


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
銀塩時代からのGRファンです。現在はVを使用し、おおむね満足です。値段がこなれてきたらWに買い直そうと思っていたのですが、少々迷ってきました。
というのも他のカメラメーカーがかなり革新的なモデルを出しているのに、撮像素子を含めて、買い換えるほどの進化なのかなと思うわけです(「正常進化」であることは理解しています)。
候補は5つ。
1)フジX10:質感よしも画質に問題が指摘されているのが気がかり。あとキャップが面倒。
2)キヤノンG1X:画質には興趣をそそられるが、ズームが手動ではないのがちょっと。キャップもやはり面倒。あとコンデジにしては大きすぎ?
3)オリンパスOM−D:キャップ付きですが、多方面でバランスがよさそう(シリーズ新作ですがPENを踏襲しているのでそんなにひどいことにはならないのでは)。PENも一時愛用してましたが、GRの機動性に軍配が上がってひとにあげちゃいました。GRとの比較にはならないですかね。
4)PEN MINIに単焦点レンズをつけてコンデジ代わりにする。
5)このままGRVを使い続ける(衝動的にWを買うか、Xを待つ)。
というような感じであがまぐるぐる。撮れないものを頑張るつもりはないので、単焦点やズームはあまりこだわってません。問題は気軽に楽しめるかどうか。
つまらないスレッドで恐縮ですが、皆さんどう思われますか?
書込番号:14242583
0点

一応資金もあり買い物への欲求はあるのに、(GRD4を含めて)どれも今ひとつ決め手に欠ける、
といった状況でしょうか。
文面からだと、機動性を重視なさっているようなので、GRD4のポイントは高い。
ただ、どうせお金を使うなら何か「もっと新しい変化」というものが欲しい。
こういう場合もし私なら、衝動的に他機種を買って、GRD5を待つでしょう。
GRD3におおむね満足なら、「5」の発売から値ごろ感のでるまでの時間は、
「他の機種で遊ぶ」、というのが精神衛生上もっともよろしいのではないでしょか。
その場合、衝動が弱く他機種の選択において迷うのであれば、「アミダ」でいいと思います。
結果、GRDのよさを再確認するもよし、別機種での新たな楽しみを発見するもよし、です。
書込番号:14242732
2点

急がないのなら、もう半年待つと買いやすくなると思います
書込番号:14242756
1点

そうなんですよね。独身なんでお金を使うのに文句をいうひとはいません(苦笑)。
五輪イヤーでキヤノン、ニコンの新機能に押されるように、各社が気合を入れているのに、ちとGRは物足りないというか。
うーん、悩む。ちなみにデジタル一眼はニコンD300を使ってますが、やっぱり重いんで結婚式くらいしか使いません。銀塩時代からGRとかTC−1、T3を使っていたんで、毎日持ち歩けるカメラがいいんですが……。
OM−Dがファーストチョイスなんですが、それでも大きすぎるのか、実物を触ってないのでちょっと逡巡してます。。。
書込番号:14242765
0点

レスありがとうございます。条件さえ揃えば1眼要らずなクオリティがあるのはVでも確認済みなのですが(あくまで私見です)みんな撮像素子を大幅にUPさせているのに、Wはそうでもないのが気になるところではあります。そこらへんはユーザーの皆さん、どう感じていらっしゃるのでしょうか。
書込番号:14242780
0点

コンデジの重要なファクターは、どんぐりの背比べ状態のセンサーではなく
レンズ性能による描写だと思いますけど・・・
それに加えて操作性や速写性が重要ではないでしょうか?
候補以外でGXRは如何でしょうか?
A12買って使ってたらWを買う気が無くなるかもしれないし、PENとかNEXみたいなミラーレスは
そりゃ多少センサーは大きくてもミラーレスは総じて標準レンズがクソですから
GRD3使ってる人間にしてみれば、幻滅する写りとなる場合がありますよ・・・
書込番号:14242804
4点

撮像素子を自社開発出来ないメーカーが、後手に回るのは仕方がないかと。
GRD以外の候補はGXRも含めてやはり大きいです。同じ感覚で使うならS100とかですかね。
実際に触る事をお薦めします。
それでOKならOM-Dの防塵防滴で手ぶれ補正あり、あの大きさなかなかのものかと。
オリの単焦点レンズ良いですよ、45mmF1.8とか安くて写りも良いです。
ただ今のところ良いマクロレンズがないので、寄れないのが不満です。
書込番号:14242900
0点

どの候補も素敵ですね^^
個人的にはGR IIIを既にお持ちであれば、GR IVはオススメしません。
手ぶれ補正もAFもGR IIIよりは若干良いですが、他のカメラと比べるとかなり物足りません。恐らく、今まで撮影できなかった対象が撮れるようになった、という感じはしないと思います。ただ、ホワイトバランスや露出は非常に安定しました^^ もしRaw撮影されておられないようなら、それだけでもだいぶ印象が違うかもしれません。
kuro711さんのリストにはないですが、個人的には「NEX-5n+16mm」がオススメです。
良い意味でGRと対局(超多機能)なので、きっと新しい発見があると思います。
書込番号:14243110
0点

kuro711さんへ
GR DIGITAL IIIも完成度の高い素晴らしいカメラなので、
RAWだけで使ってるならよほど速写性に拘りが無い限り
急いでGR DIGITAL IVに変えなくて良いと思います。
ただしレビューでも触れましたがJPEG中心なら変える価値は高いです。
候補の機種については発売前の機種もあり何とも言えませんが
皆さん仰るように決定的にサイズが違うので買うなら
GR DIGITALとは別な撮影スタイルになると思います。
また絵作りも各社かなり違います。
個人的にはOM-Dの防滴防塵は明確に撮影条件が広がるので羨ましいです。
ただ完全な新機種は代を重ねたGR DIGITALとは違って熟成が乏しく
やや不具合が気になります。
私もセンサーは画質に大きく影響すると認識しているものの
それはあくまでも全体のバランスがとれているのが前提です。
ちらほら出始めたG1Xの作例を見る限りの話ですがセンサーサイズに
レンズが追いついてないのか正直センサーサイズの違い程の画質差を感じず
むしろ「あれ?」というのが本音です。
利便性まで考えるとバランスはG7〜G12の方が良かったのかも知れません。
各社目新しさ重視で、さも革新的なカメラであるかのように宣伝しますが
現実には技術がそんなに簡単に飛躍的に進化するはずもなく、
夢のようなカメラはそう簡単には実現されそうにありません。
リコーは宣伝は下手ですが地道な改良を重ねていて撮れた写真を見る限り
実力はあると思っています。
書込番号:14243285
1点

返信くださった皆さんへ
とても参考になってます。GRDVの完成度合いはやはり三代目になったからかな、と思っているので、キヤノン、フジは見送ろうかなと思います。
基本的に単焦点好きなので、GXR+単焦点か、OM−D+単焦点あたりで考えようかなと思い始めました。さきほど三代目くらいになってからと書きましたが、オリンパスのOM−DはPENを踏襲してるからそんなに変なことにはならないんじゃないかなと思ってます。
とりあえずOM−Dをはじめ、触ってみてからですよね(触ったとたん興味をなくすカメラもありますし)。
また愉しく悩んでみます!
書込番号:14243826
0点

SIGMA DP1XやDP2Xはどうですか?
GRDの対極にある機動性の低いカメラですが、GRD5を待つ間、違う楽しみ方ができると思います。
書込番号:14244449
0点

PowerShot G1 X はキャノンの画質、より大きな撮像素子の描写を楽しめそうですね!!
DSC-HX30V もいかがですか。DSC-TX7を持っていますが動画が良いはずですよ!!多機能でかなり楽しめそうです!!
X10はの撮像素子は裏面CMOSで、CCDを積んだGRとは絵作りの方向性が違い過ぎてガッカリすると思います。
GR4は買った後に同じようなものをまた買って、「本当にこれで良かったのか??」と迷われるかもしれませんね・・・。kuro711さんがGR偏愛者なら別ですが。
あっ、私は偏愛者です・・・。
書込番号:14245396
0点

kuro711さん
実は私もPENをGRDに持ちかえ、PENは彼女に譲りました。やはりデカい。
その理由からすれば、一眼レフと入れ替えはあっても、GRDとの入れ替えはないですね。
ただ、OM-Dは持った感じPENより一回り小さい印象です。ペンタ部モドキ以外は(笑)
防塵防滴に新手ブレ補正付けてあのサイズは立派です。後は対応レンズ(単焦点)が増えれば…
ところで、X10は裏面照射では無かった気がします(S100も?)やっと馬鹿の一つ覚えでは無くなったと喜んだ覚えがあります。
書込番号:14246000
0点

皆さんありがとうございます。
社会人になってデジタルだけで10数台買ってますが、結局気に入ったのはGRだけだったんですよね。あとはほとんど全部ひとにあげちゃいました。偏愛ですね(笑)。
コメントいただいたことでGRWがやっぱり欲しくなりました。あの機能性は捨てがたい。。。
一眼=ニコンD300(使用中。ほぼ結婚式用、これ以上のスペックは自分には必要なし)
ミラーレス=OM-D(新規←PENからの切り替え)
コンデジ=GRW(新規←GRVからの切り替え)
の3点セットでほぼ、こころは決まりました。新規で15〜17万くらいの投資ですかね。元を取るまで撮りまくって遊び倒そうと思います(銀塩GRとT3を売却して資金補充します)。
では、いまからGRW、ネットでポチっといってきます!
書込番号:14247475
3点

おはようございます。
やはりデジタルだと…。
愛着の沸くものって少ないですよね…。
最初は新しい機能が!と思って飛び付いてみても、長く使えるものは少なくなったなあと感じています。
そんな中でGRは気軽に持ち歩けて…。長く使えるカメラですよね。
インターバル合成も楽しいですよ!
書込番号:14262148
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/28 19:11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/13 4:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/12 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/04 6:45:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/19 13:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/05 8:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/19 20:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/07 21:33:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 17:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





