NW-Z1050 [16GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
【デザイン】
個人的には好きですが、高級感はないと思います。側面落とそうが削れやすく、カバーを付けることをお勧めします。
【ハード性能】
CPUがTegra 2。最新のスマートフォンに搭載のデュアルコアと比べると一世代前ですが、一応デュアルコアですのでなかなか操作はキビキビしていますが、RAM512MBと少ないのでこまめにタスクは殺しておかないとたまに落ちることがあります。
【携帯性】
iPhoneと比べると大きく、ディスプレイサイズの割に縁が大きく、小さい手の人には片手操作が困難かもしれません。
【ディスプレイ】
視野角も広く、画面も大きいのでこれはいい点ですが、解像度が低いのが難点です。
【バッテリー】
音楽を聞く文には十分な性能ですが、動画やネット接続をしていると減りが早いです。
【操作性】
他のAndroid端末はいろいろ触って来ましたが、タッチパネルの感度はいいほうだと思います。ホーム画面はデフォルトだとカクついていますが、ホームアプリを導入するとヌルヌル感が改善されます。
iOS端末と比べるとやはり直感的な使い勝手は劣ると感じました。あまりにコンピュータに無知な人だと多分使いこなせないしょう。
【音質】
これはiPod touchと比べると一番のアドバンテージだと思いました。以前使っていたNW-A845と比べると、透き通った感じだと思いました。またホワイトノイズもかなり低減されており、これはかなりの違いでした。ただ他の方が言われるとおり、イコライザが勝手に戻されてしまうのは難点です。
背面スピーカーはモノラルながらなかなかの音質だと思いました。
また、これはこの製品お1番悪い点だと思ったのが、W.ミュージックのアプリが落ちることがiPhoneと比べて多いことです。これを書いている今も連続で2回も落ちました。また、W.ボタンも応答が遅いこともあり、最悪起動しないこともあります。これは1番改善してほしい点だと思いました。
【動画】
これはTegra 2搭載と聞いて避けられないと思っていましたが、やはり動画再生能力はあまり高くありません。ビットレートの低い動画でも音ズレが発生することがあります。
【付属ソフト】
悪名高いx-アプリですがver3.0になって安定性はだいぶ改善されましたが、満足というレベルではありません。使い勝手はiTunesと比べるとやはり大きく劣ります。プレイリスト作成や購入した楽曲の転送などにもこのソフトが必要で、せっかくこのウォークマンはネット接続ができるのに、iPod touchと比べるとスタンドアローンではなかなか使えません。最悪D&Dで使えばいいのですが。
【OS・アプリケーション・拡張性】
Android 2.3.4。ホーム画面はカスタマイズ済みで、ウォークマンの独自のアプリが入っているくらいですが、スマートフォンに比べて、素のAndroid 2.3に近いです。
デフォで搭載されているアプリは、Android謹製アプリ一式とW.ミュージック、W.コントロール、ビデオプレーヤー、ノイズキャンセル、フォトビューワー、DLNA、Wi-Fiチェッカー、Original apps、ちょい聴きmora。
マーケットに対応で拡張性は高いですが、未対応のアプリも少なくありません。apkファイルで手を打つしかありません。
【総評】
デュアルコア・RAM1GBでも満足行かないものもあるAndroid 2.3の端末としては、これは微妙なスペックながら健闘していると思います。しかし、ミュージックアプリが不安定、イコライザが勝手に戻る、W.ボタンが応答しないなど、音楽プレーヤとしてはダメな点も少なくありません。本当に音楽周りのアプリのアップデートはしないといけないレベルのものだと思います。
iPhoneや他のAndroid端末を持っているならAシリーズもあるのでこれを買う必要はないと思いますが、iPod touchを持っている人やガラケー運用の人は音質だけでもかなりのアドバンテージがあるので買ってみるといいかもしれません。
書込番号:14003642
3点

動画の再生性能ですが、Tegra2プロセッサは1080p/30fpsまでHWデコードに対応し、
ビットレートは大体10Mbpsまで対応しています。
この世代のSoCは動画を再生する分の性能差はあまりありません。
ちなみにTegra3では最大40MbpsまでHWデコードがサポートされています。
恐らく音ズレが発生するのはプレーヤ側の問題だと思います。
幾つか優秀なプレーヤを紹介しておきます。
・Vplayer
・Dice player
・MX 動画プレイヤー
この3つは購入し私も使っていて、この3つがあれば殆どの動画は問題なく再生されます。
アプリごとに長所短所があるので、FreeTrialなどで試されたり、いろいろな設定で再生することなど、
上手に使い分けされることをお勧めします。
また、HWデコーダではなくSWデコーダも使って見ることも必要です。
Vplayerは動画のバックグラウンド再生にも対応しています。
書込番号:14010940
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-Z1050 [16GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/12/07 4:15:24 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/24 17:42:44 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/29 19:23:45 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/10 15:29:03 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/25 8:57:58 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/14 21:34:06 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/19 14:50:36 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/20 20:22:59 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/12 23:44:57 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/30 20:57:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





