『動く被写体』のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

『動く被写体』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動く被写体

2012/10/24 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

フラッシュ撮影

水族館の床をハイハイする我が子

カメラに関してはずぶの素人です

この度コンデジを買い替え、GR DIGITAL IVを手にして3日目なのですが
室内で動く被写体(子供・犬や猫)がうまく撮影できません

一時としてじっとしていないので
多少のブレは仕方ないのかもしれませんが
まさか三脚を構えてシャッターチャンスを一日中狙ってるワケにもいかず・・

室内で1歳過ぎの動く子供をなるべくブレずに撮影するには
どうしたらいいのでしょうか?

室内でフラッシュ撮影すると幾分マシですが
被写体が事件現場のように写ってしまいます・・

因みに最近絞り値・・なるものを勉強したばかりです;

ISO感度・・Fの値・・シャッタースピード・・

カメラに詳しい方 ご教授下さい

出来れば・・専門的用語を少なめに・・お願い致します\( ̄ー ̄;)

書込番号:15243967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/10/24 00:50(1年以上前)

室内などはカメラにとっては暗い場合が多く、必要な光を集めるのに時間が掛かります。
つまりシャッター速度が遅くなります。(データを見ると1秒前後の低速シャッターです)
シャッター速度が遅ければ、手ブレ、被写体ブレが起こります。
三脚を使えば手ブレは防げますが、被写体ブレは防げません。
被写体ブレを防ぐには、もっと速いシャッター速度になるように設定してやる必要があります。

絞り値(F値)はF1.9なので一番有利な設定になっています。
ISO感度がISO154で、比較的低い数値なので、これをもっと大きくしてやるとシャッター速度は速くなります。(ISO感度を2倍にすればシャッター速度も2倍になります)
ただし、ISO感度は高くするほど画質低下が起こりますので、syalala0206さん自身がどこまでのISO感度までなら耐えれるかを把握しておく必要があります。

また、露出補正で+側(明るくなる)に補正されていますが、明るく撮るという事はその分の光が必要になるのでシャッター速度は遅くなります。
−側に補正するとシャッター速度は速くなります。(-1.0でシャッター速度は2倍になります)
ただし、当然ですが暗く仕上がります。

可能であれば室内をもっと明るくしてやると、光量が増えるわけですからシャッター速度は有利になります。

これらでも対応できないならカメラ性能の限界です。
フラッシュを使うとシャッター速度は速くなりますが、“事件現場”のようになります。
フラッシュ部分をティッシュやコンビニ袋などで覆うように撮ると、光が拡散されたり弱まりますので、“事件現場”感は軽減されると思います。

書込番号:15244035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


D55Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 02:34(1年以上前)

今回の場合だと、最も単純に書くと、

@撮影モードを「A(絞り値優先モード)」にする
AF値を1.9にする
Bシャッターを半押ししてシャッタースピードを確認する
Cシャッタースピードが遅い(手ぶれ回避の目安は、1/30〜1/40くらい?)場合、ISO感度を上げる
DBとCを繰り返して、シャッタスピードの設定が許容範囲になったらシャッターを切る

という動作になります。
なお、シャッタスピードの目安は一概には決められないので、
色々試してみてください。
これに加えて、豆ロケット2さんのおっしゃるように、
「露出補正」の設定も、撮りたい写真の出来を考えながら弄る必要があります。
また、ISOの上昇に伴う画質の悪化をどこまで許容できるかも、考える必要があるでしょう。
カメラも、両手できちんと構えなければいけません。

ちなみに、
私なら、こういう撮影にはデジタル一眼レフで挑みます。
GRDには、あまり向かないシーンです。。
GRDはコンパクトデジカメとはいえ、
デジタル一眼レフよりも、値段が高く、
かつ扱いの難しいカメラです。
(その分、「印象的な写真づくり」という意味では、一眼を超えるカメラだとも思います)


<おまけ>
現在のsyalala0206さんの設定は、
「ISO AUTO」だと思います。
GRDにはこれ以外に「ISO AUTO-HI」という設定があります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/dc00031.html?sscl=fapgr4_li2
この設定は、シャッタースピードの上限値を決めてやれば、
自動的にそれに見合うISOに調整してくれる設定です。
ISOをいちいち弄る暇のないときには、便利な設定ですよ。

書込番号:15244234

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/24 03:05(1年以上前)

 被写体ぶれよりも手ぶれの方が大きい感じですね。

 ところで、シャッターを切るとき、指を跳ね上げていませんか?
 シャッターを切ると、シャッターが開く音がして、それから閉じる音がします。
 この閉じる音がするまで、指は押し込んだままにして下さい(ぶれない程度に軽くデスよ)。
 途中で跳ね上げますと、ぶれます。

 で。電子音がしますと、シャッターの開閉音が聞き取りにくくなりますから、メニューを操作して、電子音がしないように設定します。
(取説 P132)

 また「ISO AUTO-HI」の機能を利用すると、手ぶれを起こしやすいシャッタースピードになると、自動的に ISO 感度を高くしてくれる設定が出来ます。

 アップされた画像とデータから、ISO1600 くらいは必要かと思います。もっと暗いシチュエーションでは、ISO3200 もやむなしかと思います。

 切り替えシャッタースピードは 1/30 で普通は大丈夫です。
(P76 P44 P48)

 撮影されるシチュエーションとスキルで、使い勝手の良い設定をお選び下さい。

 被写体ぶれは、やんちゃっぷりが残せますので、ご愛敬かと。。。
 

書込番号:15244271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/24 03:23(1年以上前)

syalala0206さん
よく例に出されてるんは、
水道の蛇口=バケツ
水の量=バケツの量
の関係かな。

書込番号:15244289

ナイスクチコミ!0


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/24 06:59(1年以上前)

室内できれいに撮影するのは、一般家庭では基本的に無理です
撮影のためのスタジオ、セット、アシスタント、そしてプロの子役まで必要です

三日だと撮影枚数もそれほどないでしょうし、もっといろんなもの
たとえばコップや植木など、写しやすいものからチャレンジしてみて下さい

書込番号:15244536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/24 09:28(1年以上前)

これは「被写体ブレ」というやつですね。
(1、2、4で手振れも見受けられますが)
シャッタースピードが遅すぎるんです。


難しいことはナシとのことなのでとりあえずの解決方法だけ。


F1.9のまま、「ISO感度」を上げてください。
まずは3200に設定すればシャッタースピードはかなり速くなるので
被写体ブレはかなり防げます。

書込番号:15244847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/24 09:52(1年以上前)

PモードでいいのでISOを800にして撮影してみて、まだブレていればISO1600にしてみるのが
いいと思います。

書込番号:15244919

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/10/24 23:32(1年以上前)

@Aモードにして、絞りを1.9
AISO感度を最大800くらいまで上げれば、フラッシュ無しでも蛍光灯の明かりなら行けると思います。

または、
@Sモードで単純にシャッタースピードを125以上になるように設定してみて下さい。
ブレるようなら、250、500と上げていきましょう。

書込番号:15248032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/24 23:52(1年以上前)

syalala0206さん こんばんは

手ブレもですが 被写体ブレも両方起しているのですが この対策として シャッタースピード上げるしかありません でも絞りがF1.9と限界の為 ISO感度上げるしか無いと思います

しかし ISO上げると画質落ちますので まずは皆様も書かれている ISO800にセットして撮影することが良いと思います

でも1つだけ カメラの持ち方も ブレないような 持ち方覚えると ぶれの確率 少しでも減らす事ができます(被写体ぶれは無理ですが)

書込番号:15248151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/25 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

改善前

改善後 1

改善後 2

改善後 3

豆ロケット2さん>
確かに夜景を撮影するときの様な
シャッターボタンを押してから暫く経って撮影・・のような感じになっていました

室内が暗いから光を集めるのに時間がかかっているのかな、とは思ったんですが、
今までのコンデジではそのような事がなかった為、原因と対策が分からずにいました

単純に画像が明るくなるので露出補正を上げていたのですが
その分光を集めるのに時間がかかってシャッタースピードが遅くなってしまっていたんですね;

初めて知りました 勉強になりました


D55Dさん>
デジイチを持ってはいるんですが
コンデジの2倍以上のお値段したので
家事をしながらの濡れた手や、小さい子の手の届かない場所に撮っては隠し、撮っては隠し置いておかなければならず
出番は専ら主人がいる休日のみです


ご教授通り「ISO AUTO-HI」という設定にしてみました
シャッタースピードの上限値を決めるというのがイマイチ分かりませんでしたが
とても改善されました ありがとうございます


JO−AKKUNさん>
「ISO AUTO-HI」という設定にしたら大分軽減されました

教えて頂いた通り、電子音も消しました
そんな事でもシャッタースピードに関係してくるんですね
勉強になります


さわるらさん>
3200だと画像がかなり荒くなってしまって
光で白く飛んで何が写ってるのか分からない状態になってしまったので
他の方のおっしゃる800くらいでいい様です


じじかめさん>
AモードとSモードとMモード、Pモードの違いを昨日知ったばかりです;
PモードでISO800にしても撮影してみたいと思います
ありがとうございます


ryo78さん>
Sモードでシャッタースピードを上げるでけの撮影も試してみたいと思います
ありがとうございます


もとラボマン 2さん>
家事をしながらふと振り返った時に一瞬見せる我が子の表情を撮影するのに
なかなかブレない構えというのが難しくて・・
(構え自体はTVで見て知っています)
おっしゃる通りISOの感度を上げてみますね


躍動感が全く出てませんが
シャッターを押す寸前に腕を上げてみたり
飛び掛ってきたり
かなり激しく動き回っている状態です

昨日までより断然ブレも軽減され
シャッターが下りる早さも格段に早くなったのが素人の私でも分かりました

画像が少し暗くなってるのは露出を下げすぎたから?
部屋は夜の普通の蛍光灯です
画像編集ソフト等で明るさを変えるしかないのでしょうか

こんな酷い写真を撮るズブの素人にこんなに親切にご教授下さるとは思ってもみませんでした
本当にありがとうございます

書込番号:15248518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/25 09:16(1年以上前)

さわるらさん>
3200だと画像がかなり荒くなってしまって
光で白く飛んで何が写ってるのか分からない状態になってしまったので
他の方のおっしゃる800くらいでいい様です


ISO3200でも適正露出なら飛びませんよ。
カンタンに説明してくれとのことだったのでどうしたら被写体ブレしないかのキッカケになるように極端に3200にしてください、といったまでです。

画質が荒れるのは当たり前です。
慣れてきたらISO800でも許せなくなってきます。

800くらいでいい・・・
とは思わずにその場その場で最適なシャッタースピードで撮れる様に
ISO感度を調整できるようになったほうがキレイな写真が残せると思いますよ。

書込番号:15249078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/25 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

↑↑↑作例を添付し忘れました。


屋内なら絞りがF2くらいでも
ISO1600以上必要なシーンがほとんどです。

止まってポーズしてくれている状態 1/45sec.以上
遊んでいる時  1/125sec.以上

が目安です。(年齢などで変わってきます)

書込番号:15249122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/10/25 10:43(1年以上前)

ISO感度を上げることでシャッター速度が速くなり、被写体ブレも手ブレも大幅に改善されましたね。
それでも1/30秒程度の遅めのシャッター速度なので、激しく動いているとブレと思います。
そういう場合は更にISO感度を上げればブレは軽減されますが、さすがに画質面では厳しくなると思います。
なので、どうしてもブレを防ぎたいならフラッシュを使う事になると思います。

お節介ついでに・・・・
予測不能な動きをする赤ちゃん・・・かわいい盛りだと思います。
ぜひ動画でも撮ってあげてください。(撮ってらっしゃるなら無視してください)
一瞬一瞬の表情やポーズを写真で写し取るのも良いですが、後で見て面白いのは動画だと思います。
ウチの子供(8歳と5歳)も先日、それぞれがもっと小さかった時の動画を見て大爆笑してました。

書込番号:15249292

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/25 11:58(1年以上前)

 随分良くなりましたね。

 リコー恐るべしと感じたのは「ISO AUTO-HI」で自動的に設定される ISO 値。
 こんな数値は見たことない。
 ギリギリの感度設定なンでしょうね。
 昔から、こういうポリシーは感じられました。
 こういうのは、実際に使ってみないと分からない。。。

 リコー機はフラッシュも昔から調光できますから、上手く設定すると「事件現場」にならないで、自然な感じで発光することも可能かと思います。

 これ以外にも機能がありますから、上手く使いこなせれば、一眼レフより面白いかも。

 あ。露出補正はアンダーにしない方が良いでしょうね。

書込番号:15249454

ナイスクチコミ!1


aki@pntxさん
クチコミ投稿数:12件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/10/25 12:44(1年以上前)

syalala0206さん

こんにちは。
お子さんの写真、かなりよく撮れるようになりましたね!
みなさんの返信コメントも親切で丁寧だなぁと思っておりました。

GRD4を使い始めて半年以上経ちますが、未だに設定が定まりません(汗)
そんな僕ですが、普段は外でお気楽に撮っていまして、


@Pモードに設定。

AISO感度設定は 「ISO AUTO-HI」で
 ISO感度上限 1000
 シャッタースピード 1/60 に設定

B写真を撮る!
 撮影画像を確認して、露出補正をして撮る!
 いろんな角度から撮ってみる!


という感じです。まぁ基本カメラ任せですね(汗)
syalala0206さんのようにお家でお子さんを撮影するのにはブレちゃう設定だと思いますが…
そのようならISO感度を上げたり、シャッタースピードを速くしたり(1/125など)しないといけませんね。

余裕があればA(ISO感度)を変えたり、画像設定を変えたりいろいろ試してみると
ヘンテコな写真ができたり、オシャレっぽい写真ができて面白いと思います。


お子さんの写真が(ブレているものも含めて)たくさんあるといずれ見返した時に楽しいと思います!
僕も来年子どもが生まれる予定なので、GRDでいっぱい写真を撮りたいと思ってます!

書込番号:15249611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/10/26 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さわるらさん>
ISOを3200にして露出補正を下げてみましたが
素人目に見ても画像が荒くなってしまい、難しいです・・

屋内での撮影は1600は必要との事なのでそこまで上げて撮影してみようと思います

1枚目の写真、明るいしボケもキレイだし、とってもいい写真ですね!
そんな風に撮れるとカメラも喜んでくれると思うんだけど・・
何だかメラが可哀相になってきました;;


JO−AKKUNさん>
露出補正にビビッて下げすぎてました
0くらいにしておきます;

フラッシュもカスタムして違和感の無い優しいフラッシュを調整してみます
事件現場みたいな・・ってあまりにも素人じみた表現でお恥ずかしいかぎりですが
意外に皆さんが使ってくれていて少し嬉しいです;;


aki@pntxさん>
酷い写真に酷い知識・・カメラを熟知している皆さんに相手にもされないと思って
恐る恐るの質問でしたが
本当に皆さん優しく親身に回答して下さって
このカメラを買った事を後悔し始めていた気持ちが救われました

シャッタースピードは60くらいでもいいんですね!
やってみます

撮影する場所によってP、A、M、S使い分けて
研究しなければいけませんね
頑張ります


ウチは主人が全くの機械音痴なので
私がやらねばならず、皆さん本当にありがとうございます

皆さんは水族館などの自宅室内より暗い場所はどういう設定で撮影してらっしゃるのでしょうか?
魚は動くは照明は暗いは子供は暴れるはで1枚もいい写真が撮れませんでした;
やはりフラッシュが無いと厳しいのでしょうか?

止まってポーズしてくれている状態 1/45sec.以上
遊んでいる時  1/125sec.以上
というのはシャッタースピードの事でしょうか?
シーンによってISOやFの値、露出補正の組み合わせが上手くできるように
頑張ります
ありがとうございました


豆ロケットさん>
ISOを上げる事でブレが軽減されるなんて全く知りませんでした
というよりISO感度なるものを知りませんでした;
カメラに知識がみあってませんね
勉強します

シャッタースピードはもう少し上げた方がいいですか?
また試してみます

ビデオカメラはSONYのHDR−CX560を持っています
朝から晩まで仕事の主人に子供の成長を見せる為に撮影は細々としていますが
ブログ用に写真が主になっています

早く大きくなって小さい頃の動画・・子供と見返したいですねえ


書込番号:15252330

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/26 08:55(1年以上前)

水族館も基本的に対策は同じですよ(^_^)
ただ、フラッシュは動物や魚が驚くので、基本的には使いません。
※使っても水槽に反射しますし…

皆さんから教わった内容は、一眼レフにもそのまま活かせますので頑張って下さい。

私が初めてカメラを買ったとき、参考にしたリコーさんのサイトです。
ざっと読むと、何となくわかった気になれます(笑)
デジタルカメラの基礎知識
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/

フォトテクニック
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/

書込番号:15252979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/26 09:45(1年以上前)

 三度、お邪魔します。

 多分、「ISO AUTO-HI」で、「切り替えシャッタースピード」は 1/30 秒、露出補正無しでいけると思います。
 時間にゆとりがあったら、フラッシュ撮影にも挑戦して下さい。

 躍動感につきましては、syalala0206 さんのスキルアップ次第で、手ぶれが克服できれば、もっと遅いシャッタースピードにすれば良いと思います。後はシャッターチャンスですね。
 フラッシュになれますと、当該機は後幕発光できますから、面白い画像が撮影できると思います。

 で。
 お部屋が、暗くありませんか?

 諸説有りますが、遊ぶとか、生活に伴う軽作業では 150 lx 必要とされています。
 大変失礼ですが、早見表で荒っぽく調べましたら、「リラックスして何もしない」時の明るさしか無いように思います。
 別の計算になりますが、蛍光灯ですと 1 畳あたり 10 〜 15 W が目安です。六畳の部屋ならインバーター式で 60W ですね(壁が白いですから)。安定器式ではプラス 20W するようで、80W になります。
 白熱灯(タングステン電球)では、蛍光灯の 4 倍必要と言うことですから、240 W。

 お子様の目の健康にも関わりますから、一度ネットで軽く調べられては如何でしょうか?

 明るくなれば撮影も楽ちんになります。

失礼しました。

書込番号:15253109

ナイスクチコミ!0


KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 22:29(1年以上前)

GRD4で頑張るよりも他のデジカメの方が多分幸せになれると思います。

自分もGRD4持っていましたが、子供撮影にはマッチせず売却して別のカメラにしました。

何故マッチしなかったかというと、動き回っている子供(5歳)を撮影するための
シャッタースピードに対する感度では画像が荒すぎることと、子供の顔色がイマイチな
ためです。

今は1歳とのことですが、これからさらに動き回ります。
シャッタースピードは1/100でも足りないぐらいです。

買って間もないので売却には抵抗があるかも知れませんが、今しか撮れない
写真を綺麗に残したいならば、視野を広げてみてはいかがでしょうか。





書込番号:15269354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/10/29 23:20(1年以上前)

実はそれも視野に入れています

料理や街並みなどはとても綺麗に撮れるのですが
子供を撮影するのには向かない気がして…

参考までに売却はオークションでなさいましたか?

あと新しく購入されたカメラはどちらのものでしょうか?

書込番号:15269684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/30 11:51(1年以上前)


 リコーの肌色はイマイチだね。
 子どもの顔は、オリンパスのjpgがいちばん自然で綺麗だと思う。

書込番号:15271427

ナイスクチコミ!0


KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 21:20(1年以上前)

売却は中古買取店で行いました。

オークションのほうが高く売れるでしょうが、面倒なので。

でも今はネットで見積もり比較できるんですね。
それを使って一番高いところで売却しました。

新しく購入したのはSONYのRX100です。

買って間もないので、まだ分からないところがありますが、
GRD4と比較して確実に違うのは、高感度のノイズの少なさと
動画の綺麗さです。

私の感覚ではISO3200は十分使えます。

ご参考まで。

書込番号:15273326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/10 00:52(1年以上前)

皆さんからの適格なアドバイスがあって良かったですね。
お子さんの成長に合わせてママの写真テクもきっと上達しますよ。

余計かもしれませんが少し蛇足を書き込ませていただきます。

露出補正についてですが、
豆ロケットさんの説明に少し補足させていただきます。
原理と目的を知っておくと便利だと思いますので。

カメラ内の露出計は灰色(18%グレイ)を基準として判断しています。
つまりどの被写体もこのグレイだと仮定して露出を決めている訳です。
昔のおバカな露出計だと白や黒をグレイに写そうとしてしまいます。
そこで露出補正が必要になります。
プログラムモードだとシャッター速度and/or絞りで、
絞り優先モードだとシャッター速度で、
シャッター速度優先モードだと絞りで、補正(調整)しています。
(プログラムソースによってはISO感度で調整する場合もあります)

「その『場所』が明るいからマイナス補正、暗いからプラス補正」ではありません。
あくまでも露出計が見ているのは「ある被写体の明るさ(色)」です。
黒っぽいモノをグレイっぽく写してしまっているようでしたらマイナス補正、
白っぽいモノをグレイっぽく写してしまっているようでしたらプラス補正です。
フィルムカメラ時代はその場で撮った写真を見ることができませんでしたので、
「クロマイシロップ」(黒マイナス白プラス)と覚えていました。

「明るすぎるからマイナス補正」「暗いからプラス補正」というより、
「黒い(暗い)モノをより黒く(暗い雰囲気で)」
「白い(明るい)モノをより白く(明るい雰囲気で)」
写すのに露出補正を活用してください。

これを逆手にとって積極的に露出補正を使うこともできます。
例えば、お子さんをグラビアのようにハイキーの(明るい)写真に撮るときは、
プラス補正してみてください。
暗い場所を見た目より明るく測光しているようでしたら、
暗い雰囲気を出すためにマイナス補正の一枚も撮ってみてください。

という訳で、露出補正は固定をしないで撮影毎に画面確認して使ってくださいね。

書込番号:15318714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/10 00:57(1年以上前)

連続レスで失礼します。

カメラの構え方について
TVで勉強されたとのことなので既にご存じかも知れませんが注意点のおさらいを。

コンデジはディスプレイを見ながら撮るので脇の締めが甘くなりがちです。
腕を伸ばさずに肘を軽く曲げて脇を絞るようなイメージで。
シャッターは指先ではなく指の腹で押押しましょう。

カメラの持ち方も色々工夫してみてください。
左手の親指を立てて人差し指とでL字型にして親指をカメラの側辺に、
人差し指を下辺に添えてカメラを乗せるイメージで構えると
小さなカメラのブレ防止には有効な場合が多いので重宝します。

シャッター速度が遅くなりそうなときは、
そばに柱や壁などがあれば、肘や腕、手の甲などを当てて固定してみてください。
テーブルやそばに立っているパパの体や自分の膝など、なんでも利用しましょう。
また携行用の小さな一脚があると便利です。量販店で試してみてください。
一眼レフではとても使えないような軟な一脚も、コンデジにはとても有効です。

買い替えについて
KT&YIさんのお買いになったRX100 は1型という大きなセンサーの機種です。
GRの3倍近いサイズ(面積比)のセンサーですし高感度撮影にも定評があります。
(お持ちの一眼レフカメラがAPS−Cサイズだとするとこちらは8倍くらい)
一概にいえませんが、やはり大きな余裕のあるセンサーはノイズに強いです。
RX100はGRとほぼ同じサイズなので取り回しや機動性も文句なしです。
(オマケにレンズは泣く子も黙るツァイスレンズですから)
KT&YIさんは良い選択をされましたが、GRもとても良いカメラです。
単焦点レンズのもつ特性を活かして写道に励むのも一興ですよ。

もし買い換えた場合の注意点。長くなるので一点だけ。
止まっている被写体の場合、ブレないシャッター速度の限界は、
「レンズの焦点距離分の1」(35mmサイズ換算)と言われています。
GRの場合28mmレンズ(35mmサイズ換算)ですから1/30ですね。
RX100の場合は28mm〜100mmズームレンズですから テレ端では1/125位でしょうか。
お持ちの一眼レフで撮影されるときもご参考に。

書込番号:15318735

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Pure RAWの対応について 2 2025/01/28 19:11:34
GRD 4の不調 11 2021/05/13 4:23:57
液晶保護について 5 2021/05/12 21:58:21
電源が入らないことがあります... 3 2019/11/04 6:45:50
RICOH DR DIGITAL IVの電源が入らなくなり困っています 9 2019/05/19 13:33:13
ハイコントラスト白黒の露出について 3 2019/05/05 8:44:32
工場出荷状態に戻す方法 7 2019/03/19 20:18:33
美術館あるき 5 2018/11/07 21:33:16
塩害! 0 2018/10/02 17:20:15
白黒にできないです 5 2018/11/25 5:55:05

「リコー > GR DIGITAL IV」のクチコミを見る(全 3395件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング