デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで28期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
「12月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、イルミネーション、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。12月は「初雪」 ?「年賀状」 ?「帰省」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
富士フイルムからはX-T20、X-T3や1億画素 ! のデジカメなど多機能・高画質な新機種が続々発売中ですがこの画質、「X-Trans CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのユーザーみなさんはアナログの魅力に惹かれていてフォトライフを楽しんでおられる方ばかりでしょう。
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
書込番号:22291599
12点
>北海道の農民さん
スレ立てありがとうございます。
北海道は寒くなってきていますので何かと活動も大変かと思います。
とは言え、これからが最も北海道の美しさを表現できる時期ではないでしょうか。
ボチボチと楽しんでまいりましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3116664/
Xトランスの質感表現素晴らしいです。
書込番号:22291680
11点
みなさま、こんばんは。
11月28日に小石川後楽園へ行ってきたのですが、良い庭の日ということで手ぬぐいをもらいました。
平日なのに混んでいたのはそのためか?
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。北海道はもう完全に冬ですね。今冬は私の所は雪が降るだろうか?
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3116688/
派手では無く落ち着いたE1の色ですね。
>はにはにF10さん
いやぁ〜充実していますね。個人的にはマジルガ-Zがツボに入りました。
書込番号:22293642
8点
新函館北斗に到着しました。その後、しばらくして東京へ。
(グランクラスでほぼ寝ていたため、写真はありません。)
>北海道の農民さん
引き続き、よろしくお願いいたします。
Xの集結も楽しみです。
>フォトアートさん
素敵な女性に囲まれて羨ましいです。
庭園もいい雰囲気ですね。
>legatoさん
都内も紅葉から冬という時期ですね。
「良い庭の日」ですか。いろいろ「〜の日」が増えてますね。
旅行後、おなか周りが充実して大変困っています。
書込番号:22293811
2点
>北海道の農民さん皆さん、おはようございます。
デジタル一眼を使い始めて12年、まさかマニュアルレンズを使い始めるとは思いませんでしたが
一番の影響はやはりこのスレッドの影響だと思います。
例えばマニュアル単焦点を使って味のある写真を撮る北海道の農民さんや
legatoさんのじゅぶん吟味されたRaw現像による絵作りは僕に感化を受けてきました。
そうです、マニュアルを使うようになって、一枚一枚を大事に撮るようになりました。
構図、色合い(フィルムシュミレーション)、露出、感度、絞り、特に構図と絞りには
注意を払うようになったと思います。
もっとも、いい構図というよりも、表現したい、何かを探してしっかり撮るようになりました。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3117071/
いいですね!
書込番号:22301963
11点
みなさま、おはようございます。
さむいですねー。風邪やインフルエンザには気をつけなきゃ。
Capture One Express FUJIFILMという現像ソフトを試してみました。解像度はとても良い感じです。過去の紅葉写真が蘇りました。
個人的にはRawTherapeeよりも簡単で使いやすいです。
私のX-E1は数年前から気になっていてたホットピクセルっぽいのが写ってしまう不具合で現在修理中。
代わりに新たなボディが加わりました。
書込番号:22313899
6点
すいません。私の先の書き込みの補足です。
今年の桜の写真からポップコーン現象が気になる場合にはLightroomではなくてRawTherapeeで現像していましたが、
最近フイルムシミュレーションがサポートされた無償版CaptureOneを使ってみたら簡単に解像感のある現像ができました。
まだまだLightroomが使いやすいですが、CaptureOneはオススメです。
ただフイルムシミュレーションですが、なぜかE1はプロビア、アスティアなど設定できなくて別のプロファイル名になっています。
X-T100やX-T3はちゃんと出てくるのになんでだろう?単に古い機種だから?
X-T3ではまだほとんど撮影していなくて現像も手探りです。
しかしE1と比べてX-T100のような色の違いはなくてすんなりいけそうです。X-Trans機だからかな?
書込番号:22313954
8点
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
だいぶ寒くなりましたね。
このところ調子が悪く撮影どころではありませんでした。
しかたなく行ったスカイツリーでの写真だけ
機種違いですが、アップさせてください。X20です。
調子がよくなりましたらX-E1で撮影したいと思います。
書込番号:22315146
7点
北海道の農民さん、みなさん、こんばんは。
イルミの撮影をしてきましたのでUPさせていただきますね。
短時間での撮影状況でしたので、全て手持ちでの撮影になります。
かなり冷えてたので手振れも多く発生していました。
次は三脚用意でチャレンジしてきます。
書込番号:22315376
5点
すっかりご無沙汰してしまいました。昨夜は空を見上げると血圧が上がってきそうなくらい好天に恵まれ、さっそく機材を持ち出しました。今回はM31(アンドロメダ大星雲)とそのお隣にいるM33です。これらは赤外線カットフィルタに換装していなくてもそれなりに見栄えのする写真が出来上がります。欲を言えば、200/2.0クラスのレンズが欲しいところです。M31の方には右端中央にずっと遠くの銀河が2つほど控えめに写っています。
撮影条件はいつもと同じようなもので、カメラがE-1、レンズが90/2.0、M31は2分x26コマ、M33は2分x20コマです。コマ数が違うのは流れ雲などの影響で被写体が曇ったやつを除去した結果です。絞りは今回開放。やや画質が甘くなっているのかもしれませんが、それは私のピント合わせ技術によるものかもしれません。画像処理はステライメージ8.0のみです。(フォトショップエレメンツでRAFをTIF16に変換しています)。
書込番号:22316412
6点
昨夜はP2Z赤道義も引っ張り出して、これにNikon D810aを乗っけて同じ被写体を撮影しました。こちらはセッティング・ミスでJPEG4枚のコンポジットになってしまいました。ご参考までにその画像もUPしておきます。レンズはAF-SニッコールED 400/4.0、当日の絞りは4.0、露出時間180秒、画質はJPEG fine でした。以前RAWで撮影していたので、てっきりそのセッティングになっていると思って、確認もしなかったのが第一のミスでした。そしてこのカメラはリモートコードなしに露出3分、1秒の間をおいて50回といった設定が可能なはずなのですが、どこかで間違えたのか9枚しか写っていない(電池切れではありません)で、そのうち5枚が雲のせいですっきりしないというわけで、JPEG4枚のコンポジットになってしまいました。
書込番号:22317923
7点
昨夜好天に恵まれましたので、また撮影に向かいました。今度は赤道義のセッティングがずぼらでも構わない14mmレンズをつけて、冬の星座たちを一挙に撮影しました。話題(でもないか)のウィルタネン彗星も写っています。撮影条件はいつも似たようなものなので、省略。ついでにそのポタ席の横に赤道義をセットして、これにはやや重たいカメラを搭載して彗星を撮影しました。それものっけておきます。こちらの方は撮影時間1分では彗星が一応止まって見えますが、数分で移動が確認できます(135mmのレンズで)ので、星を基準にしたコンポジットと彗星を基準にしたのを両方上げました。
書込番号:22325086
5点
みなさん、おはようございます。
先週は荒れた天気で除雪に追われていました。 週が開けてから雪もおさまり楽になりました。12月は師走でやはり慌ただしいですね (;_;)
ところで2019新年からの総合スレ ?何という名前にしましょう ?
どなたかいい名前ありませんか ?
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3116687/
秋の日差し、いいですねー
>はにはにF10さん
風情ありますね 寅さんでも出てきそう!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3117205/
>legatoさん
おーまるで和紙のよう、ステキ。
>フォトアートさん
>マニュアルを使うようになって、一枚一枚を大事に撮るようになりました
私も、AFだとパッパッと枚数だけ沢山撮ってしまいます。
>だらだらくまさん
霞んだところがまたいいですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3122563/
体調崩されたようで無理なさらずお大事に。
>ramu藤正さん
幻想的でいいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3122614/
この時期寒いのが… ですね (^^;)
>フォトアートさん
素敵な建物、写っているのは女将さん ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3123114/
>ホレーショさん
jpeg4枚でもすごいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3123146/
冬の星座もきれい、これからが空気が澄んで撮影チャンスも多いのでしょうね、
画像楽しみです。
書込番号:22325140
7点
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye |
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye |
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye |
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye |
みなさま、こんばんは。
修理完了したX-E1を取り行ったついでにミッドタウンを撮ってきました。
手持ち高感度撮影のザラザラ画質(RAWで思い切り露出補正したのもありますが)でちょっと自身納得いってませんが...
7artisans 7.5mmは絞りがクリック感のない無段階調整だったのがビックリでした。
f11くらいから左上隅がケラレたみたいに激しく減光してしまいトリミングしないとダメですね。ハズレ個体だったかな。
>北海道の農民さん
・フジカラー写真同好会
・FUJIFILM写真部
・FUJIFILM Xシリーズ写真同好会
・富士フイルムのデジカメ同好会
などなど考えましたがやはり同好会というワードが私は好きです。
書込番号:22340076
7点
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
少し間が空いてしまいました。
体調もほぼ回復しX-E1を持ち出すことができましたので
再登場です。
つい気付いたことですが、
X-E1が最安値で\28,000くらい
7 artisansの25mmF1.8のレンズが\9,000と
\40,000しないでAPS-Cで明るい単焦点が
手に入ってしまうんです。
こんなすごいことを気付いてくれる人がいるかなと
にこにこしています。
今日はシュナイダー・クロイツナッハの
Xenar 50mm F2.8を使用しての撮影でした。
テッサー型なのですが、写りはあまい感じのレンズです。
Wirgin Edixa の自動絞りのためのレンズでした。
絞るとレンズの被写界深度を表示する赤いゲージが
動くギミックがありとても豪華な感じです。
日光に行ってきましたが、
冬はやはり閑散としていました。
信号は点滅で夏から秋とは大違いです。
だからこそ冬に行きたくなります。
書込番号:22340340
5点
>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
北海道の農民さん、ネーミングはそうですね、legatoさんも仰っているように、同好会という名前は外したくないですね。
X写真同好会。などどうでしょうか?
他のかたの意見はどうでしょうか?
何かと忙しい時期ですが、ちょっと風邪をひきかけて焦りましたがお酒を飲んで
ごろごろしていたら、昨日一日でどうにか回復しました。
>ホレーショさん
いつもながら天体画像、見事です。 私もあこがれていて撮りたいのですが、なかなか時間がなくて・・・
>legatoさん
7artisansは交換に快く応じてくれますよ。 私はアマゾンでしたが35oF1.2に関しては極々小さいボディのスレ
でさえ交換に応じてくれました。 あと少しX-E1だとガタが生じる個体もありますね。そういうこともあって2回も送料や
代わりのレンズ(交換レンズが送られてくるまで無償)で使用させてもらい7artisansには良い印象を持っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3127800/
良いですねぇ。
>だらだらくまさん
>シュナイダー・クロイツナッハ
昨今のレンズは開放からよく写るレンズばかりですが、何か味がなくなってきていてツルッと綺麗に撮れても物足りない
感じがしますが今回も味のあるいい写真ばかりですね。
7artisansレンズ仰る通りだと思います。
昨年の今頃、7artisansを使い始め思ったことですが、安価で使えるレンズが出回り始めたら、マニュアルを厭わない人たちは今後、純正よりもむしろ人気が出るのではないかと考えています。マニュアルレンズは迷う傾向のあるAFレンズを使うよりはシャッターチャンスに強い側面があり、5万円〜10数万円もする純正など意味はないと感じる人がいるのではと思ったりします。
もっとも、趣味ではなく仕事につかえるかということになると、話は変わってきますよね。高速レスポンスのT3あたりに純正が理想と言えると思います。 趣味カメラとしてはX-Pro3に7artisansは良い選択となるときがまじかに来るかもしれません。
X-Pro3を買うかどうかは、レンジファインダーの出来次第です。(笑)
書込番号:22343009
3点
みなさん、こんばんは。どんな連休ですか ?
こちらはいままで穏やかな天気でしたが今夜から荒れるようです。
>legatoさん
ご意見ありがとうございます。
同好会がよろしいですか、はい (._.)φ メモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3127800/
バックの空が素敵
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3127855/
ゼブラかっこいいですね
>X-E1が最安値で\28,000くらい
とは言っても新品を扱っている店舗、サイト ? 減りましたね
>フォトアートさん
X写真同好会。はい。 (._.)φ メモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3128579/
X-A1もいいですね
書込番号:22344433
2点
今日は、京急の「みさきまぐろきっぷ」を使って、散歩してきました。
諸事情により、都内の品川駅からとなりましたが、居住地と同じ神奈川県内とはいえ、別世界のような…(遠かった)。
書込番号:22344850
1点
ところで、新スレの名称ですが、やはり「同好会」は引き継いでほしいものです。
例えば…、
「X photographer's cafe 〜X同好会〜」
新しい雰囲気を出しつつ、伝統を引き継いでいるような…。
(何となく「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」のようなにおいがする…。)
単なる思い付きです。失礼しました。
書込番号:22344911
3点
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye |
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye ここから先は行けません |
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye |
X-T3 |
みなさま、こんばんは。
先日、上野にある旧博物館動物園駅に行ってきました。
11:00開場なので少し前に着いて整理券もらったら既に14:30からの入場券になってまして、ぶらぶらと3時間半くらい潰してから
ようやく入ることが出来たのですが、これがなんとも期待外れでホームまで行くことが出来ません。1日を棒に振った感じでした。
と言うわけで中を魚眼で撮ったので、この写真を見たら大体の雰囲気が分かると思います。
仕事納めまで休みがないので今日で年内最後のアップになるかもしれません。
>ホレーショさん
ようやくポータブル赤道儀買いました。でもそれだけじゃダメなのですね。
ほかにも自由雲台、微動雲台、ソフトフィルタなどなど購入してかなりの散財になってしまいました。
一応田舎に持っていって天の川を撮りたいと思っていますが、天候やセッティングなど不安だらけです。
うまく撮れましたら年明けに画像アップいたします。一度月などで練習した方が良いかな。
>フォトアートさん
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eyeは思ったより解像度が高く写るので満足しています。コンパクトなのも良いですね。
マイクロフォーサーズで持っていたサムヤンの魚眼よりも画質は好き(レンズだけの問題では無いかもしれませんが)ですね。
ただ画角が広すぎて難しいですね。ありきたりの構図になってしまいます。
>だらだらくまさん
スカイツリーに行かれたのですね。まだ混雑はしてるのかな?
久しく行ってませんが、薄く雲がかかっているときの夜のライトアップはスモーク効果で綺麗かもしれませんね。
>ramu藤正さん
イルミネーションはやはり三脚で低感度撮影したいですね。
ミッドタウンはイルミネーションやり始めた頃は三脚OKだったのに、今はもう三脚禁止で手持ちするしかありません。
今年の写真はもっと絞り開けて撮れば良かったと後悔しています。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3128863/
雪は時として面白い姿形になりますね。田舎に帰ったらそういうのも探してみようと思います。
>はにはにF10さん
そうそう、みさきまぐろきっぷは数年前からずっと気になっていて行こう行こうと思いながらも行っていない現状だったんです。
参考になります。やはり空いていそうな平日に行きたいです。
書込番号:22344955
4点
続けて旧博物館動物園駅の他の写真です。
書込番号:22344979
4点
>legatoさん
月の写真は難しいですよ。ポータブル赤道義よりも頑丈な三脚がおすすめです。頑丈な三脚に1000mm前後の望遠鏡を載せて、カメラをくっつけて撮影します。APSのカメラだと1000mmで月は画面の縦方向の7割前後を占める大きさに写ります。意外に明度差が大きいので、黒くつぶれたり白く飛んだりしないように露出条件を整えることが難しいし、ぎりぎりまでピントを追い込むのはなかなかしんどいものです。私は途中でやめてしまいました。焦点距離100mmで月のイメージは直径1mm前後になります。地球と月との距離によって違ってきますが。
ポータブル赤道は何を選ばれましたか。ポータブルとは言いながら、やたらポータブルなナノトラッカーから JILVA-170などのとても高精度なものまであります。ナノトラッカーであれば広角レンズでないと厳しいかも。ポラリエとかスカイメモSであれば90mm程度までこなせます。 JILVA-170であれば300mm程度の重量級でも行けるかもしれませんが、私は300mmを乗っけるときにはポータブル赤道義ではなく、小型赤道義に属する高橋P2を使っています。800mm前後までは極軸をきちんと合わせ、天体を導入したら後はほったらかしで何とかなります。露出時間は長焦点では120秒までにしています。それを30コマほど撮影してコンポジットすることで、個々の露出不足を補っています。
現在地面に寝転がって天頂部分の構図を決めるのがとてもつらくなってきましたので、そろそろ自動導入赤道義を新調しようかなどと考えています。タカハシはPCにつながないとだめみたいで、しかもコスパが悪いので、中華赤道義にするかどうか悩んでいるところです。機械的な精度はあまりよくなさそうですが、オートガイドシステムを入れれば機械精度は関係ないかなと思って悩んでいるところです。
書込番号:22345237
2点
>北海道の農民さん、皆さん、今日は。 連休楽しんでおられるでしょうか?
なんか疲れが溜まっているのかどこにいもいかず、朝から動画見たりごろごろしています。
それはそうと、今年もあと一週間ですね。
>北海道の農民さん
ネーミングの提案いろいろと出てますね。 最終的に決めるのはスレ主ですのでいろいろ考えておいていただけばと思います。
1月のオープニングに備えて他のスレにも今週中には宣伝しておきますね。
書込番号:22346025
4点
訂正:上の画像は7art25ではなく35oでした。
書込番号:22346040
1点
>ホレーショさん
月の撮影は難しいのですね。赤道儀はポラリエを買いました。
買ってから未だに動作未確認で、月撮影モードがあるようなので動作確認しようと思ったのですが。
とりあえずXF14mmとXC15mm-45mmなど広角で写そうと考えています。
調べれば調べるほどお金がかかりますね。重い望遠レンズだと重量の問題があって追加オプションで使えるようになったり、
結露しないようにレンズにつけるヒーターもあったりしますが、雪国の冬だとヒーターは必要でしょうか?
もちろん三脚も頑丈なやつがあれば良いのですが、田舎にあるVelbonのULTREKで頑張ってみます。
年に1、2回の撮影のためにこんなに投資してしまった感が若干あります。^^;
書込番号:22347704
4点
>legatoさん
おはようございます。
購入なさったのはポラリエでしたか。よく考えられたポータブル赤道儀で、良いお買い物をされたと思います。
私が先に月の撮影は難しいと申したのは、月を画面いっぱい、もしくは月の一部を画面いっぱいに撮影するためにはいろんな困難があるとの意味で、標準・広角系で月を風景の一部として撮影する分には普通に考えて写せばいいと思います。
ポラリエは角張ったところがなく、三脚と自由雲台を同時にカメラバッグに放り込んでおけばどこでも撮影できますし、赤道儀モードの半分の回転速度で動かすモードでは広角レンズであれば30秒程度の露出で背景も星もほぼ止まって見えますので、星景写真には重宝します。年に一二度とおっしゃらずにどしどし活用してください。
また三脚の中心にひもをぶら下げて、その紐にある程度の面積を持った布を三方向で固定、その布に近くの医師などを入れて重しにすれば三脚がかなり安定します。ぜひお試しください。私は5sの鉄アレイを利用することがありますが、これは三脚や赤道儀を収納している場所から撮影地点まで20m程度の移動で済むことが条件になります。医歯を入れた袋ではなく、カメラバッグをぶら下げるという手もあります。
星景写真は星景と言える風景が手近にないと実現しませんが、ぜひチャレンジしてみてください。なお、ポラリエに部品を追加して重たいものも搭載できるようにするというのはお勧めできません。ポータブル赤道儀で微妙にバランスをとって5s搭載できるというのと、ちゃんとした赤道儀の交渉搭載重量5sというのは全く別のものです。
UPしていただいた樹上の雪(パッと見桜かと思いました)とそこを動く星を夜間に撮影するというのも風情があっていいのではないでしょうか。その際は赤道儀を使わず、長時間露出で雪がちょうどよく写るように設定して、1時間ほど撮影を続け、コンポジットすると星が動いているのが写し出せると思います。
書込番号:22348545
2点
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
いよいよクリスマスも終わり年末年始に近づいていますね。
なにを撮影しようか考え中です。
お正月の慌ただしい神社も良さそうです。
今日は時間が取れたため
機種はX-T1なのですが、電子シャッターの可能性を試してみました。
X-E1、X-T1の悪いところだと思っていますが、
メカニカルシャッターで撮影したとき
次の動作に入るのに時間がかかります。
電子シャッターですとほんとうに早く次の作業に移れます。
しかし、電子シャッターの歪みなどまだまだ安心できない
ことも多いためこれからもテストしてみたいと思います。
北海道の農民さん
日光には雪がありましたが、ここまでの雪は今年初見です。すごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3128863/
X-E1はまだ売っているうちに買えたらいいですよね。
オールドレンズ持ちだせていないものが多いです。
やさしい写りのレンズを持ち出してみます。
legatoさん
7 artisans 魚眼に行かれたのですね。
とっても楽しそうな写りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3129024/
スカイツリーは行った日はくもりだったためか
人はほとんどいませんでした。
全部が見えなかったためだと思いますが、東京タワーのほうが迫力がある気がしました。
下が広がっているからかもしれません。
フォトアートさん
レンズ効果もあると思いますが、とっても好みの描写です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3129193/
最近開放からしっかり解像なんてきく大口径レンズがありますが、
開放はふんわりで絞るとふんわりと引き換えに解像というレンズでないと涎がでません(笑
X-PRO3楽しみですね。
二重像式レンジファインダーとISO基準値が100であること、
カメラ内現像時にQボタンで現像しなくても設定が画面でわかることが望みです。
期待したいですね。
書込番号:22350171
2点
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
先ほどちょっと思いつきで
オールドレンズと高感度撮影を試したことがなく
気になって撮影してきました。
個人的にはかなりのお気に入りの写りをしてくれました。
レンズはレトロフォーカス(逆望遠)の最初ともいえる
アンジェニュー の35mm F2.5です。
車の中からフロントガラス越しに撮影したものも
おもしろかったです。
といいたいところですが、
単純に寒くて横着しました。
すこし早いですが、みなさま今年は途中からですが
参加させていただいて無事年を終わることができそうです。
大変おせわになりました。
来年は統合スレッドになるかなと思いますが、
ひきつづきよろしくお願いいたします。
書込番号:22353899
3点
>北海道の農民さん、皆さん今晩は!
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3130180/
味のある描写ですね。 やはりレンズの影響力は大きいと思います。
新スレではより自由度の高い投稿になると思いますが、自分の場合はやはりPro1(E1)が中心かな。(笑)
>はにはにF10さん
Xシステムは夜景は本当にいい感じで写してくれますよね。僕も夜の街に出かけることがありますが
本当に楽しいですよね。
書込番号:22353990
4点
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
年末のごあいさつだと思って前回まいりましたが
またすぐに来ました。
今日は12月28日です。
ちなんでTOKINAのAT-X 12-28mm PRO DX CANON用を
マウントアダプタを使用して
撮影してみました。
AFが適応されてよかったです。
フォトアートさん
お写真のすばらしさを感じるまえにかわいさにうっとりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3130926/
お写真拝見してまた7 artisansのいいところを発見しました。
玉ぼけなどは現代的にも表現されているのですが、にじみがどうみても
オールドレンズの表現です。
別のみかたをすると、デジタルの表現のドットではない
アナログの表現を感じます。
ぼくは恥ずかしながら今日までFUJIFILMのレンズ構成を把握していませんでした。
XF35mmF1.4RはSONNAR、広角寄りのレンズはほとんどがレトロフォーカスですね。
XF35mmF1.4RやXF18mmF2Rのように
非球面レンズ、異常分散レンズを使用しないレンズはオールド味がたっぷりありそうです。
オールドレンズいいですよね。
書込番号:22356146
3点
北海道の農民さん
みなさま、大変ご無沙汰をしてしまいました。
X-E1(Pro1,M1)同好会に足跡を残したく、投稿させていただきます!
以前から左手首痛でPro1+XF60mmを支えるのが辛くX100Fを入手しました。
手首の調子が良いときはPro1,痛いときはX100Fと使い分け今日に至ります。
貼り逃げでスミマセン。
年明け新スレにはX100Fの写真も投稿させてくださいね!!
書込番号:22356498
2点
7arti35mmF1.2 絞ったときのこの立体感はどうして? XFにも出ないこの立体感。 |
X-T100@7art25 |
7art35 高齢でもとても元気で若々しいママさん。肖像権得てます。 |
寿司@X-T100 プロビア |
>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
年末、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私にとって今年はいろいろとあり、来年は変革の年となりそうです。
良い方向へと進むことを願っています。 地味に継続されているこのスレも熟成した感があります。
一人ぼっちでX-E1の良さを紹介しているような、日記のようなスレッドでしたが、北海道の農民さんが
良い感じで引き継いでくださり、参加者もそれなりとなり、なんとなく続いている感じでが心地良く感じます。
>だらだらくまさん
最初、7artisans35mmの開放の滲みはあまり好みではなく、F4ぐらいでスナップするのを常にしていたように思います。
最近、ライカM8を好んで使う人のブログを拝見するようになり、SUMMILUX 35/1.4の開放での滲みが7artisans35oに
似ていて、あえてその滲みを好む方にお会いしてからは私もますます、7art3512の開放も使うようになった経緯があります。
だらだらくまさんが仰っていたように、シャープな画質こそがすべてであるような風潮がありますが、むしろ写真画質とは
なんぞや問うと、むしろシャープさは単なる記録性へ向かっている感があり、写真としても本来の感性を伝える作業から
遠ざかっているように感じるのです。私の写真は記録写真ですが、それでも何かを伝える手段としてシャープさこそがすべて
ではないはず。自分が伝えたいことをどのように伝えるかも大事なのではないかと思うのです。
そういう意味でも、このスレは北海道の農民さんやご自身の画像に見られるように味の追求であって、単なるクリアーな
記録ではないことを強く目指すスレでありたいですよね。 もちろん、小理屈や小難しいことを言うと参加者が減っては
いけませんのでこれぐらいにしておきます。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3131362/
良いですねぇ〜。 写真いつも何か心に響くものであってほしいですよね。
>おやじーんさん
時折、カエルポートレートマスターのおやじーんさん、どうしておられるのかと思っていましたが、久しぶりの再会に嬉しく思います。
そうですか、X100Fを入手されたのですね。 僕もX100Fは関心があるのでご投稿楽しみです。
それはそうと、左手首痛がおありだったのですね。無理をなさらないよう楽しんでいただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3131460/
Pro1の柔らかいフィルム画質に、シャープなXF60mmのマッチングはハンパなく良いですね。
書込番号:22356658
2点
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
年末数日のカウントダウンに入りましたね。
こんなときこそ撮影だと思っています。
フォトアートさん
7 artisansの画作りは目で見たままと同じ感じなんです。
少し涙幕でかすむ感じや光の反射、色のとらえ方も近いものがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3131505/
ぼくもこだわりをいつも気にしています。でも仕方ないんです。
求める画は簡単な道のりにはないんだと思っています。
くどいと言われそうです。(笑
お寿司ぼくも行っていました。
はま寿司のラーメンの人気がすごくて
一度食べてみたいと思って猪突猛進です。
イノシシになぞらえて猪突猛進ですが、
メニューも鮭を食べておきました。
ちなみにラーメンはとってもおいしかったです。
お寿司より売れるのもわかります。
おやじーんさん
お久しぶりです。
そのままネコ缶のラベルになりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3131460/
X100Fいいですね。うらやましいです。
やっぱり利点はクロップでしょうか?
X70のときにいいなと思った機能がX100系にも
入りましたね。
本気お散歩カメラですね。
書込番号:22358131
3点
>だらだらくまさん
>7 artisansの画作りは目で見たままと同じ感じなんです。
25oの方はやたらクリアーで柔らかい描写です。
どちらも好きなんですが、若い頃から巨匠の真似をして換算50oばかりを使っていたので
広角よりの25oは苦手です。
>ちなみにラーメンはとってもおいしかったです。
>お寿司より売れるのもわかります。
えぇ、そうなんですか? いやね、どうしようかと迷ったのですが、小さなお好み焼きを取りました。
やっぱりお寿司屋のお好み焼きはイマイチだなと思ったのですが、ラーメンはうまいんですね!?
明日にでもラーメンを食べようかと思います。
書込番号:22358354
3点
みなさん、こんばんは。 除雪除雪でスレを見るのが精一杯で失礼しました。みなさんのところは寒波大丈夫でしたか ?帰省や旅行の計画ある人は気をつけてください。 今年もあとわずかとなりました。来年は新スレとなりますが相変わらずボチボチペースだと思います。よろしくお願いします。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3128998/
はにはにF10さんの旅の写真を見ると私も旅したくなります(^_^)
>新しい雰囲気を出しつつ、伝統を引き継いでいるような…
ありがとうございます 自分にはネーミングのセンスないから難しいかなー
>legatoさん
雪の造形はおもしろいです、プラスアルファで風、太陽などが必要なのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3129027/
映画のワンシーンみたいです。
>フォトアートさん
宣伝よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3129190/
会話が聞こえそうです (^_^)
>だらだらくまさん
暖かい日だから雪がズルッとこうなるのですね。
>おやじーんさん
手首おだいじにして下さい。11月でケロが撮れるのですね!
書込番号:22359920
4点
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日は外出中で画像がありません。
すみません。
フォトアートさん
回転寿司は楽しいメニューも多いですね。
こんなに倍率が高いのはすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3131871/
みそラーメンはほんとにおすすめです。
一味を入れるとさらによくなります。
北海道の農民さん
いろいろ楽しい撮影ができそうでうらやましいです。
でも寒いのはちょっと苦手です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3132260/
モノクロームというかモノシローム(笑 のような白の世界はいいですね。
来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:22359968
2点
今年も残すところ、あと数時間。
X-E1を本格的に使用し始めて1年が経過したところです。
(X-Pro1やX-M1は使用していました。)
思えば、今年旅に持ち出したのもX-E1が多かったような。
今年はソニーだけでなく、ニコンやキヤノンからもフルサイズミラーレスが発売されるなど、(35mm)フルサイズが存在感を増していますが、やはり独特な「Xの味」はなかなか離れられません。
(とはいえ、そういう自分も2020年までの購入予定機に「X-Pro2」のほかに「EOS R」が…。)
初期型ユーザーを大切にしつつ、新しいXの輪が広がるような新スレ、楽しみにしています。
書込番号:22361863
2点
新年あけましておめでとうございます。
ひとまず天気もおさまりよい年越しとなりました。みなさまもよいお年をお迎えのことと存じます。
>だらだらくまさん
モノシロームの世界はなかなかいいのですがマイナス10℃以下になると
X-E1をかばってなかなか外に出せません。室内に戻った時の結露がイヤで…
今年も新スレでよろしくお願いします。
>はにはにF10さん
おー総集編、いいですねー あれこれ思い出します。
今年も新スレでよろしくお願いします。
さて、 X写真同好会 PART1 (1月号) をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/#tab
今日からこちらへ投稿をお願いします。
また今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:22363056
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/10/06 19:03:53 | |
| 25 | 2025/09/21 14:26:04 | |
| 6 | 2025/07/10 16:46:58 | |
| 2 | 2024/08/19 22:47:31 | |
| 4 | 2024/07/29 16:23:40 | |
| 7 | 2022/07/18 15:25:28 | |
| 14 | 2022/06/14 20:59:06 | |
| 4 | 2023/02/03 3:13:19 | |
| 5 | 2021/08/10 12:00:17 | |
| 1 | 2021/08/16 17:54:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































































































































































































