『あなたの鉄板設定は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたの鉄板設定は?

2014/05/08 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5
当機種
当機種

コントラスト-1設定

鉄板設定

昨日とうとう、自分にとっての鉄板設定が見つかりました。
これまでまずピクチャーモードで迷い、
Naturalに落ち着いてからもコントラスト・シャープネス・彩度しか眼中になかったのですが、
実は階調がいじれることにやっと気づいて。しかもこれいじれるのって結構特殊なことも。
これをオート→標準にしてみたところ、欲しかったのはまさにこの絵だったことが判明。
それまでの、なんか白っちゃけた変な絵が、暗いところは暗いビシッとした絵に!
Natural以外ではまだ試していないのですが、階調標準だとコントラスト・シャープネス高めでも
かなり自分好みになりました。ただ彩度は、やっぱり下げないと、で、現在の鉄板設定は

Natural / 階調標準 / コントラスト+1 / シャープネス+1 / 彩度-1

これでしばらくは色々撮ってみるつもりです。
D3100ではStandardを風景方向に少し振った絵が自分のデフォですが、それによく似てます。
みなさんオススメの設定はどんな感じなのでしょうか?

書込番号:17491920

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/08 00:43(1年以上前)

当機種

階調オート・他0設定

階調オートの絵を貼り忘れました・・・

書込番号:17491956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/08 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Flat コントラスト−1 階調 標準

i−Finish

ポップアート

ジェントルセピア

パクシのりたさんこんばんは。

設定の一例ありがとうございます。これ、かなりいい感じです。

購入時に室内で試行錯誤して落ち着いた設定Flat、コントラスト−1、階調 標準でしたが、晴天の屋外に持って行ってみたら落ち着きすぎな感じ?更にARTフィルターブラケットも適応してたのでもう何がなんだか…(笑)
こんな状態になってしまった田舎者にパクシのりたさんから一筋の光明が!って感じです。

軽快で高画質が売りのPM2ですからJpegでシャキシャキっと行きたいですね。

ブラケット9枚でチョコチョコっと撮影したら画像ファイルが600枚近くに膨れ上がってPCへの転送時間(FlashAirカード遅ぇ!!)もファイル容量もいただけない感じになってしまいました。使いどころを考えないとダメですね。(苦笑)

書込番号:17492059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/08 07:06(1年以上前)

お気に入りの設定が見つかって良かったですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:17492329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/08 07:16(1年以上前)

パクシのりたさん、おはようございます。

ARTフィルターブラケットだと階調オートが選べず階調標準になってしまうのですが
それでも撮影シーンによっては?な画になることがありますよ。

レンズによっても変わってきますね。キットレンズの14-42IIRは抜けが今イチというか・・・
富士のX−A1ダブルズームキット買ってからは、PM2は9mm専用機になっちゃってます。

書込番号:17492344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/08 08:07(1年以上前)

つうか、絞り過ぎ。
こういうの見て「コンデジみたいな写り」って揶揄する奴が出てくる。

書込番号:17492468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/08 09:30(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
Flatですか。こっちもいいですね!大して試行錯誤してないのに、鉄板とか言ってすみません。
階調を標準にすると、オートの時がウソのようにシャープネスが効かなくなり、
コントラストも控えめになる気がして、両者プラス方向に振ってみています。
作例のi-Finishで顕著ですけど、発色は良すぎる気がしてます。なので彩度はマイナス補正。
PENのような機種で『楽しむ』という意味では、色んな設定・フィルター使うのが正しいのでしょうが、
なにせ不精なので、とりあえず出る絵はまあ好みの絵で、後は個々にRAW現像、なのです・・・
まあ自分のスタンダードはこんな感じです、って枕な話として捉えていただければ、でよいでしょうか?

