![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



この冷蔵庫と日立の『スリープ保存 真空チルドSL R-C 4800(XS)』とで迷っています。
見た目、省エネは日立、
機能的には三菱が優れているのかな、と思っています。
気持ち的には三菱寄りなのですが、日立の真空チルドも捨てがたいです。
どなたか、日立の冷蔵庫と比較された方がいらっしゃいましたら三菱にされた決め手などを教えてください。
初めて投稿致しましたので何か不足がありましたらご質問ください。
書込番号:16398101 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

今、日立を使っていますが、もういいですね。
1年間の保証中に、何回、部品交換したか。
切れて直ぐ、1回交換しました。
それからは、安定しています。
保証中は、エラー表示と、音声案内で、「SSに連絡して下さい」と、煩かった。
次は日立はいいですね、もう。
書込番号:16398243
32点

さにーたん。さん こんにちは。
所有者ではありませんが、私も今買うとしたら三菱にします。
良いと思うところは、
・自動製氷のルートを全て洗える。
・切れちゃう冷凍が使い物になれば良さそう。
・我が実家の20年選手の観音開きの三菱が未だに修理知らずで快調w。
逆に、三菱の気になる点は、
・日立よりも実用量が少ない
ただし、これに関しては、冷気を多く抱える事によって保冷性能を高めていると思われるので、あまりマイナス点には思いません。
・昔から最近まで自動製氷の不具合を良く聞く。
ただし、実家の20年選手は未だに氷を量産中です。
日立の気になる点としては、昨年、致命的ではないにしろ、こまごました不具合報告を私は良く聞いた記憶があるので、
ちょっと気になる感じです。
しかし、今回、三菱がスリムになったと言いますが、それでも同じ容量タイプで比べると、日立の方がコンパクトなので、
日立の技術もあなどれないとは思います。
書込番号:16398298
27点

あと、JXに関しては、前から冷やそが省略されたので、
果たして断熱性能の改善でそれが全て補いきれるのかは気になる所です。
これに関しては、この夏の皆さんの不具合報告を待つより他は無いでしょう。
今のところ目だった不具合の書き込みも見当たりませんね。
書込番号:16398310
16点

MiEVさんご回答ありがとうございます。
1年目にしてそれは残念ですね。
不安材料になりそうです、汗。
個体差なのでしょうか。。
書込番号:16398322 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ぼーーんさん、ご回答ありがとうございます。
製氷機が全て洗えるのは魅力的ですよね。
今使っている冷蔵庫は自動製氷機がないので、
キレイな氷をたくさん作るのが楽しみなんです!
ただ、不具合の話は初耳でした。。どんな不具合なのでしょうかね。
容量に関してはあまり気にしておらず、
というのも、今使っている冷蔵庫が145Lしかないので
400Lオーバーの冷蔵庫であればとりあえずよいからです。
[真剣に考えてたほうがいいのかな( ;´Д`)]
個人的には消費期限の短いお肉や魚をいかに長持ちさせて、すぐに調理できるかを重要視したいので、
切れちゃう冷凍は使える機能なのかなと思っています。
使いこなすのに時間がかかりそうですが、
取説をちゃんと読んで使えばクッキングライフが充実する、はずw、と思っていますd(゚ε゚*)
書込番号:16398347 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私が日立を避けた理由は、チルド室。
日立は観音開きを全開しないと引き出せない機種が多かったです。
三菱は右ドアを開ければチルド室が使えます。
レバーをいちいち上下するのも面倒だし、長時間保存するならまだしも、一日に何度か引き出すのに、数時間でも真空っぽい機能が必要なのか疑問に思えました。
(あくまでも私の生活スタイルに合うか合わないかの話です。)
書込番号:16398445 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

製氷の不具合は、リコールが出るほどのものでしたが、
リコール対象機種以外でも、例えば、価格コムの書き込みでも多く見かけます。
氷皿が割れたり、一枚の大きな板の氷が出来てしまったりするものを見かけました。
私の友人家族も三菱の冷蔵庫ですが、製氷だけが早々に壊れてしまい、手動で氷を作っている姿を見ています。
切れちゃう瞬冷凍に関しては、すぐに使うかあとで使うか分からない物を入れておき、
もし、使わなければ冷凍庫の方へ異動させる使い方が出来ます。
その場合でも、ゆっくり凍らせた細胞をいたわる効果はそのままだそうなので、時間をかけて凍らせても損な感じは無いでしょう。
書込番号:16398450
18点

本当のの「真空」なら、水も空気も無くなりますね。
入れたものは全て水分が無くなり、かつ空気が無ければ冷やす事も出来なくなります。
ちょっとだけ「減圧」するなら、その事にどれだけの意味があるか・・・。
私はサイズ的にこちらの商品を検討中です。
書込番号:16399156
14点

キャラメルポップコーン♪さん、ご回答ありがとうございます。
確かに両開きにしないとチルド室が開けられないのは残念です(つд`)
考えもしませんでした。。
私の生活パターンであれば土日は開閉が多いかもしれないですが、平日はそれほど開けないので気にしなくても良いかもしれません。。が、やはりきになりますわ、笑
最初は300Lくらいまでのサイズで探していたので、
お店に行ったときは片開きのドアのものばかりでしたが、
サイズが大きくなり、改めてお店で見る必要ありですね!
確かめてみますd(゚ε゚*)
書込番号:16399245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぼーーんさん、ご回答ありがとうございます。
一枚板って、開けたときそんな氷があったらビックリですね。
まだ割って使えるものの、製氷皿が割れたらどうにもなりませんね。
その場合、お水はどうなっちゃうのでしょう。
流れることなく製氷機能が停止するだけなのでしょうか。
いずれも気になりますのでよく調べてみます!
書込番号:16399264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しいら様さん、ご回答ありがとうございます。
真空、というのがどのくらいなのか、、
ただ普通の保存よりは良い、と言うところですかね。
お店で開けたときは、あのプシュッ、という音に惹かれましたが。。
すでに皆さんのご意見を伺い、三菱に決めようかと、ほぼ思っていますので、
チェックポイントをまとめてお店に行きたいと思いますd(゚ε゚*)
お互いに良い買い物にしたいですね☆
書込番号:16399310 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自動製氷機に黒かびが出たらやっかいです。とくに、配管系にです。なので、普通の製氷皿で氷を作っているという人がいました。なるほどとおもいました。清潔ですよね。
真空チルド。良いですねこれ。親戚で使っていますがなかなか良いです。
書込番号:16401539
11点

拝見しました
既に他の方が書いていますので補足説明のみ
日立の場合たなや仕切りあり簡素にしたい場合はレイアウトシンプルにしたい人は向かない
三菱の場合全ての庫内が仕切りに成っ手いるため他の部屋へ冷却が行かない構造に成っています
良く調べてくださいそれでは
書込番号:16402671 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > MR-JX52W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/06/28 11:33:10 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/30 17:38:25 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/17 10:23:54 |
![]() ![]() |
5 | 2020/06/20 23:27:32 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/11 22:05:57 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/08 8:35:00 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/28 11:58:53 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/13 23:09:05 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/21 21:59:42 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/09 19:19:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





