


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
遠足に行った際の子どもの写真を撮るため購入しました。結果は惨憺たるものでした。人物撮影には全く向いていません。なるほど風景やマクロはリコーブルーや適度な被写界深度で素晴らしい。これは感動的です。しかし子どもではなく後ろの風景にピントが多数行ってしまうのには閉口してしまいました。肌色も良くない。
書込番号:16264898
6点

換算28mmという時点で人物撮影には、
工夫とセンスが必要だとわかりそうなものですが・・・
書込番号:16264960
20点

東京大学工学博士さんへ
WindowsのPCの場合、モニターのキャリブレーションを行わないと青みが強く
また明る過ぎる調整になっているので記憶色が強めのカメラでない限り
肌色が不健康そうに見える場合があります。
特にWindowsのノート型PCの場合はその傾向が強いそうです。
もし、該当するようなPCをお使いならば一度キャリブレーションを行う事をオススメします。
そもそも実際の肌色というのはそれほど血色が良い色合いではないので
発色が正確になるほど、肌色は血色が悪く見える傾向があります。
書込番号:16265005
6点

確かに肌色に関してはそうかもしれません。最近のデジカメは肌色が良く見えるようにプログラムされているのが多いなかリコーは真面目なのか。
書込番号:16265028
4点

GRD-4は、オートでは少し暴れ馬ですね。
少なくとも、設定を弄れる感性が必要なようです。
撮影者のイメージに合わせて、チューニングし撮影する。
そんな感じのカメラです。
オートで綺麗に撮影するのでしたら、S110・RX100の方が良いですよ。
HPで謳っている文句、アレが全てなんです。
「このカメラには、写真家の反射神経が宿っている。」
これは、そういう意味です。
GRの方が、まだ扱いやすいです。(TAVモードは、稀にNRが効かなくなるバグがありますが)
扱いやすくなった分、GRD機の様な写真にするのが逆に難しくなっています。
どちらも、使えば使うほど面白い機種です。
其処まで行く前に、挫折する人が多いですね。GR機は。
書込番号:16265146
8点

そうそう、オートでは暴れ馬なんです。みんなこう言うこと言いませんよね。風景やマクロなんかは気持ち良く決まるのに集合写真なんかはホワイトバランスと露出が暴れるのです。
書込番号:16266415
3点

私は、オートは使用しません。
シャッター優先かマニュアルです。
もっとも、元々マクロ撮影の為購入
しました。
が、意外に使えるカメラでした。
書込番号:16266554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
「そういうカメラじゃないから!」で終わる話だと思うのは自分だけでしょうか。
などと言うのは冷たすぎるかなぁ。。。
たとえばシグマのDPシリーズは、このカメラよりもずっとスパルタンですよね。
でも、誰もそういうところを責めたりはしません。
わかってて購入し、楽しんで使われている方がほとんどだと思います。
これも根本は同じです。
GRシリーズのオートモードは「何でも撮れる万能なモード」とは違います。
(ここが誤解の理由のひとつなんですけど)
最低限の機能をつかってとりあえずパシャっと撮る「簡易モード」といったほうが
いいのかもしれません。
(最新機種のGRでもその方針はさらに進んでいて、一部の機能が使えなくなっています)
このカメラはマニュアル撮影前提の機種です。
そこをみないで購入してしまうと、色々と不便な思いをすることになるでしょう。
もとよりこのカメラは単焦点ですし。手ぶれ補正だって強力ではないですし。
もっとも、ポートレートが撮れないことは無いと思います。
28mmという画角はポートレートには向いていないというだけで、工夫すればできますし
ホワイトバランスだって、マニュアルで設定すればいいんですから。
個人的には記念写真を撮るんだったら、AFをスナップにして、
ピントを合わせる距離を固定してしまいます。
上記のようなことが我慢できないのであるならば、素直にほかのカメラを買っていただいたほうが
幸せになると思いますよ。
書込番号:16266620
11点

肌色が青っぽいというのは確かにあります。
設定で多少は改善されます。
ただ、それほどAFが悪い機種ではないので、それほど外すというのは、故障では?
保障の効くうちに修理に出されては。
書込番号:16266633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い経験をしたと考えればいいのではないでしょうか?傷は浅いと思いますし・・・
書込番号:16266852
1点

色に関しては好みもあるのでなんとも言えませんが、
AFに関しては、風景や静物、人物等の撮影に使っていて不具合を感じた事はありません。
頻繁にAFを外す様なら、設定ミスか初期不良を疑ってみた方が良いかもしれませんね。
一度、買われた店かリコーのサービスセンターに問い合わされてみたら如何でしょう?
書込番号:16267070
0点

マルチAFで撮ると、手前に人がいても後ろにピントが抜けることあるよね。 /(・。・)
肌のお色ってゆーか、GRD4のホワイトバランス、あまり頭良くないよ。 (・・)>
書込番号:16267827
4点

guu_cyoki_paa さん
の言う通りです!
私の感覚にぴったりです。ありがとう。
なんか,このカメラは信仰されていて,
批判するとすごい攻撃されるんだけど,
その信仰を信じて買ったオレは,何か悲しい感じがしたのよ。
ちょっと気難しいカメラということを解って(それを楽しんで),
皆さん買って下さいということですよねっ。
書込番号:16268174
11点

なるほど・・・そうなんだ。
今までオートで撮ったことが無かったので知らなかったことが。
WBは確かに癖がありますけど、それはそれで楽しいカメラだと思います。
私自身、レンズが交換できない単焦点の小型デジイチとして使っていますから。
GRDUからGRDWに買い替えましたが、いろいろ完全されている部分より如何にUの頃で完成の域に達していたカメラであることに改めて感動しました。
それぞれのカメラにそれぞれの癖があり、長所短所があるのは当たり前・・・人と同じなのです。
その長所に目を向けて、それをいかに生かして短所をいかに扱うのか?
それは使い手の楽しみではないでしょうか?
書込番号:16274202
2点

デジカメは奥が深いなぁ。東京大学の工学博士を持ってしても使いこなせないことがあるんだ...
でも 技術系なら本番前に試験して機械の長所欠点を把握することなど常識なんだけど。。。
最近は東京大学の質も低.....(以下略
書込番号:16293296
1点

>>デジカメは奥が深いなぁ。東京大学の工学博士を持ってしても使いこなせないことがあるんだ...
職業欄ではなく只のHNですから…
書込番号:16293311
4点

みなさま沢山の返信ありがとうございました。「GR4ユーザー」で「使いこなせず手放した」と「東大のPh.D」(実は今の時代毎年1000人以上だすのです)は本当なのですが職業は中等教育の教員です。今情報の授業で情報リテラシーを担当しておりましてネットへの安直な書き込みについて資料が欲しかったのです。
みなさまのハンドルネームや書き込んでくださった内容を職業でそのまま使用することは絶対にしません。目的の一つを隠してすみませんでした。
ただGR4は使いこなしが難しいカメラだということが分かりましたのでとても感謝しています。みなさまありがとうございました。
しばらくしたら削除します。
書込番号:16307226
1点

HN、難しいですよね。
名前が立派だと、言ってくる人は居ます。
私も昔、ヤフオクで似た思いをしています。
あまり気にしなくても良いと思います。
HNを新規にするのも良いかも知れません。
また、気軽に来て下さいね。
書込番号:16307348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/28 19:11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/13 4:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/12 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/04 6:45:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/19 13:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/05 8:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/19 20:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/07 21:33:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 17:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





