが出来て、おじいちゃんやおばあちゃんにも見せるとき便利です。
ソニーのブルーレイプレイヤーは音楽ファイルの形式がAMRは対応してなくて、携帯で撮った動画はソニーのブルーレイプレイヤーで再生できません。
動画は音の形式が対応していないとダメなので、MP4やasfファイルだからと言って再生できる訳ではないようです。
ドコモのフォトパネルはAVCHDでも720pなら再生できるみたいです。
店頭のデモキで自分のSDカードに撮影して自宅で見てみようと思います(o⌒∇⌒o)
DIGAはHDDの増設が出来るのですね( ̄▽ ̄;)
DIGAにしておけばよかったかな(-_-;)
書込番号:14978650
0点

>ただズームは役不足ですね…
役不足は『能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味』
なのでこの場合は力不足が適当かと思います
書込番号:14979036
0点

>MP4なのでWA20でよい気が
TX20もMP4撮影はできますが、30fps(1秒間に30コマ)ですね。
(WA20は60fpsで撮れる、TX20はAVCHDなら60fpsで撮れる)
>AVCHDでも720pなら再生できるみたい
720pもAVCHDの規格内ですが(720p専用のAVCHD Liteもある)、
720p撮影できる機種は少ないですね。
ただ、
>おじいちゃんやおばあちゃんにも見せるとき便利
ビデオカメラとケーブルを持って行って再生すれば良いのでは?
書込番号:14979063
0点

力不足☆ヽ(▽⌒*)
ご指摘ありがとうございます(;-_-)
コマ数など違いがあること、大変勉強になりました。
フォトパネルよりカメラを持って行ったほうが確かによいかもしれませんねf(^_^;
静止画のスライドショーは出来ないかもしれませんが…
書込番号:14980547
0点

カメラ本体でスライドショーできますよ
ウチでも鑑賞会は本体つないでやってます
書込番号:14988965
0点

Masked Riderさん回答ありがとうございますρ( ^o^)b_♪♪
本日ケーズに行って見てきましたf(^_^;
パナソニックのWA20は候補から外れました。
ボタンがサイドにあったり、両手を使うし、撮影した静止画がモニターと違うとズームになるのでやめました。
あといろいろ見ましたら、今のコンデジはスライドショーもあるのですね!
これでしたら、せっかく買ったフォトパネルが…o(T△T=T△T)o
それにフルハイビジョン撮影できたら、テレビをモニターにしたほうがよいですものね(*・・)σ
他のデジカメと比較的しましたが、ソニーの防水デジカメが写真もムービーもそこそこ撮れてよい気がしました。
しかし…
私個人的感覚ですが、タッチパネルが不満でした(;-_-)
まだタッチパネルに触れてないのに反応したり、押したのに反応しなかったり…
やっぱりアラフォーには、押しボタンでピッとゆうのが操作しやすいですf(^_^;
アマゾンでのクチコミなのですが、ソニーの防水デジカメで水中撮影したら、錆びたとか聞いたのですが、防水では弱いみたいで、生活防水程度に考えたほうがよいとのことでした。
あと、60コマ撮影するとメモリがくうので、メモリを30以上のハイスピードのものにしたほうがよいとケーズの店員さんが言っていました。
書込番号:14991535
0点

使い勝手は重要ですので、
慣れの要素もありますが、よく確かめて下さいね。
私は先日の旅行にあり得ないくらいのカメラを持って行ったのですが、
GH2は動画も静止画もメイン、
アトラクション乗車時の誤作動?w用にV600M、
降雨時用にTX20、
夜の動物園(赤外線撮影)用にCX500V、
と、
皆活躍してくれました。
が、
TX20は重宝したものの、
設定を変えたり操作するのは、
決してやり易くはなかったですね。
まぁ、
本体が小さいので仕方ありませんが。
ところで、
レンズ曇りではなく、錆、ですか。
SONYの性能は認めつつも、
品質や信頼性には懐疑的な私ですが、
さすがにそれは個体不良でしょう。
書込番号:14991620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん回答ありがとうございますρ( ^o^)b_♪♪
そんなに沢山のカメラを持っての旅行お疲れ様でした(。・ω・。)
きっと楽しい写真が沢山撮れたでしょうね(/^^)/
価格.COMでもソニーの防水はやはりタッチパネルと防水が不評みたいですね。
私は水中撮影しようとゆう目的ではないので、問題はありませんが…f(^_^;
やはり、フルハイビジョンを動画60コマで見れるのはこのデジカメしかないので、今のところ候補です(*・・)σ
ただまだ値が下がりそうなのでどうしようかなと検討中ですf(^_^;
書込番号:14993044
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HX-WA20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2013/06/26 10:48:17 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/07 18:46:48 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/18 18:35:46 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/10 14:41:20 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/11 16:08:48 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/16 22:36:26 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/06 21:59:19 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/23 17:52:03 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/12 0:16:23 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/03 16:55:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
