『良いです!』のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

良いです!

2013/04/13 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 
当機種
別機種
別機種

色再現と立体感が、さすがフィルムメーカーと思わせます。

CANONも決して悪くはないです。どちらもそれぞれの良いところがありますね。

X10で撮った那須高原でのスナップです。

ようやく、東北にも桜の季節がやってきました。
今年の桜はFUJIの色で撮ってみたい!と思って3月末に購入しました。
昨年X10を買ってCANONとは違うFUJIの色再現に初めて触れ、そのかもし出す色やスタイルには大変惹かれたのですが、残念ながら手放してしまいました。

しかしX-E1が出た事でまたFUJIで撮ってみたいと思い、何とか桜のシーズンに間に合わせる事が出来ました。

そして今日福島県の三春町に撮影に行ってきたのですが、春爛漫の青空の下で撮った桜は期待通りの桜だったので、嬉しくて久しぶりにスレ立てした次第です。
作例をUPしてみましたのでよろしければご覧ください。

今までメインはCANONでしたが、FUJIも何とも言えない素晴らしい再現性がありますね!
これからかなり活躍してくれそうな気がします。

書込番号:16012013

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2013/04/13 19:32(1年以上前)

当機種
当機種

今日の滝桜です。まだ5部咲きでした。

朝日があたって綺麗でした。

連投失礼します。
X-E1はRAWで撮ってカメラ内現像しています。WBは太陽光、フィルムシュミレーションはベルビアです。
5DUもRAWで撮影、WBは太陽光、ピクチャースタイルは風景です。

なお、画像の優劣を競うつもりはありませんので、よろしくお願いします。

書込番号:16012066

ナイスクチコミ!6


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2013/04/13 20:22(1年以上前)

綺麗な桜ですね〜
一度でいいから生で見てみたいです^^

書込番号:16012244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 00:08(1年以上前)

どこの桜ですかね。
綺麗です、空の色も。

このような気持ちのいい写真を撮りたいものです。

書込番号:16013199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2013/04/14 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雪村庵の桜

福聚寺の桜

不動桜

合戦場の桜

つるじさん、うさぎ9さん、こんばんは

ちなみに最初にUPした1枚目と2枚目は同じ桜ですが、滝桜に向かう途中で見つけた桜です。多分有名桜ではないと思いますよ。
福島県の三春町には無名ですが見事な枝垂れ桜が沢山あって、どれも素晴らしい被写体です。

4、5枚目は日本3大桜の一つの滝桜です。満開時には滝が流れ落ちるような、そんな感じに見えます。一度観にいらしてください。もちろんカメラを持って!
町内には桜のスポットがいたるところにありますので、一日中撮影を楽しめます。

今UPした画像は過去のものですので5D系で撮った桜です。

書込番号:16013227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2013/04/14 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

UPしたサイズを間違えちゃいました。
再UPします。

また、近くには竹内敏信さんで有名な紅枝垂れ地蔵桜もあり、ちょっと遅れて咲くのでまだまだ撮影が楽しめますよ。

書込番号:16013289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/14 16:49(1年以上前)

さすがに日本一の桜は巨大ですね。支柱が痛々しい感じもありますが・・・

書込番号:16015524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2013/04/14 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日福島の花見山という所に再度行ってきましたので、作例UPしますね。
jpegで撮影後、明るさ、コントラストを調整しました。

本当にRAWより良いくらいのjpegですね。
でも撮影時に設定等考えたくないズボラな僕にはRAWが便利なんだよなあ。
FUJIの色を反映出来る現像ソフトの提供を、メーカーにお願いしたいです。
カメラ内RAW現像では、RAWの良さを生かせないです。

書込番号:16017001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/04/15 11:37(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

 私も、Canon機(5D3)を使っています。また、基本RAW撮りであるところなど共通点もありそうでコメさせていただいました。
 PRNTAX機も昨年デビューしペンタらいしjpgの発色を楽しんでいます。Lr4(ライトルーム)でRAWからjpg現像してみると、PENTAXのjpg撮って出しの方が「おおっ!」てのが多いです。そこで今年になってディスコンのK200Dも中古で購入したくらいです。

 作例を拝見すると、なるほどの発色ですし興味が増しました。

 すみません、ながながと・・・

■X10を手放されたそうですが、何処に不満があったのでしょうか

■X10とX-E1と比較すると、何処に惹かれたのでしょうか。何処かオススメな点でしょうか。

 私もFUJIの発色の興味を以前から持っていて、かつミラーレスだけとファインダーがあるXシリーズをいつかは購入したいと思っています。
 参考情報を多く仕入れて、検討したいと考えているところです。

 不躾ではありますが、上記のご回答をお願いします。

書込番号:16018747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2013/04/16 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X10のスタイルはとっも好きでした。

スナップにはちょうど良い大きさですね。

もう少しの解像力があればと思いました。

こんばんは、5D2が好きなひろちゃんさん

5D2が好きなひろちゃんさんもCANONをお使いなんですね。そして PENTAXもお使いだとか。
PENTAXの真面目な作りや、その鮮やかな絵作りにもCANONとはまた違った魅力が沢山ありそうですね。僕もPENTAXには興味があるもののあまりマウントを広げるのもどうかと思い、まだ手を出していません。

ただ、色んなメーカーを使ってみるのも、それぞれの良さを再発見出来たりして良い事だと思います。今回FUJIを購入する前はCANONの他にはフルサイズを補う意味でマイクロフォーサーズ(E-P1とE-M5)を使用していましたが、FUJIは両者には出せない絵を見せてくれるので僕はX-E1を購入してとても良かったと思いました。

僕的にはCANONとOLYMPUSの絵作りにはそんなに違いは感じなかった(もちろん違いは有りますよ)のですが、FUJIの絵は何て言うか色の違いだけでなく絵の見せ方が違うというか、旨く言葉では言い表せないのですが、CANONとは同じ被写体を撮っても明らかに出てくる絵が違うので、どんな絵が出てくるか楽しみなんです。
言葉では旨く言えないので、最初の作例の青空バックで桜を撮影した写真をダウンロードしてLR4で見比べてください。作例UPしていますが、カラマネされていないIEでは実際の違いは分からないと思います。

前置き長くなりましたが、質問のX10を手放した理由は、僕はある程度の解像力を求めますが、実際に使用してみて期待ほどの解像力がなくもの足りなさを感じて手放してしまいました。メーカーのサンプルは感じが良かったのですが。僕はコンパクトはリコーGX200を使用していましたが、それには解像力では及ばなかったです。GX200は高感度が全然ダメ(ISO100で既にノイズが出てISO200は使えない)で手放してしまいましたが。

2つ目の質問の
>X10とX-E1と比較すると、何処に惹かれたのでしょうか。何処かオススメな点でしょうか。

は、最初購入する際に引かれた部分は色への憧れと、レンズの良さとローパスフィルターレスによる解像力です。まあ解像力は正直RAWで撮る5DUには及ばないようですが、実は実際に購入してみて感じるのはこの機種の魅力は解像力にあるのではなく、出てくる絵そのものにあると思います。
僕は根っからの風景屋ですから第一に解像力を求めていましたが、X−E1を使用して考えが少し変わりました。X10とX-E1の比較でなく、5DUとの比較ですみませんが、解像することは魅力的だけど絵の佇まいってのも大事だなあと。

操作系や動作やEVFの完成度の低さを感じる部分はありますし、まだ使用期間が短いので評価は確定ではありませんが、現時点では出てくる絵そのものは僕はとっても良いと思いますね。

書込番号:16021456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/04/16 13:27(1年以上前)

スレ主 様

 詳細なご返答、ありがとうございます。大変、参考になります。

 また、OLYMPUSをお使いだった(過去形ですよね)そうで、実は私もE-PM1を所有していまして、益々共通項の多い事がわかりました。E-PM1は、当初5D3のサブ機として考えていたのですが、ちょっと違うなと感じて現在は家族のお手軽スナップ機となっています。パナの20/1.7を付けっぱなしですね。初めは、カスタムモードも面白く使っていたのですが。
 我が家には、フィルム機のPenがあって、その思い入れもあってOLYMPUSのm4/3を購入した次第です。

 方や、PENTAX機は昨年K-30、今年K200D(中古)と立て続けての購入です。K-30の良さに惚れて、CCD機であるK200Dの色合いを確認したいとの思いです。また、両機とも単三電池で稼動するので、お気楽モードで手軽に持ち出している関係で使用頻度は7割方PENTAX機となっています。

 さて、FUJIですが”もっくん”のCMの格好良さもさることながら、「やっぱファインダーでしょう」との思いが、E-PM1を使ってみて分かったような気がします。また、私はファインダーから覗いて撮るタイプのようで背面液晶によるLVは苦手なのかと思っています。で、「操作系や動作やEVFの完成度の低さを感じる部分」がまだ発展途上かなと。
 スレ主様の解像度よりも出てくる絵(色合い、発色)が決め手。これも私のPENTAX機とメーカーは違えど何か共通項があるようで参考になりました。もう少し静観(PENTAXマウントに手を出して早々でもあるし)して、情報収集します。

 スピードブースターなるマウントアダブダー情報も気になるところではあるのです。が、これもまだまだ気安く手を出せる金額でもないので・・・、しかし気にはなる。

 長々と駄文、愚痴っぽいレスとなっていましました。スレ主様も評価が確定したらレビュー投稿で、またの情報提供をお願いします。
 それまでは、Canon機とPENTAX機それぞれを楽しみ、FUJI機の情報を収集・勉強して(勿論、貯金と)おきたいと思います。

 参考情報、ありがとうございました。



書込番号:16022655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2013/04/16 21:32(1年以上前)

別機種

my pen

5D2が好きなひろちゃんさん,
誤解を与える言い方をしてすみません。E-P1もE-M5もまだ愛用しています。E-M5は凄く完成度が高くEVFも特に欠点を感じさせない出来です。出てくる絵もマイクロフォサーズ初号機のE-P1と比べるとM3/4もここまできたかという感じがしています。
しかし出てくる絵は今となっては世代を感じるE-P1ですが、スタイルが何とも好きなので手放せないんですね。

それにしても5D2が好きなひろちゃんさんとは共通項が多いですね。
僕も20mmF1.7付けっぱなしで出掛ける事が良くあるんですよ。

X-E1は比べれば欠点が多いカメラと感じますが、それを差引いても魅力的な絵が有り余ると思います。でも誰にでも勧められるカメラじゃないのかもしれませんね。
5D2が好きなひろちゃんさんはゆっくりとご検討されてみては如何でしょうか。




書込番号:16024119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2013/04/17 07:50(1年以上前)

スレ主 様

 おはようございます。

 こちらこそ、誤解(誤読)のようで申し訳ありません。

 潤沢な軍資金がある訳でもないので、情報収集しながら各社の特色を勉強して、かつ現所有のカメラにてフォトライフを楽しみたいと思います。

 今回は、嗜好回路がそっくりで、視点も似通った方がおいでるので楽しかったです。改めて、参考情報ありがとうございました。



書込番号:16025578

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E1が帰ってきた 8 2025/09/11 14:01:59
購入しました 6 2025/07/10 16:46:58
りんくう公園周辺を撮影 2 2024/08/19 22:47:31
X-E1価格高騰?? 4 2024/07/29 16:23:40
修理について 7 2022/07/18 15:25:28
X-E1 新品購入 今さら? 今だから? 14 2022/06/14 20:59:06
X-E1をヒョンな事から手に入れまして… 4 2023/02/03 3:13:19
xe1とxm1の発色の違いについてです 5 2021/08/10 12:00:17
Wi-Fi スマホ転送について 1 2021/08/16 17:54:42
XE-1をオールドレンズで 17 2021/10/04 19:43:59

「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミを見る(全 9381件)

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング