


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで25期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
今年の前代未聞の暑さ、洪水、逆走台風など。被害に合われた方には一刻もはやく普通の生活にもどれるようにお祈り申し上げます。
「9月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、十五夜や祭り、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「おはぎ」 ? 「スポーツの秋」 ? 「芸術の秋」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
富士フイルムからはX-H1やX-A5など多機能な新機種が続々発売中ですが
この画質、「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのユーザーみなさんはアナログの魅力に惹かれていてフォトライフを楽しんでおられる方ばかりでしょう。
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
書込番号:22073877
11点

みなさま、こんにちは。
徐々に日が短くなってきましたね。
この間故障した録画機2台の修理代が3万弱でした。痛すぎる。
そろそろX-T3の発表ですね。おそらく冬に買うことになりそうですが、そのときはX-E1と別れることになるかも。
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。
そちらは大変忙しそうですね。私も今月中旬から年末まであまり休みが取れなくなりそうです。
からだ第一、しかし時には撮影第一で行きたいところですが...
書込番号:22075437
9点

>北海道の農民さん、legatoさん皆さん
今晩は。
皆さん、無理をせずに気が向いたときにボチボチと行きましょう。
でも、この同好会、皆さんのおかげでいろいろ学びました。
これからも、ボチボチと行きたいと思っています。
T100とE1でスナップを今日は撮りましたが、なかなかいい感じで、色合いの良さはE1でも
確実性のT100という感じで個人的には両方捨てがたいです。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3063109/
いつもながら滋味深い良い色合いです。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3063457/
魅力的ないい写真ですね。
書込番号:22076515
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
北海道の農民さん
9月もありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
空模様がすごく立体的ですね。きれいな空だいすきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3063112/
legatoさん
X-T3移行計画なんですね。
ぼくは買えないというのも大きいですが、
X-E1のまま進んでいきそうです。
フォーカスエイドのように音がなってくれるとか
カメラ内RAW現像の時にQを押さなくても選ぶだけで
反映されるとかになったら考えようかと思います。
もしくはデジタルレンジファインダーだったら即買います。
とちの木というと栃木を思い浮かべてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3063457/
フォトアートさん
複数機種を表現や使用感で使い分けるのが楽しいですね。
X-E1やX-T1ではフイルムカメラですか?と聞かれることが多々あります。
X-E1はずっととっておきたいカメラです。
路面電車と商店街アーケードいいですよね。こちらは商店街はシャッター組が多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3063750/
今日はマウントアダプタ経由でCANONのEF40mmF2.8STMを使用しました。
1万円代で買えるレンズ なのにすごくしっかりとした現代の写りをしていて
安価なレンズ もぬかりなしと思った夕方でした。
書込番号:22080913
9点

>だらだらくまさん
こんばんは。
音にコダワリのある人って、結構おられますが、真空管アンプを使うと実に良い音が出ます。
真空管アンプは増幅時に2次高調波と呼ばれる歪みが音に加わり特有の嫌味のない艶のある音になるそうですが
普通のアンプではやはり長く聞いていると疲れても、真空管アンプはずっと聞いていても心地良いんです。
最近の機種の色合いを見ていると、どんなにRawで調整してもPro1(E1)には及ばないんですね。(僕はほとんど
Rawはしないんですが、他の機種ではRawが必要だと感じます。)
もっとも比較すればの話だから、こだわりのない人なら、機能的に優れた最新機種は本当に使いやすいのですが、
でもコダワルとやはりPro1(E1)になります。
このX-E1同好会もずいぶん長く、3年を超えましたが、そのコダワリに共鳴できる人過去にも今にもが参加してくだ
さったんだなと思っています。勿論、こだわらなくてもただ、持っているE1で撮った画像をというかんじで気楽に参加して
くださればと思いますが、やはりこのE1をいまだに使う人は多分かなりコダワる人でしょうね。(爆笑)
北海道の農民さんが参加し、今ではスレ主をしてくださっているんですが、マニュアルレンズがさらにE1の魅力に拍車
をかけています。E1結構マニュアルが画質的にもあっているんですよね。
ところでデジタルレンジファインダーはX-Pro3でやってくれそうな気がするんですよね。そうなったら僕も買うと思います
が、しかし色はE1のような艶のある色は難しいかもしれません。それは好みがどうのこうのじゃなくてフィルムが持つような
心地よさなんです。もう一度、フジフィルムには初期コンセプトでトライしたこのフィルムの持つ艶、挑戦してもらいたいです。
書込番号:22081156
10点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3064726/
本当ですね。実に良い描写します。
書込番号:22081193
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
先日の台風の被害等みなさま大丈夫でしたでしょうか?
ニュースで見る大阪近辺は甚大な被害のようでした。
ご無事をお祈りいたします。
フォトアートさん
音のこだわりいいですよね。
真空管アンプは何度か聞いたことがあります。
ぼくは流石に真空管は手におえそうもなく普通の石アンプで
安いSONYのESを使っています。
しかし、スピーカーがものすごく暖かみのある音が出るものを
使用しております。8cm2発ですが、すごく空間を作ってくれます。
ちなみにインターコネクトは銀線でスピーカーケーブルはベル線です(笑
カメラもフォトアートさんが例にあげてくださった
オーディオと似たところがあると思います。
古いものの方がいいという逆転現象が起こることもしばしばですね。
デジタルレンジファインダー期待しています。
KONOSTみたいな感じがうれしいのですが、2重像いいなと思います。
今日はオーソドックスなXF18mmF2Rで
使用しているスピーカーを撮影してみました。
かんぴょうのスピーカーです。
動物はほんとうにかわいいです。
かもくんをアップで撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3064762/
もちろんX-T100も近代ないい感じですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3064776/
特別さを感じます。
書込番号:22086180
9点

>北海道の農民さん
そちら、北海道は甚大な被害を受けたようですが、ご自身のところはどうだったのでしょうか?
昨日から心配しております。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3065577/
う〜ん素晴らしい・・・ まさにE1の絵ですね。 この場面をよくぞ撮られたという感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3065579/
これもまた素晴らしい。 このムーブメント(動感) 何とも良いですね。
この価格コムにはライカを含む投稿スレッドは多くありますが、これだけ魅力的な画像は
久しぶりに見ました。 こんな写真を撮りたくて写真を始めたことを思い出しました。
そう言えば、古い常連さんのワイドマインスターさんが、こういう魅力的な写真を撮っておられました。
どうしておられるのでしょうか。
書込番号:22089326
8点

みなさん、こんばんは。生きてまーす(^_^)
私の町は震度2で揺れもたいしたことはありませんでした。行方不明の方、避難所や車中泊の方がいるわけで一日も早く普通の生活に近づけるようお祈りもうしあげます。
>フォトアートさん
ご心配いただきありがとうございます。わが農場は人もハウスも被害はありませんでした。が昨日は一日停電で困りました。 未だに物流が停止しているのでトマトが出荷できません。 今年はたいへんな年です (^^;)
書込番号:22091008
8点

みなさま、こんばんは。
>北海道の農民さん
まずは無事だったことに安心しました。
今回の台風や地震の被害を受けられた皆様にお見舞いを申し上げます。そして一日も早い復旧をお祈りしています。
>だらだらくまさん
かんぴょうのスピーカー独特でいいですね。10円玉インシュレーターは安くて効果があるので有名ですね。
実はカメラよりもオーディオ趣味歴のほうが長いですが、音の好みと画質の好みは似ているかもしれません。
例えばヴォーカルの声やリップノイズまで生々しくリアルに聞こえたりや楽器の定位がハッキリ分かることなどを重視しています。
>フォトアートさん
X-T3がついに発表されました。
以下のサイトにあるサンプル画像を見てみましたが、どことなくX-E1に似ていると思いませんか?
https://m.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-t3-first-impressions-review
X-Transである以上ポップコーン現象はあると思われますが、風景はX-T100で撮れば良いかなと考えています。
発売されて続々と画像があがってくるのが待ち遠しいですね。
買うとしても早くて11月下旬なので先着のSDカードは無理ですね。
書込番号:22091484
5点

>北海道の農民さん
農作物ともども御無事のようで安心しました。
でもまだ油断しないで下さいよ。 また台風は来るかもしれませんので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066292/
昨今の機種とは違って、黒潰れしませんよね。
>legatoさん
はい、T100実にリアルですよね。僕は大好きですよ。
ただ、中間色の美しさや柔らかい諧調はまるでCCDやフィルムをさらに高性能にしたような、E1(Pro1)が好きなんですよね。
書込番号:22092216
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
北海道の地震後みなさん電気で大変な思いをしていることを
ニュースで見ました。せめて電気、水道だけでも
安定してほしいものです。
フォトアートさん
ありがとうございます。
この日は風が強い予想がたっていまして
何かあると思い、三脚を持って行きました。
帰りに急いで沼に行き撮影をしたものです。
実は雲の流し撮りをやってみたものもあります。
お恥ずかしいですが、アップしてみます。
以前いらっしゃった方々の今のお写真も見てみたいですよね。
ぼくがとても気に入ってしまったのですが、サムネイル時にデザートに見えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066030/
X-E1はなんでもこなせますね。
先日いきつけのカメラ屋さんの子と話をしていてX-E1を手放しX-T1を買ったといわれました。
後悔してない?ときいたら後悔してますとの返答でした。画がちがうのとX-T1使いにくいそうです。
北海道の農民さん
被害が少なかったようで良かったです。
書き込みしてくださったことで安心しました。
北海道の農民さんに関わりがありそうな写真をアップさせていただきます。
被害の中のお写真ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066292/
ろうそくや火の写真はとても難しいですよね。
火の写真だけのために20枚くらい納得できないことがあります。
legatoさん
X-T100は解像度が高く最近のNIKONやSONYににている感じもいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066374/
FUJIFILMの色と解像度がマッチしたカメラに仕上がっていますよね。
世代で特徴が見られるのは選ぶときにうれしいです。
オーディオご趣味でしたか。こっちのお話の方が長くなりそうです。
ぼくが大事にしたいのは響です。意識しなくても響きが届くことが大切です。
理想は紙スピーカーフルレンジだけでいい音を作ってみたいものです。
解像度でいうとルーメンホワイトはすごい解像度をしていました。
Accutonのセラミックのユニットはすごいですね。
10円インシュレーターは価格以上の効果です。
ぼくが使用しているかんぴょうスピーカーの音をきくことができます。
http://www.sankei.com/premium/news/151110/prm1511100001-n1.html
音源がすごく響く場所でのバッハチェロ無伴奏のSAX版ですので、
少し着色があると思いますが、おもしろい音を出してくれます。
書込番号:22094337
7点

>だらだらくまさん
慣れると新機種も問題ないのですが、E1が手に吸い付くような感触と無意識のうちに操作ボタンが押せるようになっているので
僕自身もT100は使いにくく感じます。E1が使いにくいと感じていたのが今では使いやすいわけですから、なんでも慣れなんだなと思ったりします。ただ間違いなく初期のころから変わらないのは、E1のハンドリングの良さです。本当にこれは良いです。Pro1よりも良いですよ。
そして、測光が原因だと思うのですが、コッテリしやすいのはPro1、淡い美しい色調になりやすいのがE1でしょうね。
基本画質は全く同じです。ですから微調整で、Pro1とE1の画質は同じになります。室内などの暗所ではE1の画質は美しい画像になりやすく思います。
T100は撮って出しで美しい画質とは感じないのですが、精細さを目的としたマクロや水族館の写真はインパクトがあって、とても魅力を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066815/
これこれ、これがまさにE1の美しさです。
書込番号:22095070
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
夏も終わりに近づき
近辺のことで知らない何かを思い起こしました。
ひとつ思い出したことがあり、訪問してみました。
とある慰霊塔ですが、昔から足を踏み入れてはいけないと
言われて一度も行ったことがなかった場所です。
歴史の背景も気になり勇気を出して行ってみました。
きちんと各場所にてゆっくりとお休みくださいと祈りを捧げましたが、
雰囲気もびっくりするほどちがう場所でした。
夜は行けません。
ちょっと怖いレポートでした。すみません。
フォトアートさん
X-E1をいろいろなレンズで使用していますが、
いちばん楽なのはXF18mmです。
このあたりもハンドリングの良さにつながっていそうですね。
お写真拝見しましてX-Pro1は温かみがあり、X-T100はクリアな感じがします。
とってもおいしそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066926/
モデルさんは的確に表現されていますね。ワンピースまわりの影の表現がステキです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066927/
そしてX-Pro1の方がアナログな表現ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066928/
書込番号:22097230
9点

北海道の農民さん 皆さん こんばんは。
北海道の農民さん 御無事との事でよかったですね。
今後も何かと不自由な時もあるかもしれませんが、頑張って下さい。
皆さんも精力的に撮られている様で何よりです。
書込番号:22097637
7点

>ココリラさん
ご無沙汰です。 グッドタイミングの励ましの登場で、北海道の農民さんも喜んでおられるでしょう。
猫ちゃんのあくびもグッドタイミング!
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3067375/
E1が得意とするシュチエーションですよね。
僕がこのE1に惚れこみ始めたのは、こういった色合いに遭遇したときからです。
アナログチックでかつ、美しい深い色合い、広い諧調、今の機種はどんどん精細になるものの
失われているものがあるのに気づきます。
新機種に振り回されて、自分の写真を探すことをできないままのころよりも今の自分は充実しています。
なぜか被写体も、昔と違って見出すのが容易です。
書込番号:22097955
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日は夕方から急に雨が降り始めました。
雨は絶好の写真シチュエーションと思いましたが、
18時過ぎはもう真っ暗ですね。
水たまり反射のスナップや路面被写体と雨の波紋なんて
おさめたいものですが、うまくはいかないのが仕事のつらいところです。
今日のテーマは遅れた雨です。
ココリラさん
お久しぶりです。
やはり北海道心配になりますね。
まだ復興はここからだとは思いますが、
前以上に良くなっていただきたいです。
ねこさん癒しになります。動物は人間より対処ができず
それでも暖かさをもらえますので、大切にしたいです。
フォトアートさん
X-E1はISOオート、絞りオート、SSオートでカメラに詳しくない人が撮っても
すごくいい写真が撮れるカメラなんだと思っています。
それくらい暗と明の表現が上手だと思います。
しかし、オートの場合SSが設定できない値の時がありますよね。
ここをマニュアルで設定しているからこそ撮れる色合いもあると
思うことも多々あります。
フォトアートさんこそX-E1(Pro1)のおいしい色さすがです。
>新機種に振り回されて、自分の写真を探すことをできないままのころよりも今の自分は充実しています。
>なぜか被写体も、昔と違って見出すのが容易です。
完全に同意です(^^)X-E1が壊れたらと考えると古い機種に振り回されそうです。
4枚目はガラス越しでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3067578/
1枚目はステキなコバルトブルーですが、お二方で景色と同じくらい
想像を掻き立てる要素です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3067569/
legatoさん
またオーディオ(音楽)のお話になってしまいますが、
ホームよりもカーオーディオの方を楽しんでいます。
今はめずらしい外部DACなども使用しています。
ぼくはCDの位相には気を使います。
今聞いているクリスマスソングが逆相かな?と思うくらい音がはりついていました。
チェックしたところスコーカーから音が出ていなくて
配線チェックで解決しました。
スピーカーの相対チェックは露出と似ているなと思った音楽、写真オタクでした。
書込番号:22099642
5点

みなさま、こんにちは。
そろそろ超多忙時期に入ります。そのときまで撮りだめておかないとと思っています。
>フォトアートさん
X-T100はCGみたいになるときがありますね。ファームアップ後もまだX-E1のほうがレスポンス良いと感じます。
シャッター音もE1のほうが好きです。X-T100はカスタム設定が無いのが辛いです。
>ココリラさん
お久しぶりです。ここをチェックしてくださっているようでありがとうございます。
またお時間が出来ましたらお写真アップ楽しみにしています。
>だらだらくまさん
カーオーディオの世界も奥が深いですね。昔は毎年オーディオフェアなるものに行っていましたが、
オーディオ人気が陰りを潜めヴィジュアル面も加えて盛り上げようとしていましたが年々縮小傾向になってなくなってしまいました。
カーステレオなんてたかがしれてると思って無くなる数年前にカーオーディオのブースで聴いた音は予想を遙かに超えていました。
車内でも良い音は出せるんですね。
私はお金があればラックスマンで固めたいところですが、現状はもう何年も単品コンポ(死語?)は買っていません。
上を目指せば切りが無いですが今は聴き始めにボリュームのガリを無くす作業以外は満足しています。
スピーカーはUSHERというメーカのものを使っていて人とは違うかもしれません。
カメラもオーディオもお金が掛かる趣味だと思います。
書込番号:22101295
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
きょうは休みで日光ではない人里離れた方へ
出かけてきました。
田舎に住んでいながら、それなりに環境が整っており
さらに都会に憧れ出かけております。
でも心はまったく人を見かけないようなさらに田舎に
置いておきたく時々訪れます。
写真は久しぶりに純正レンズです。
legatoさん
カーステレオの記載だけで歴史が感じられます。
今でもデンオンのようなユニットがあるといいのですが、
ユーザーの減少やコストなど時代の流れには勝てなかったようです。
ぼくは車でもスピーカーユニットはホーム用を使用しています。
単品コンポ大丈夫ですよ(^^)あまり聞かなくなりましたね。
ラックスで固めるのは憧れますね。昔のラックスマンが憧れです。
USHERは聴いた事はないのですが、コイズミでユニットは見ていました。
ピアノブラックはDALIのロイヤルタワーみたいですね。
古いボリュームはガリとりは必要ですね。電源オフ時に5回くらい回すといい感じです。
カメラもオーディオもお金がかかりますが、ある程度以上は自己満足だと
思っています。無理のない楽しみ方をしたいですね。
書込番号:22102086
4点

連投失礼いたします。
続いて風景やほのぼの写真です。
書込番号:22102124
9点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
>だらだらくまさん
最近、雨や曇りがちの天気で、撮影日和ではないのですが、E1の場合曇りの分散光でも
かなりいい雰囲気の画像になったりしますから、むしろ積極的にと考えていたところ
まさに、そういう日になりました。 しかし背景によってはテカルので難しいです。
ところで、すっかり、ハマってしまっている、7artisanns35mm F1.2、開放時にホンワカとした写真が撮れます。
購入時に開放時のピント面のゆるさは気になりましたが、階調の美しさ、優しい暈けと空気感
は最高です。 絞ればこれまた吃驚F4以上で、デジタル補正がかからないということもあって
驚きの解像。 趣味写真にはもってこいのレンズです。
書込番号:22106662
9点


あれま・・・
コメント書いたつもりが、後半完全に脱落していたので再投稿です。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3068562/
良いですね・・ このような絵を見ることができるのはE1が最後かも。T3やそれに続くPro3も
今のおなじ傾向でしょうから、メーカーサンプルを見る限りでは、やっぱりという感じです。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3068372/
画面構成、色構成、実に魅力的な画像です。
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR 本当にいいレンズです。
書込番号:22106943
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
日が落ちるのが早くなりましたね。
18時を過ぎれば真っ暗です。
最近ミラーレスの進歩がはやくX-E1ではどこまで
がんばれるか流し撮りで試してみました(笑)
結果慣れないこともあるのですが、すごくむずかしいです。
失敗ばかりですが、載せさせていただきます。ご指摘をお願いいたします。
もっと精進したいと思います。
フォトアートさん
Xマウントの社外(中華など)レンズを調べてみました。
予想以上に多くの種類のレンズがありますね。
7artisans35mmF1.2の作例をみましたが、
このレンズは使う人を選ぶと思います。
フォトアートさんのように表現の切り分けができるには
経験が必要だと思いました。
トリックアートみたいに浮きたちますよね。ボケもすごくきれいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069352/
王道ではないレンズ構成だと思いますが、この表現はすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069452/
legatoさん
マクロいつもながらすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069430/
XF60mmは持っていないため、マウントアダプタ経由で
SIGMA 50mmマクロとエクステンダーで
換算105mmマクロを試してみたいと思います。
書込番号:22108994
5点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069797/
背景と工夫次第ではじゅぶん魅力的な画像となり得ますね。
自分の場合、凡庸性の点で7artisansは25oが一番使いやすく、絵も艶やかで魅力的です。
それはちょうど、μフォーサーズの20oF1.7を思わせる描写と艶やかさですっかり、はまったのですが
人間というものは味をしめるとダメですね。(笑) どんどんもっと良いのはないかと思わせる。
で、見つけたのが7artisans35mmF1.2です。 ライカマウントの35oF2も欲しいと思ったのですが、試しに
F1.2を・・・ そして、開放のゆるさにガッカリしていたのですが・・・・でも、表現としては妙に美しい画質。
これは使えると。 そのころから、高解像に重きを置いていた僕も、表現の方にシフトしていきました。
現在、水族館などで描写を重視する写真を撮る際には、7artisans25mmF1.8を、表現を重視する際には
35oF1.2をという感じです。 25oはこれからマニュアルを楽しむ方にもお勧めしたいです。
書込番号:22109471
10点

みなさん、おはようございます。
皆様のご厚情に対し御礼申し上げます。
まだまだ震源地のそばでは断水している地域もあるようですこしでも早く
復旧してほしいと思います。
>legatoさん
>フォトアートさん
ご心配をかけております。物流も復活し計画停電もなくなったようです。
今回の停電ではラジオだけが情報源となりました。やはりインターネットにつながらないと不便なのでポータブル電源やオフグリッド発電など調査中です。
>だらだらくまさん
なんか親しみを感じる画像の数々ありがとうございます。(^_^)
>ココリラさん
元気がでるような安心するようなニャンコでした!!ありがとうございます
>フォトアートさん
7artisans 35mm F1.2はアダプターが不要なのでコンパクトになりますね。
そうホメられると物欲が… でも今は発電機やポータブル電源か (^^;)
書込番号:22112666
8点



北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日はフイルム現像のついでにキャンプ場の風景を
撮影してみました。
レンズはシグマの旧30mmF1.4です。
癖のあるレンズなんて言われていましたが、
とろけるような感じは今でも好きなレンズです。
フォトアートさん
本当にボケきれいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069925/
スナップの難なく撮られていますが、
すごくむずかしいんだろうなと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069924/
いろんな表情を見せてくれるレンズですね。
ぼくも今回はじとっと残る表現のレンズで撮影です。
流し撮りはレフ機ではそれなりに可能ですが、
X-E1(ミラーレス)はシャッキリさが足りない感じで、
ライブビューで流し撮りみたいな感覚でした。もっとがんばりたいと思います。
北海道の農民さん
早く道内全体が安定するといいですよね。
経済も損失につながっているようです。
まして北方領土の問題も出てきましたね。
よくなってほしいものです。
お写真は銀の袋と魚のマッチングがおもしろいです。
こんなところに目を向けられるなんてすばらしいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3070455/
legatoさん
お面こんなに売っているお店があるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3070467/
パンダのお面がいい感じです。
楽天のお買い物パンダがお気に入りなもので
ハロウィンパンダの仮装でもしようか検討中です。
書込番号:22116538
10点

皆さん、こんばんは♪
って言うか、返信ありがとうございます(←8/15の件)
やっと涼しく なって きましたね。
書込番号:22116773 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>北海道の農民さん皆さん、今晩は。
連休ということで、ストリートスナップを相変わらず撮っております。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3070455/
銀ホイールに銀色に光る魚。 流石、目の付け所が素晴らしい。
>legatoさん
昆虫館は以前、いきましたが、被写体がなく、なかなか難しい場所ですが、ちゃんと撮ってこられるところがすごい。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071471/光が美しい〜
X-E1は軟調気味ですが、美しい光表現は卓越しています。昨今の機種はビビッドな表現は得意ですが
僕の被写体には向かないのが多くて・・ 例えばT100の方も使いにくいです。ディテールを重視する
被写体にはかなり向いているのですけどね。
>アスリートCさん
久しぶりですね。 お元気そうで何よりです。今年は本当に暑い夏でしかも災害で広島は大変でしたが
そちらはどうだったでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071566/
最近、18oに注目しています。 XF18‐55とは違った繊細な趣があって欲しいなと思う今日この頃です。
書込番号:22117235
11点

>フォトアートさん
こちらは、軽小(無事)でした。
広島、岡山、北海道の皆さん
1日も早い復興(復旧)を祈願してぃます。
書込番号:22118162 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
こちらにお越しいただいているみなさまに質問です。
スルーでも結構ですので、大丈夫な方は教えてください。
みなさまのX-E1の色はシルバー、ブラックどちらでしょうか?
FUJIFILMはシルバーが人気なものとブラックが人気なものが
機種によって違う気がします。
ぼくはシルバーを使用しています。
先週の土曜日からシグマの30mmで撮影しています。
軽さを求めたXF18mmか迷いますが、
気にかかった時に集中してみようと思っています。
アスリートCさん
お久しぶりです。
防塵防滴レンズうらやましいです。
50mmF2は出たのは知っていたのですが、チェックしていませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071573/
ほしいレンズや持っているレンズは防塵防滴ではありません。
FUJIFILMの防塵防滴のレベルも気になるところです。
オリンパスくらいしっかりしていたら導入したいです。
フォトアートさん
すごく表現いいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071665/
夜はベイヤーの方が得意な感じがしますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071678/
X-E1はレンズで表現を作りましたが、
X-T100はどのレンズでも表現が安定しているような感じがします。
世代が新しくなり、RAW->JPG時に新しい処理が入っているのかもしれませんね。
使い分けを考えるとどちらもいいカメラですよね。
ぼくは逆光やこもれびなどでどんなフレア表現をしてくれるかが重要だったりします。
ここはレンズを選んでX-E1の画作りに頼りたくなるところです。
書込番号:22119560
8点


>だらだらくまさん
シルバー、黒、両方持ってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3072220/
優しい空気感がたまりません。シグマ30oはフォーサーズで使っていましたが
長期にわたって僕の愛用レンズでした。
書込番号:22120177
9点

みなさん、おはようございます。
今日は定期検査で病院へ行く途中のスナップです。
>だらだらくまさん
ありがとうございます、ステンの流しのアルミ袋とサンマ。同じシルバーでも微妙に違うのですよね。
シグマの旧30mmF1.4、とろけるような感じはオールドレンズならでは、ですか ?
私はX-E1、2台ともブラックです。
>アスリートCさん
ご無沙汰しています、単焦点18mmいいですねー 検討しようかな (^_^)
>フォトアートさん
最近はビッと来たら撮れる、ビッと来ないのに撮ってもよくない、といいますか
自分が満足できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071665/
ストーリーを想像してしまいます (^_^)
書込番号:22125056
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
ご回答いただいましてありがとうございます。
こちらに参加させていただいて
ふと思ってしまった疑問でした。
お二方とも2台所有なんですね。
これは驚きました。
どちらもブラックの北海道の農民さんにはこだわりを感じますし
どちらも持っているフォトアートさんはうらやましく思いました。
結構X-E1をオールドレンズやらEOSマウントのレンズで
使いたおしていると思っていましたが、まだまだ入り口でした(笑
ぼくは昔から軍艦部はシルバーと思っていたため
シルバーにしましたが、ブラックの方が人気みたいですね。
なくなってしまう前になんて思いましたが、
今のX-E1を使いたおそうと思っています。
フォトアートさん
この表現はぼくが求めているフイルムに近い感じがすごく出ています。
コントラストや空のにじみがすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3072470/
シグマのレンズはACSに分類される前は
解像度重視じゃなくふわっと抜けの良い感じだったんですよね。
最近のシグマはすごいですが、もう少し画としてバランスが欲しかったりします。
北海道の農民さん
すなおにこんな広いところで牛さん撮りたいです。
日光や那須にいきたくなってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3073671/
シグマの旧30mmはSLDとELD+非球面レンズが使われていて
それなのに固くならずにいい表現をしてくれています。
ちなみにレンズ構成はダブルガウスですので、プラナーと似ていますね。
もう10年以上前のレンズですので、オールドですね。
もちろん現役です。
書込番号:22131709
6点

>北海道の農民さん、皆さん、今晩は。
連休楽しんでおられるでしょうか。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3073671/
いやぁ、いいなぁ。 こういう、ナチュラルな画像が見られるこのスレは本当に素晴らしく思います。
たとえ、最後は投稿者がたった、2、3人になっても、いや、スレ主とごくたまに誰かが投稿するような、それこそ
月に10ほど投稿があればいいような寂しいスレになっても、やっぱりここはのぞきに来るべきだな、なんて思いますよ。
>だらだらくまさん
、
>この表現はぼくが求めているフイルムに近い感じがすごく出ています。
はい、7artisans25oですが、このレンズは絞り羽が12枚で驚くほど暈けが綺麗なのと、フィルム的なのが良いんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3075283/
パラボラアンテナ造るなんて!(笑) でも、なんかいい。人の意思が感じられる写真は良いです。
書込番号:22132270
6点

>北海道の農民さん
X-E1 同好会の皆さまお久しぶりでございます。
約一年ぶりの投稿になってしまいました。
が、いまだ私もE1を愛用しております。
今、世界柔道が毎日熱戦を繰り広げおります。
私も柔道を経験しており、カメラでの撮影も楽しんでおります。
拙い写真ですが趣向を変えて貼らせていただきました。
多少のブレやピン甘は趣味の範囲ということでご容赦ください汗。
写真は今年の春、道場で共に稽古していた少年が高校に進学したのでデビュー戦を応援しに行った時の写真です。
(写真は本人ではありません。仕事を片付けて急いで駆けつけたのですが、残念ながら間に合いませんでした。涙)
書込番号:22132289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>甘熟王7755さん
お久しぶりです。
X-E1と出会って、あと1か月半で6年となります。 私のデジカメ歴を考えれば、数年使えばまた別のになっていたはずなのですが・・
しかしフジのカメラは不思議ですね。なぜか新しいのが出ても、その機種特有の魅力があって、新しいものがどんどん魅力を付加していくということはないようです。だから、この機種を使い続けているのでしょう。
思うところあって、フジの高解像度機X-T100を入手いたしました。それはそれでいいのですが、そのことはX-E1の魅力をよりいっそう認識する結果となり、逆に新機種への思いはどんどん削がれていきます。フジのSプロシリーズもそうであったように初号機特有の、開発思想が色濃く出ている機種である場合そのようなことが生じるように思います。 X-E1お互い大切に使ってまいりましょう。
書込番号:22132865
5点

PS
ところで新機種のX-T3全体としてはE1に似てきていて悪くはないと思うのですが、この作ったようなダイナミックレンジどうにかなりませんかね・・フジの開発思想は驚くほどよい面とあきれるほど情けない面が共存します。
https://www.flickr.com/photos/144869046@N05/30990606658/in/photolist-PdwXEs-grFtpA-2acm5Ss-grHoC7-2aar7WE-27uTyrg-28wXw7J-29uQLJP-2a6KNLN-22AR8xq-2bfGaSt-2bgjzQX-29dpSCS-28wXwXb-NBD4wA-2acjMUb-2a2PdwG-2aiS2SF-28zfkaw-7oh6Aq-2bdBgj3-MyDHGi-WeibSx-PdxDgS-LxVzYz-28niSw1-Mvjb9W-29uQLMp-2aeCA1w-28hBmye-28av9Cu-2bdBfrG-28vtAFL-9rSnkD-2bdBfeY-oeU3fR-PdxCd9-oy5zgr-28AkF2W-22AR6cJ-29gMZJV-fPiMfx-2aKefUw-oy5zDk-Mnk2qi-28vLNv8-28yLFsY-28fnDJm-LZr7zB-Mnk1dD
書込番号:22132910
5点

甘熟王7755さん
今日のウルフアロン残念でしたね。
書込番号:22137386
0点

>ブローニングさん
コメントありがとうございます。
ウルフ・アロン選手残念ながら敗者復活戦も敗戦に終わりました。ただ、本大会の日本選手は総じて活躍しており楽しく観戦しており。数々のルール変更に動じず、外国選手にもパワーや組手で負けず、「一本を取りに行く日本柔道」を見れてとても嬉しく感じます。
>北海道の農民さん
スレッドが脱線してしまい申し訳ありません。
X-E1 を含めミラーレス機は動きモノは使えない。と言われる方もおりますが、僕は撮影が可能の中で楽しんでいきたいと思います。
書込番号:22137734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北海道の農民さん
X-E1 同好会の皆さまこんばんは。
>フォトアートさん
僕のE1の出会いは単純です。A1を使っていてどうしても夏場に液晶が見え難く、中古のE1を購入しました。そうしたら、プログラムオートの撮って出しの写真の色合いが自然な感じで僕の好みに会いました。勿論、E1であっても露出の具合と撮影スキルが足りないせいで思い通りの写真にならない事も多々あります。…が総じて自分の好きな色に近いです。
で、こちらのスレッドや過去のスレッドを参考にして少しずつオートの設定から、好みの設定を見つけ出してどんどんE1が好きになっていき現在に至ります。
春にはT20を購入しました。主に柔道やスポーツを撮る為です。でも色は自然なE1が好きです。
これは画質とか機能では無く「好みの色」…につきます。
そしてA1もです。
A1の写真は両親が好きなんです笑、
両親は歳のせいもあり、どうしても写真に撮ると顔色が悪くなりがちなのですが。A1の写真は若干ハデに見える?のか「若々しく感じる」と言ってA1以下のカメラは嫌がります。
ので、両親と出歩く時のカメラはA1ばかりです。
あと…
A1にしてもE1やその他フジ機にしても、設定を迷った時は、過去のスレッドを見ればほとんど参考になる作例が見つかるんです。フォトアートさんや先輩の方々が上手いので!凄く助かります。
書込番号:22137833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、おはようございます。
フォトキナって始まっているのですか ?
素晴らしい新製品があるのでしょうか、私は10年たってもX-E1かな(^^;)
>だらだらくまさん
ベンチ趣がありますね
>フォトアートさん
ありがとうございます、過疎っても、また味わいですね (^_^)
X-E1,Pro1にふさわしいかも。
>甘熟王7755さん
柔道の写真どれもいいです、柔道好きな人でないと撮れないですね。
勉強になります。
書込番号:22138073
6点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
今日は公休ですが、何かと用事があって体を休めるのが精一杯です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3076949/
E1は素直に美しい色合いを出してきます。
>甘熟王7755さん
色に拘っていた、フジもX-T3から機能重視へと変わっていっているのを感じます。
ただ単に僕が、新しい機種の色合いが嫌いだけなのかもしれませんが、少なくとも
A1の美肌、E1の優しい写り、これはなくなっていっているのが見て取れます。
お互いこれらの機種を大事に使ってまいりましょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3076903/
描写力と暈けの良さが何とも魅力です。
書込番号:22140703
4点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
フォトアートさん
このレンズで撮られたお写真はとてもわかりやすいです。
開放F1.2という値なのかエレメントなのかとても気になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3075464/
X-T3はどうなのでしょう。センサーも変わりますね。
リコーのように古い機種の機能アップなどできればうれしいです。
もうひとつはヘリコイド直接のフォーカスもほしいです。
わがままばっかりになってしまいます(汗
甘熟王7755さん
はじめまして。
X-E1ご愛用のかたのお写真はとてもステキです。
マクロでの撮影すごくいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3076903/
北海道の農民さん
時々見る花です。
おもしろい花のつき方ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3076949/
ぼくの写真はいつも同じ表現になってしまいます。
もう少し多様な撮影もしたいです。
今回は秋の写真にしようと思いました。
まだ紅葉はしていませんでしたので、
栗の撮影をしてきました。
レンズはaus Jena tessar 50mm F2.8です。
書込番号:22147153
3点

>北海道の農民さん、みなさん、今晩は
>だらだらくまさん
お気づきのように7artisans、癖はあるものの、大変な魅力のあるレンズです。
なんと言いますか、これを使っていると、純正レンズの端正さに面白みを感じなくなってしまいます。
だから今や貴重なレンズです。 7artisans35oもF4まで絞ればかなり端正になりますが、開放も使いこなしたくなるレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079004/
いい写真だなぁ・・・ 色がすごく好きです。
書込番号:22147569
2点

>北海道の農民さん
E1同好会の皆さまこんばんは。
仕事がらほぼ一日中働いているので、少ない合間に撮影を楽しんでます。upできるのもこんな時間だったり…(^^;;。
>だらだらくまさんはじめましてm(_ _)m。
いつも印象的な写真を拝見してます。
本当は単焦点レンズでじっくり撮影をするのが好きなんですが、最近はほとんどズームレンズを付けっぱなしです。
>フォトアートさん
僕はなかなか機会がないのですが、E1はポートレートを撮りたくなるカメラです。
>北海道の農民さん
ここ数年、生産者も小売の現場も気の安まる時間がなくなりましたよね。お互い頑張りましょう!
すいません。もっと色々書いていたのですが、書くのが遅くて消えてしまいました。
おやすみなさい。
書込番号:22147847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北海道の農民さん
3月にドキッとした写真がありました。
僕、今は八百屋を営んでおりますが。
八丁堀の「宇奈とと」の後方300mの「ナショナルビル」が社会人としての初めての勤務地でした。懐かしい!。
当時は松下の業務用(当時は特機と言ってました)の映像音響機器を売ってました。もちろんFUJINONのビデオカメラ用のレンズも(^^;;。
28年前です汗。LUMIXは無かった時代ですね。
度々の脱線失礼しました。
書込番号:22147871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079173/
E1は派手さはないものの実に味のあるカメラだと思います。
そしてご自身が撮っておられるようにさりげない一場面が実に味わい深く良く撮れます。
ポートレートも肌表現、いまだに一番好きですよ。『美しい人はさらに美しく、そうでない人もそれなりに。』
https://www.youtube.com/watch?v=MDOd3zfTfjw
書込番号:22148125
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/?lid=myp_notice_comm#22150802
新スレ立ったようです。
書込番号:22151020
1点

みなさん、おはようございます。
台風の被害はなかったですか ? 今年はこんなことばかり書いていますね (;_;)
>フォトアートさん
ユリの色をそのまま出してくれるのはベルビアでした。個人的にはちょとどぎついかな、と思うのですが偽色もいやで…
>だらだらくまさん
これは鹿の子ユリの改良種です。本州から買った球根なので私のところのような
寒冷地では咲くのが遅れました。
栗は食べるまで手間がかかるけれど「秋」ですねー
>甘熟王7755さん
>ここ数年、生産者も小売の現場も気の安まる時間がなくなりましたよね。
その通りですね。2月から緊張の連続です (;_;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079173/
いいなー 微笑ましいです。
「宇奈とと」歴史があるんですね。
>フォトアートさん
新スレ案内忘れました、フォローありがとうございます。
書込番号:22151210
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 14:47:55 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/10 16:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 22:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 16:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/18 15:25:28 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/14 20:59:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 3:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/10 12:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 17:54:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/04 19:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





