


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
すっかり影を潜めたケースですが、僕の様な隠れSOLOファンは健在です。
黒SOLOも欲しいのですが、持って帰る時に腰を痛めそうで躊躇しております。
この前外付けHDDケース作って、今度はケース本体もその色に合わせました。
HDDランプ スイッチ リセット USBインタフェイス等は
真鍮製(・・風壁紙シート)です。見えますかね???下手ですが・・。
暗いところい置いてあるので細かいところは見ない振りしてます。
スイッチを本物の真鍮でポッチをつけたら、
重みでだらんとしてしまったのでノーマルに・・・。
ケースの前にあるのは。。。自作SSDケースです。
はい。意味無し!。
書込番号:9898842
2点

なかなかいいじゃないですか!
グッさんがSOLOの模様替えをされているのは、昔の名前と共に知りましたが、なかなかレベル高いですね。
木のケースみたいで憧れます。
その木のシートは、なんという名前ですか?
書込番号:9898908
3点

床とあって良い感じですね。
木目のシールでしょうかね?
書込番号:9898920
2点

グッゲンハイム+さんこんばんは。
本気ですね!
HDDケースの製作のスレも読ませていただきました、途中から内容変わってましたが…。
次は金箔ですね!
書込番号:9898924
2点

あのシートを、ケース内部やマザー、VGAにまで貼りたいです・・・
アトムマザー位にしておかないと危険かもですがw
書込番号:9898934
3点

グッゲンハイム+さん こんばんは
自作を堪能してるって感じで好感が持てますね。
中身だけでなく外観も凝ってるなんて良いですね。
傍にある例のHDDケースが又見れました。(Solo付属の子供みたいで・・・)
自分はケースの六角ねじを苦労してSUSに変更したんですが誰も見てくれません。(完全に自己満足)何度もねじを締めたり緩めたりしても以前の黒染めねじ見たいにはげませんけど・・・。
書込番号:9898985
2点

うわ〜。
レスありがとうございます。
HDDケースの時は、最初ほめる人なし、もちろん自分の身の回りの評判も悪し。
自分自身もうんざりさんでしたが、なんかやりだすと次々手を出したくなってきます。
自分的に今回一番うまく出来たのはSSDケース(写真)なのですが・・・・
(冗談です)
余り物で作りました。
>SOLOオーナーの方。
壁紙クロスをぴちっと前面に張って、へこんだ所は爪で線を入れて、切り取り線を作ります。
そこを切れるカッターで丁寧に切り取ります。
簡単で、1時間もあれば作業終了。クロスも1メートル(1000円ぐらい)あれば十分。
SOLOケースのスレもさびしいので、ここで改装して写真載せてみませんか?
書込番号:9899029
2点

>法月○さん
その木のシートは、なんという名前ですか?
ん〜何でしょうね。コーナンで980円/Mのクロスです。
正式にはデコレーションシートというそうです。
>パーシモン1wさん
以外と暗めの木目のシートって売ってないですね。
1種類しかありませんでした。シールなので楽な作業です。
>richanさん
黒SOLO買った時には天板と全面を金にする予定です。
>ディロングさん
そ・・それはだれも見ないですね。
でも苦労はわかります。上中の横に張ってるバーを本当は切ってしまいたいですが、
そうなると強度が弱りますかね。
以上SOLOの逆襲でしたw。
書込番号:9899044
2点

>う〜ん、ブラックレザーとかいいかも?
あ、黒レザーのシートも売ってましたよ。
僕はこの前は赤のレザー(風)を張ってました。
書込番号:9899047
2点

あ、そうかコーナンは関西圏ですね。
多分ハンズでも売ってると思うのですが・・・・
値段は高くても面白いのがあると思います。
大理石模様とか煉瓦柄とか竹柄とか・・・。
PCによる、ちょっとした部屋の雰囲気作りは楽しいですね。
書込番号:9899069
2点

どこのVIPルームっすか(^O^)
書込番号:9914131
2点

なんじゃあこりゃあ〜!!
グッゲンハイム+さん、もう本物の木で作っちゃったらどうですかね?
黒の木目調でもいいかもしんない…。
書込番号:9914167
2点

コクタンとか・・・
内側に耐火塗料塗ってどうですか?
淵も金メッキとかで。
書込番号:9914394
3点

黒檀だと重いから、桐にするとか。
「今ならもう1個付いて来ます」って、それは桐衣装箱(^_^;
書込番号:9914821
3点

あ〜〜。
そうかあ。
なんか部屋に調和しないと思ったら、VIPルームに置いてそうな感じですね。
じゃあ中身取り出して代わりに高級ワインとドンペリでも入れときます。
(飲んだ事ないけど)
というわけで、マイルスデイビスを聞きながら、
ガウン来てブランデー入れたグラスを傾向けながらキーボードを打ってます。
・・・・現実は100円ショップで買ったコップに麦茶ですが。
こういうのは勢いでやらなきゃ駄目ですね。
考えながらするとなんて間抜けなことしてるんだろうと現実に戻っちゃう。
皆様お返事ありがとうでした。ww
書込番号:9915049
2点

完璧さん
>黒檀だと重いから、桐にするとか。
「今ならもう1個付いて来ます」って、それは桐衣装箱(^_^;
なるほど、黒檀は重いんですね。
じゃあ、発想をかえて軽いケースを作るというコンセプトでどうでしょう?
FRPとかww
軽くて丈夫な新ケースみたいな。
あと、もしかして家具屋からの書き込みじゃないかなぁ〜と妄想したり
グッゲンハイム+さん
>こういうのは勢いでやらなきゃ駄目ですね。
考えながらするとなんて間抜けなことしてるんだろうと現実に戻っちゃう。
高級ワインとドンペリでも飲んで、テンションを上げて模様替えに挑んで・・・
あと、気がつけば横の引き出しにも猫がついてますね!
最近ステンドアートにはまりましたか?
書込番号:9915104
3点

法月○さんこんにちは。
いやそこはFRPよりもカーボン(CFRP)でしょう。
ただどれも導電体ではないのでどうなんかな?
書込番号:9915133
2点

richanさん
>いやそこはFRPよりもカーボン(CFRP)でしょう。
いやそこはカーボン(CFRP)よりもドライカーボンで・・・冗談です。
まな板成形するだけでもすごい金額になっちゃうね
>ただどれも導電体ではないのでどうなんかな?
静電遮蔽がしたいってことですね?内側からアルミテープを張るってのでどうでしょうか?
書込番号:9915337
3点

ファイバーも黒檀も良いですね。
でもそうなればとても大きな作業場が要りそうです。
日本バロックな仏壇ケースや霊きゅう車の箱みたいなPCも良いかなと最近・・
実は、PC自作ケースを作る予定で、漆やアクリルや、仏具表装、真鍮のPCケース用猫足等
色々素材を注文したのですが、
肝心の中身(ITX)が売って無くて、その憂さ晴らしに白SOLOの色を変えました。
このクロスはカッティングシートともいうんですね。
下のリンク先は参考にしてる自作物ばかりです。
あまりにも情報が(本当に)膨大なので(これでも抜粋なのですが)、
暇つぶししたい時にどうぞ。。。。。
http://www2.plala.or.jp/atu_t/hobby/mycase/wood/index.html
http://japanese.engadget.com/2007/02/23/steampunk-keyboard-mod/
http://www.datamancer.net/monitors/steampunklcd1.htm
http://japanese.engadget.com/2007/06/07/steampunk-lcd/
http://www.datamancer.net/keyboards/ergo1/ergo1.htm
http://boostboots.blog122.fc2.com/blog-entry-265.html
http://labaq.com/archives/51143805.html
http://www.seo-lpo.net/archives/1445
http://ironwork.jp/monkey_farm/computer/pc2.html
http://ironwork.jp/monkey_farm/computer/pc1.html
書込番号:9917086
2点

>肝心の中身(ITX)が売って無くて
ITXのマザボベースをサンダーで切っちゃうとかどうですか?あとは、規格に合わせて自作などを
>日本バロックな仏壇ケースや霊きゅう車の箱みたいなPCも良いかなと最近・・
実は、PC自作ケースを作る予定で、漆やアクリルや、仏具表装、真鍮のPCケース用猫足等
売れる、売れる、日本ではともかく海外でなら!
ここは、1つ起業なんてどうですかw
書込番号:9917862
3点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>どこのVIPルームっすか(^O^)
ナイス!
金箔・仏壇・霊柩車 → 墓石(風)も付け加えてください(o^-^o)
みんな、楽しそう(~o~)
書込番号:9925657
2点

>法月○さん
これで起業ですか・・・う〜ん
需要があればとりあえず趣味で他人の周辺機器を触りたいですね。
でもこんな事やりたい人がいるのかどうか・・?
@うっき〜♪さん
ゲゲゲのPCまで行きそう。
USB指して温度計湿度計を取り付けました。
一応やってみようという後世の方へ
カッティングシートは曲線部の所はドライヤーで温めながら
伸ばすとうまくつきます。
また金属風なカッティングシートは堅いですので張った後に
またドライヤーを当てて指でゴシゴシしてください。
相変わらず写真が下手で・・・
暗くてよく映らないです・・。
書込番号:9926504
3点


300改造してきます。
多分一ヶ月もすればスレ立てられるかと。
もっともそのおかげでPhenom IIはおあずけだけどねw
書込番号:9929068
2点


すこしスレが長くなりましてすいません。
ちょいとSOLO使用者の問い合わせがありましたので。
これだけ書かせていただきます。ごめんなさい。
まずカッティングシートをホームセンターやDIYで買ってきます。
写真のもので、1メートル800〜1200円のシートです。
詳しくはアルコアカラーシートというものだそうです。
裏にのりが付いてるので張り付けれます。
又、剥がすことも可能です。生地が布地のものは剥がせないので注意。
それを裏側からSOLOの蓋を置いて、上下5センチ横は1センチはみでるぐらいにカットします。
カットしたら剥離紙をはがして、蓋にそのままべたっとつけます。
空気が入ったら指で押しだします。
SOLOは溝があるのでそこを爪で線を引きます。
その線に沿ってカッターで切っていくだけです。
中の金色ですがそれも正確に大きさはかって切るのではなく、
少し大きめに切って、貼り付けます。
それも溝にそって爪で線を入れ良く切れるカッターで
丁寧に切っていきます。
光沢のあるシートは堅いので、カーブの所はドライヤーの温風を当てることによって
綺麗に貼れます。すこし張り付けが悪い時はそれもドライヤーを使います。
光沢質のシートは2回同じように貼るとぽってり感がでて、良いかと思います。
温度計、湿度計はどこでも売ってるものです。
二つで700円だったと思います。
それも同じように金のシートを張って爪で線を入れ枠部分を張ります。
周りもそうです。それを両面テープで貼り付けます。
紋章はWEBに転がってるものを印刷して、シートの裏面にのりで貼り付けます。
プリンタに厚手の紙が入るならシートごと印刷してもかまいません。
それを線に沿って切り取るだけです。
色を塗らずに、シートにした理由は次の貼り替えが出来るようです。
剥がれてもまた張れば良いだけですし。
おそらく所要時間は2〜3時間で全部終わると思います。
フロントだけの貼り替えなら1000円で済むと思います。
では、ばいなら〜。
書込番号:9932400
2点

残念ながら改造開始は2週間後です。
帰省していて今はネットすらつかえないんですよ…
まあ、あとで思いっきりパソコンいじってやりますw
まず秋葉原行ってドリルとE5200の調達だな…。
書込番号:9933783
2点

アメリカみたいに自作ケース、改造ケース、デコレーションが流行れば良いですね。
女の子がPCいじればきっと流行るだろうになあ。
書込番号:9934348
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > SOLO (ANTEC)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/12/09 20:10:43 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/11 9:31:50 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/08 9:26:52 |
![]() ![]() |
11 | 2012/06/04 14:01:03 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/18 17:00:00 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/03 17:30:22 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/18 13:11:25 |
![]() ![]() |
7 | 2011/06/29 6:34:44 |
![]() ![]() |
15 | 2011/05/22 21:12:09 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/24 19:40:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