じじかめさん
ありがとうございます。こだわりのand/orご自慢の設定とかって、バラさないものなのでしょうかね?
僕の絵なんて大したことないと思ってるので、こういうの平気なのですが・・・

モンスターケーブルさん←これってクルマの???水色っぽいのかな?
みなさん、撮って出しで遊ぶのを、結構気軽に楽しめているのですね。そこが羨ましい。
僕なんか、RAW+JPEG撮りまでしてるのに、そういうのができない性分なので・・・
ARTがピクチャーモード内の並列要素なのが引っかかってたりしてます。
かといってブラケット使うと枚数・処理時間かかるし・・・とか自分に言い訳。。。
それでも、クロスプロセス・ドラマチックトーンあたりは、なかなかいいですよね。
レンズも確かにそうですね。下記の70-300mmと比べると、14-42IIRは全然です。
9mmって、0980? 僕もうさらさんオススメの魔改造で使ってます。
そしてそのレンズなら、確かにARTの方が合ってる使い方だなー

横道坊主さん
すみません。。。他で貼ったのもそうなんですが、直前まで鳥&飛行機撮ろうとして
70-300mm付けてて、それ用のM設定のままで撮ってしまっています。
このレンズ、超望遠なのと絞らないとビシッとしないと感じていて。。。
コンデジみたいなのは、どれなんでしょうか?そこが分からないのですが、
自分がIXY使ってた頃は、白っちゃけた絵しか出ず、まず黒が黒くない感じ、
さらに暗いところの微妙な階調やメリハリあるコントラストが出ないのがイヤでD3100の経緯なので、
これらの絵の中だと階調オートが近いといえば近いのかな?でもこんな絵出なかったけどw

書込番号:17492647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/08 17:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パクシのりたさんこんにちは。

使用者が「これだ!」と思った設定は間違いなく鉄板設定でしょう。そこに辿り着くまでの行程が多い少ないは関係ないと思います。
写真というのは見る人によって違う印象を受けるのは当然ですし、同じ人が見てもその時のシチュエーションや感情で見方も変わってくるでしょう。
実際に僕のFlatも個人的には「鉄板!」だと思っていたのにパクシのりたさんの鉄板設定を見ると「これもいいなぁ!」と揺らいでいる始末です。(笑)
ARTフィルターで撮ったポップアートも冷静に見ると派手すぎて笑うしかない物ですが、久しぶりの晴天屋外で実際に撮影してきた昨日の僕の目にはこちらが本物っぽい印象を受けました。

見た目やボタン類はコンデジに毛が生えた程度のPM2ですが設定項目は驚くほど細かいので、使用者それぞれが工夫したり、簡単便利に撮影したりで良いと思います。「楽しみ」方も人それぞれって事ですね。

>モンスターケーブルさん

ARTフィルターブラケットは今回初めて使ってみたのですが、元からピクチャーモードのカスタム設定で階調 標準を選択していたので階調 オートが選べないのは知りませんでした。情報ありがとうございます。

>横道坊主さん

絞りすぎは僕の画像でしょうか?風景写真(下手くそですが…)ならボケ具合はこんな物かと思ってますがダメでしたか…
14−42mm URは絞り開放ですと若干解像感が落ちるので、どうしても絞りたくなるってのもあります。僕はこれしかレンズを持ってませんし…
PM2レンズキットの名誉挽回の為に比較的ボケている写真も貼っておきますね。

書込番号:17493840

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/05/08 19:08(1年以上前)

>パクシのりたさん
こんばんわ
E-PM2は所持してませんが、オリユーザーです。
(ソニー・キャノンを経てオリンパス・オンリーになりました。)

マウントをまたいでしまったので今まさに、自分好みの設定を探してます。

赤被り傾向があり、WBなど当たりを探してますがナカナカ難しくて。。

早く自分の「コレ!」を見つけたいですねー。

撮影楽しみましょう(^ ^)

書込番号:17494087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2014/05/08 19:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ナチュラル、階調オート、ほかは±0

ifinish、階調オート、ほか±0

私の標準設定。Portrait、階調オート、シャープネス−1、彩度−1。

> パクシのりた さん
 こんばんは。一眼経験半年の初心者です。E-PM2を使っています。皆様、楽しんでいらっしゃいますね。

 コンデジ上がりの私は、逆に「コンデジっぽい」色合いと明暗が好みで、今まで使っていたコンデジに近づける調整をしました。階調標準だと陰影が強すぎる感じなので、階調オート専門です。そして子供撮りが中心なので、肌と髪の毛(茶毛)がイメージ通りになる設定にしたつもりです(「こだわり」と呼べるほど、選び抜いたわけではありませんが)。

 比較画像添付しました。使い始めて最初の頃は、いろいろいじっていたのですが、最近はぜんぜん調整していません。使っているカメラが1台なので、これで慣れてしまうと、あまり変える必要性を感じなくなってしまいました…。
 
 画質調整だけで、見た目が大幅に変わるのが、一眼初心者としては新鮮でした。好みも人それぞれで、面白いと思います。

書込番号:17494098

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/05/08 19:38(1年以上前)

モンスターケーブルさんパクシのりたさん の質問に答えてあげなければ。

モンスターケーブルはオウデイオ用ケーブルなどで有名なメーカーですよ。

割り込み失礼しました。

書込番号:17494165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/08 20:36(1年以上前)

みなさん色々投稿いただきありがとうございます。
最初書いた設定なんですが、等倍の絵を見てると下手にコントラスト・シャープネス弄らないほうがよく、
Natural / 階調標準 / コントラスト・シャープネス 0 / 彩度 -1
でまず様子見、これをFlat/Portraitで比較してみるに変更しました。コントラストはもう少し弄るかも。
ていうか色々な設定でRAW現像したらいいんですよね・・・これからやってきまーす

ここまでで分かってきたことを少しまとめちゃったりするとw
・基本シャープネスは落とす方向で。コントラストも?
・こってりした色のりを求めるならピクチャーモードはiFinish/Vivid、
 あっさりならNatural/Flat/Portraitスタートで始めてみる。
・階調の設定は、明るい階調好きならばオートで、暗い階調好みなら標準がよさそう。
 どこかで見たものの受け売りですけど、オートはキャノンっぽくて標準はニコンっぽい?分かりませんー
 ↑じじかめさんあたりから、『キャノンオートボーイ』なんてツッコミ入りそうw

なかなかの田舎者さん
実は階調の設定を変えると絵が激変することを知って、試行錯誤しつつもかなり楽しめてます。
こちらの古株のみなさんにはあり得ないことでしょうが、初心者だと初期設定のまま漠然と使ったり、
僕みたいに食わず嫌いであまりチャレンジしてみなかったりで、見逃してること多いと思うんですよね。
たまたまやってみたのですが、階調オート→標準は、本当に目からウロコでした。
ちなみにこの『階調』って設定(単純な4択みたいの)、PEN以外あまりなかったりしませんか?
僕が知らないだけかもしれませんが、幾つか調べた中ではここまで簡単な設定は見つからず。
しかしとても便利な設定だと思いました。勝手にPENで良かったとニンマリしてしまったりw
もう少し遡ると、D3100といいE-PM2といい、趣向が完全一致ですね!僕が後続してる感じですがw
そうなると、、、、フルサイズで明るい広角、気になってません????ボケはD7000で十分ですか?

サンディーピーチさん
ですね。楽しみましょう!! 上記まとめが「コレ!」探しの参考になれば。
下記しましたが特に人肌の黄色〜赤の処理があまりよくないと、僕もずっと感じていました。
とりあえず鉄板と書いてしまいましたが、実はまだ僕も探索中だったりですw

マツジョンLGさん
これはまさに、好みですねー。僕はコンデジの明るいところの階調がダメで、
D3100に行って暗いところの階調に魅せられてしまい、という経緯だったので、
階調オートは『なーんか白っぽくない?』だったのですが、標準に気づかずにいたのです。
作例ありがとうございます。この中だと僕もオススメの標準設定が好きかも、です。
Naturalでも階調オートだと、ホッペが違和感あるわざとらしい赤だったり全体黄色すぎたりで、
ここがうまく処理できずにいました。Portrait、イケてますね。それでもやっぱ彩度は、ですよね。
階調オートでの設定は、Flat/Portraitともに試してませんので、明るい側からの検討、やってみまーす

kittykatsさん
なんか途中から、そう思ってました。オーディオの方ですね。
クルマにデカイアンプ?スピーカ入れてるので、そんなの見たのかもです。

書込番号:17494396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/08 21:02(1年以上前)

今Olympus Viewerいじってて気づいた、コントラスト設定のことです。
元の階調をどれで撮った場合でも、ソフト中では標準以外だとコントラストがいじれないんですね。
撮影時(ボディ内)では階調がどの設定でもコントラストいじれるのに。なぜだー

書込番号:17494502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/05/08 21:28(1年以上前)

パクシのりたさん

私は E-PM2 は所有していませんが、所有している E-M1/E-M5/E-P2/E-P5 などでは、デフォルトは「標準」になっていたと記憶していますし、E-PM2 の取説 P60 の「階調」の説明では、
  オート:画像を細かい領域にわけて部分的に明るさを補正します。
      黒つぶれ・白とびの起きやすい明暗さの大きい画像に有効です。
  標準:通常は[標準]に設定してください。
とありますので、E-PM2 でもデフォルトは「標準」だったと考えられます。

つまり、
 >実は階調がいじれることにやっと気づいて。
 >これをオート→標準にしてみたところ、欲しかったのはまさにこの絵だったことが判明。
  それまでの、なんか白っちゃけた変な絵が、暗いところは暗いビシッとした絵に!
など、「初期設定がおかしいのではないか?」とも受け取れる書き方をされていますが、当初から「オート」であったのではなく、「パクシのりたさんご自身が、「オート」に変更なさったのではないか?」と考えます。如何でしょうか?

書込番号:17494611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/08 21:49(1年以上前)

メカロクさん
そうかもしれません。

書込番号:17494725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/08 22:45(1年以上前)

[標準]以外の階調ではコントラスト調整は反映されません。
と、取説のp60に書いてありますな。

それから、階調設定をオート→標準にした記憶はあるのですが、標準→オートにした記憶はないんですよね…はて?

D7000はAPS−C機ですからD3100とボケ味は変わりませんが、機能の差はかなり有りますね。その点は勿論大満足です。
しかし、ボケ味…というか、立体感?空気感??はフルサイズには及びません。
ですが、価格差以上に手に入れたい画質かと問われればNO!
僕は貧乏人なのです。トホホ…
D3***系のボディにフルサイズセンサーを搭載した機種が実売5万円位で出ればあるいは…個人的にはその程度の魅力です。
とにかくボカしたい時用に85mm F1.8 Gは購入したので、当分の間はAPS−C機で十分ですね。

書込番号:17495020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/08 23:39(1年以上前)

設定ごとにRAW現像して、なんか分かってきました。
『実は鉄板設定は2つありそう』 雲行きが怪しくなってきました。。。。

ヒト・特に子供撮りの場合、マツジョンLGさんオススメのPortraitはやはり最適なようです。
Naturalは若干黄色が目立ち、Flatは黄・赤ともに色味が少ない感じでした(全て彩度-1で、ですが)。
さらに、階調オートで撮った方がシャドーかけてる感じで相対的に明るく写り、暗い室内撮りにいいです。
階調標準は、ドラマチックな感じでそれはそれでよいのですが、カワイく撮るにはあまり向いてないかも。
オート同様の露出を暗部で得るには+1 EV近く上げないと、って感じでした。
僕の場合、ほぼ室内撮り=子供撮りなので、この用途ではPortrait+階調オートが鉄板っぽいです。

一方で明るい屋外では、階調オートだと全体が明るい方にシフトしすぎる感じがして、
こちらの場合は明らかに階調標準の方が好みでした。彩度は-1がやはり自然な感じがしました。
ピクチャーモードは、、、こりゃ好みですねー。僕はNaturalが好きかもです。ってことで
こっちの場合はNatural+階調標準で行ってみようと思っとります。

それにしても、その昔はフィルム選択と現像時に調整していた、本体には関係ないことを、
撮影時に本体でかなり多様に設定できてしかもその場で絵を確認できるって、スゴイことですよね。
形は似ててもフィルムvsデジタルは、全然違うものだと再認識しております。
ただ共通しているのは、どれがデフォルトかなんて実は存在しない点で。
今回は、設定の組み合わせを試行錯誤して楽しんだり、こんなのどうよ?とかを披露してもらえたらいいな、
から始めてますので、そっち重視で不自由な表現や無意識下の操作には多少目をつぶってやってください。

なかなかの田舎者さん
フルサイズは僕も手が出ません・・・それ以前にシグマ18-35 f1.8買えない・重くてイヤなので。。
最近DX35mm f1.8買いまして、その明るさとボケ味にやられてしまい。
室内子供撮りにもう少し広角が欲しいのだけど軽く安いのはナシ。
D3100だからシグマ20-24-28mmはMFでダメでしょ。ならいっそフルサイズ沼へ?と妄想でした。
だってFXの28/35mm f1.8は軽くてDfかD6X0なら1kgちょいなんだものー
本題の設定の件に少し戻りますが
こりゃ、D3100が退院してきたら大変そうです。もとい楽しみです!

書込番号:17495306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/09 00:20(1年以上前)

当機種

E-PM2のポップアート+ソフトフォーカス

kittykatsさん、説明ありがとうございました。
パクシのりたさん、これです↓
http://www.monsterproducts.com/

ポップアート+ソフトフォーカスで風景を撮ると
柔らかい感じで雰囲気グッドです。お試しあれ!

書込番号:17495484

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/09 09:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ポップアートしてみた

ポップアートにセピアって・・・

セピア単体

モンスターケーブルさん

作例ありがとうございます。僕も0980RAW現像で同じ効果やってみました。お稲荷さんを(滝汗

これまた説明書に書いてあるのかもしれませんが、やってて気づいたのは、
本体では並列扱いだったピクチャーモードとアートフィルターの設定が、
Olympus Viewer中では個別の効果としてかけられるんですね。これは知りませんでした。
試しにポップアートとセピアにしてみたんですが、かける順番はあまり絵に差が出ませんでした。
ものによっては差が出る可能性ありそうですけど ご参考までー

書込番号:17496199

ナイスクチコミ!0


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/09 11:34(1年以上前)

横から失礼します。

モンスターケーブルさん

この写真はひょっとして香港? 30年以上前に5年ほど住んでいましたので、懐かしいビルなどが見えますね。
ひょっとしてvictoria Peakからズームで撮られたのでしょうか?それともcauseway Bayの山手からかな?

書込番号:17496479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/09 13:37(1年以上前)

香港?僕は見た瞬間、福岡かと思ったんですが・・・
20年以上昔に遊びに行った時、奥の方に移ってるタワーに登ったことと(周りは田舎っぽかった)、
ドーム横の海岸で、エビみたいな気持ち悪いのがガサササとたくさん泳いでたのを覚えてます。
さあ、正解は!?

書込番号:17496855

ナイスクチコミ!0


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/09 17:55(1年以上前)

んーん。よく見ると福岡かもしれませんね。間違っていたら。ごめんなさい。モンスターケーブルさんの
出番を待ちましょう。(笑)

書込番号:17497456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/10 11:48(1年以上前)

横レス失礼致します。
なぞなぞに参加するのが好きなものですので、、、

マンションの部屋へ行く通路が外側なので日本なのでは?

【理由】
中国は外側を歩いて部屋へ行く構造は滅多に採用されないのですが、香港は結構日本式、シンガポールも一部では日本式でした。
よって、外国である可能性もなきにしろあらずですが、、、あらら
※日本式とは私が勝手に言っているだけで、他に呼び方が有ると思います。

台湾は20年以上前に1回行ったきりで良く知りませんが、中国には変わりないと致しますと当該写真は日本となります(強引ですが)。

書込番号:17500112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/10 15:38(1年以上前)

訂正を二つ

1)台湾なんて、誰も言ってなかったですね(恥)

2)肝心な文章が抜けておりました。

ベランダの形が日本式で、反対側に通路と思われる出っ張りの様なものが散見されます。
中国は外側を歩いて部屋へ行く構造は滅多に採用されないのですが、、、

書込番号:17500687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/11 19:49(1年以上前)

パクシのりたさん
こんにちは、同じくPM2ユーザーです。
おすすめを・・・とのことですので、現設定を載せます

i-finish / 階調標準(当然!) / コントラスト-1 / シャープネス+1 / 彩度+2 / 効果・強

PM2の工場出荷状態は恐らく階調・オートだったはずなので、仕方がないと思います。
ちなみに階調設定の意味を理解されると今までの写真が明るい原因もつかめると思います。

簡単に言いますと、階調・オートとは、「暗い部分を持ち上げる」効果なんです。
黒い部分を持ち上げて明るくしてしまうわけですね。

実際、黒つぶれしにくいので(髪の毛とか)黒くべたーとした写真ができないようになってます。
これもカメラ側のフォローなのですが、困ったことに、こちらの意図に反して、
何でも暗い部分を持ち上げてしまうので、
パクシのりたさんが言われているように「明るすぎる」写真ができます。
階調・オートだと、暗めで落ち着いた写真を作ることがかなり難しいです。

階調・標準を使う場合、暗い部分を自動的に補うことはありませんので、
暗すぎる部分は、露出を上げて黒つぶれしないように心がけましょう。


とまぁ、失礼にもわかっている風を装ってますが、
実際のところ、わたしもこの「標準」と「オート」の違いがわからず、困ったことがありました。
先も述べたように工場出荷時はオートだったので、
黒い部分がガサガサした(高ISO撮影のような)写真がたくさんできてしまって。
カメラの故障じゃなかろうかとオリンパスに出したことがあります。
結果的に修理されて帰ってきたんですが、同じ現象に悩まされ、

ところが、階調を「標準」に変えただけで、劇的に改善された時は驚かされました。
私はこれを「諧調オートの悲劇」と個人的に呼んでおります。

ちなみに、鉄板設定の話ですが
私の周りでは「こってりハッキリ」な写真が好まれているので、彩度を高めにすることが多いですが
設定は、鉄板うんぬんというよりは、その時の気分で、変えて楽しむものだと思います。
時にはコントラストを下げて、淡い(ライトトーン的な感じですね)設定にすることもあります。

また、レンズによってそれぞれ性格が異なるので、同じ作風にしたい場合でも
レンズに合わせての、カメラ設定の変更が求められますよ。


絞りすぎ!との意見がありましたが、標準ズームレンズで大きなボケを作るのも難しいですし
絞ると解像度が上がるのも事実ですので、気にしなくていいと思います。
むしろ、絞ってパンフォーカス的に使うのもひとつの表現ですよね。


ではお互いE-PM2ライフ楽しみましょう。

書込番号:17504917

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/11 19:56(1年以上前)

cebu boyさん、ギイチャンズさん

福岡ドーム(ヤフオクドームですね)・福岡タワー・シーホークホテル。まさに福岡は百道にある施設が写っています。というわけで福岡で間違いありません。

本人よりも先に、答えて大変失礼かと思いますが、博多生まれとしては答えずにいられませんでした、ごめんなさい。それでは

書込番号:17504938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/12 02:50(1年以上前)

nagashinotensaiさん
色々フォローありがとうございます。確かに、自分の標準と思っていても、
写真によってはこってり・あっさりが合うなーという絵はありますよね。おっしゃるとおりと思います。
設定も挙げていただき、ありがとうございます。とても、、、、こってりですなー

絞りすぎは、ホントに直前までしていたレンズ用だったので、設定し忘れです。お恥ずかしい。。。

福岡、ですよね。まさに20年前のこの時期、福岡・長崎・熊本・大分をレンタカーで旅しました。
長崎のホテルでセナが逝ったニュース見て愕然としたので、年と時期は間違いないですw
ドームの周りに歯車みたいな大きなオブジェ?タワー周辺は小高い森みたいなかんじ?合ってますかね?
らーめん食べにいったら計算間違えられて餃子タダになってラッキーだったのと、
夜行った屋台が集まったような屋台村?で食べた座布団型の豚を串に刺して焼いたのがメチャうまかったー

書込番号:17506223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2014/05/12 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Adobe Lightroom 5.4にて、ノーマルな仕上げです

Adobe Lightroom 5.4にて、古き懐かしきトーンに調色

Adobe Lightroom 5.4にて、アンティークなモノトーン

Olympus Viewerにて、オリンパス名物リーニュクレール

パクシのりたさん、皆様、こんばんは。
私もPen mini E-PM2を愛用しております。
軽量コンパクトで、コンデジみたいなちゃらい外観の割には、なかなか良く写る・・・そのツンデレなところが大好きです♪

さて・・・
>あなたの鉄板設定は?
とのことですが、私の鉄板設定は、全てのパラメーターを+-0に設定し、RAW撮影することなんであります・・・って、答えになってないかも。^^;

今やストレージはとても安くなっているので、保存時のファイルサイズが気にならず、あとでいじりやすいほうがありがたいんですよね。
現場での撮影とポストプロセスの比率は4:6ぐらいでしょうか。

また、135判フルフレーム機のNikon D600やコンデジのRicoh GX200、銀塩フィルム機も使っているので、ポストプロセスのワークフローを統一するために、Adobe Lightroomで処理をするの基本としています。

添付は同じ日に同じ場所で撮った写真なんですが、それぞれポストプロセスを変えています。
1枚目はLRでノーマルな仕上げにしております。
2枚目はLRで彩度・コントラスト・明瞭度を落とし、さらに周辺減光を加えて古くさ〜い雰囲気、試用期限の過ぎたネガフィルムで撮ったような雰囲気にしてみました。
3枚目もLRですが、グレースケール化した後、スプリットトーニングでセピア系の色をハイライトに入れて、これもビネットを強力にかけて古色蒼然とさせています。
4枚目はポップな雰囲気にしたかったので、Olmpus Viewrでアートフィルターのリーニュクレールに加工しました。
リーニュクレールやドラマチックトーンは良くできたイフェクトで、LightroomやPhotoshopで加工するよりよほど効果的かつ簡単です♪

なので、私の鉄板設定はいくつもある、って感じでしょうか。
Lightroomには自分の好みの設定をプリセットとして保存でき、さっと呼び出して使うことができるので、便利なんであります♪

書込番号:17508497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/15 10:13(1年以上前)

横レス失礼致します。

nagashinotensai さん
ご回答ありがとうございました。
福岡ということで、私、正解でした(笑)

書込番号:17517203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/15 11:18(1年以上前)

当機種

古いかんじになったかしら

blackfacesheepさん
遅レスですみません。作例ありがとうございます。2枚めがとっても好みで、
Photoshopでいじってマネしてみちゃいました。お稲荷さんで・・・
これは、という思い入れのあるものは、よりマッチした仕上げに、ですね。とても参考になりました。

ギイチャンズさん
『日本』と言ってはいますけど、福岡かどうかということなので、正解してはいないと思いますが・・・

書込番号:17517333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/24 16:55(1年以上前)

いまごろになっていうのもなんですが、「鉄板設定」なんてあるんでしょうか? いや、あるにはあります。昔モノクロをやっていたときに、自分なりに見つけた汎用の「露光&現像条件」がありました。その露光方法で撮り、その現像処理をすれば、たいていきれいにプリントできる、いわゆる「焼き力」のあるネガができます。

ただし、プリント条件はコマごとに違います。何号の印画紙を使うかも違います。とはいえ、よほどのことがないかぎり何とか水準を保ったプリントに至ることができます。しかし、それ以外の条件で処理したネガだと、どうやっても上手く焼けないコマが少なからず発生します。

デジタルでも同じ。「鉄板設定」で撮れば、その後ほとんどのコマが常識的なレタッチによって満足のいく最終画像に至るというだけで、いわゆる「撮って出し」で常に満足できるような結果は得られないと思います。屋外撮影であれば、光源状態が一定しませんから、それで当然です。

ちなみに、この意味での当機の「鉄板設定」ならわたしにもあります。シャープネス・コントラスト・彩度とも−1、あるいは、そこから彩度だけ0としたものです。ただし、レタッチの段階でシャープネスをかけたり、トーンカーブを建てたり、あるいは彩度を±したり、といったことは頻繁にあります。いや、全コマなんらかのレタッチをしています。とはいえ、これくらいの設定にしておくと後処理がいちばん楽なようです。

もちろん、最終的にどういう画像を求めているかによって「設定」は変わってきます。が、基本的には、 これらの3要素の値を低めにしておくほうが、レタッチ耐性が高いと思います。

書込番号:17551691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/05/25 01:38(1年以上前)

てんでんこさん
ありがとうございます。
SD(SEM)は確かにありますよね。あくまでも平均に対する鉄板という意味、
僕もそのつもりで話してました。
あまり設定を大きく振らない方が、も対応幅考えればその通りだと思います。

書込番号:17553462

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング