FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
関東甲信越も5月29日梅雨入りしたようです、早くも明日6月1日は当地から近い逗子市の花火大会があるそうです。季節の花と言えば紫陽花ですが鎌倉の長谷寺は来週後半が見頃ではないかと予想されてます。ぜひ皆様の季節のサンプル写真の投稿をお願いします。
全て無修正です。
書込番号:16199678
11点


TVで長谷寺見頃見たいです。
来週行こうかな。とo(^▽^)o
書込番号:16200479
3点

湘南ダイバーさん
いいですねー
僕もアジサイを撮りに行きたくなりました。
ところで、風景を撮ると青っぽくなりますね。この機種の傾向だと思いますが
ライトルーム4を入手しましたのでRaw撮りでチャレンジしようと思います。
写真はチマキです。(大根ではありません―笑)
書込番号:16200505
6点

湘南ダイバーさん、今晩は。
スレ引き継ぎ有り難う御座います。
写真は、何方からもスレ引き継ぎが無い場合、新スレを立ち上げる際UPしようと準備していたものです。
相変わらず下手な写真ですが...。
友人が持山に植えて増やしている「エビネ」です。現在約700株5000本以上になっています。
花の見頃は5月中旬〜6月上旬です。
明後日6月2日、当県北広島町で「壬生の花田植」が開催されます。当日雨天でなければ撮影に出かけます。
良い写真が撮れたらUPしますね。
書込番号:16200637
4点

フォトアートさんこんばんは、先日発売した200mmは太くてだいぶ重くなりますね、山行きだとX20も良いかと思うようになりました。
書込番号:16200665
2点

はじめまして。
X-E1を購入してまだ1か月ほどですが、アップさせていただきます。
フィルムシミュレーションは、いずれもVelvia、jpeg撮って出しです。
季節がお題なので、花ばっかりになってしまいました(^_^;)
書込番号:16200900
7点

京都では14mmが大活躍でした。
いつの間にかレンズが増えていて、18-55、35、14とX-E1を持ち歩いても観光に支障をきたすことはありませんでした。
単焦点レンズは麻薬といわれることがありますが、X-E1に限ってはVelviaが麻薬ではないかと感じています。
書込番号:16201053
10点

今日は所用で仕事を午後半休にし、ついでに出先でたまたま見つけた紫陽花等を撮影してみました。
先週金曜日に購入した55-200mmをようやく昼間使うことが出来ました。
紫陽花、この時期でもう結構咲いてるもんなんですね。
黄色の実は黄イチゴってやつでしょうかね?(ネットで調べたら「モミジイチゴ」というのに一番近いような気がします)
鶴見(横浜)の住宅街でこんなものを見付けるとは思いもしませんでした。
こどもの頃は何にも考えず、見付けては摘んで食べてましたが、今はちょっと抵抗あります(笑)
書込番号:16201136
6点

皆様、はじめまして
まだ、X-E1を購入して二度ほどしか実戦投入しておりませんが、先日、所属の写真クラブの撮影会で『鳥取県 浦富海岸』へ行った際の作例を貼らせて戴きます (^^)
撮影データの保存は、全て『RAW + JPEG FINE』で行なってます
今回貼らせて戴くのは、そのうちの『JPEG保存』したデータの無修正の画像です
撮影モードは『Velvia』にしてます
書込番号:16201550
9点

湘南ダイバーさん
はじめまして。
最近、ボディーのみ購入しお仲間入りさせていただきました。
オールドレンズを使いたかったのと、FUJIの色を味わいたくて購入しました。
掲載写真は、JPEG撮影で露出調整のみ行っております。
レンズ:Leica Summaron 35mm F3.5 L
絞り値:F3.5
WB:オート
フィルムシミュレーション:PRO Neg.Hi
X-E1、いいですね〜♪
特に、フィルムシミュレーション機能。
書込番号:16202456
4点

>Mt.snowさん
街撮りの写真、いいですね。2枚目の写真、初夏の雰囲気よく出てますね。
MFで手持ち撮影の場合、Mt.snowさんが手振れしないで撮れる限界のシャツタースピードはいくら位ですか?
私は腕が悪くて、35mmレンズでも1/500秒より遅いと手ぶれ補正に頼らなければ手振れさせてしまいます。
書込番号:16202703
0点

>Narzissさん
Summaron 35mm F3.5Lと組合せでの実績ですと、シャッター速度1/15秒程度が限界のようです。
人によって許容範囲は違ってくると思いますが。
X-E1を使用しだしてまだあまり経っておらず、焦点距離の長いレンズは使用したことがないので
何とも言えませんが、意外とこのカメラは振れにくいように思いますが、
私だけでしょうか...
あと、このカメラのシャッター速度の表示は中途半端ですねぇ。
厳密に計測するとこうなるんでしょうか。
書込番号:16202926
3点

湘南ダイバーさん、みなさん、こんにちは。
新スレ開店おめでとうございます。
今季初の花菖蒲です。まだちょっと花が少なかったです。
来週が見ごろですね。
2枚目、3枚目はシグマの300mmAPOテレマクロだと思うのですが、
記憶が定かではありません。ソフトフィルターも使ってます。
書込番号:16202949
5点

早くて6月ですね〜。こちらは紫陽花はもう少しあとのようです。
みなさんの写真から初夏の香りが感じられて、良い季節になりましたね!
UPした写真はあいかわらず色気のない風景ですが、間もなく森の中に小さな花達が咲く季節が訪れます。
書込番号:16203784
8点

こんにちは。いまの季節は新緑がきれいですよね。
E1はフィルムシミュレーションで印象的に仕上げるも良し、
RAWで見たままに仕上げるも良しの楽しめるカメラですね。
画像はRAW→LR4.4で見たままの感じに現像しています。
書込番号:16206361
4点

皆さん こんにちは
北陸はまだ梅雨入りしていませんが曇っています。
FreeWings さんのスイレンを見て私も自宅に咲いたのを
少し撮ってみましたが FreeWings さんの様なシャープな
写真が撮れません。
カキツバタは午後の撮影ですが朝早く行かないと駄目なようです。
ベルビアで撮るつもりでしたがプロビアになっていました。
バラの品種は「うたげ」と聞いたような気がしますが定かでは
ありません。
書込番号:16206793
5点

F710さん
私の睡蓮をご覧いただき、ありがとうございます。
説明には特に書かなかったのですが、この時は試し撮りの最中で、設定を色々変えて撮っており、シャープネスを+2の設定にしていました。
なので、シャープネスがかなり強く掛かっているように思います。
私もここまではやり過ぎたかなと思っているので、最近は+1で撮るようにしています。
ご参考まで。
なお、余計なことかもしれませんが、F710さんのオリジナル画像を拝見したところ、ピンが花のふちに来ているようですで、しべに持ってくると、もう少し印象が変わったかも知れません。
でも、私の「カリカリ」と違って、柔らかみがとても素敵な印象でした。
横レス失礼しました。
書込番号:16207208
1点

侵入禁止区域に咲く紫陽花。 WB ; Auto / Film SIM. ; Velvia |
季節外れ?なダリアのお花。 WB ; Auto / Film SIM. ; Velvia |
お地蔵さんの見守る丘。WB ; Auto / Film SIM. ; ASTIA |
Go home. WB ; Auto / Film SIM. ; Velvia |
湘南ダイバーさま、皆さまこんにちは。新スレおめでとうございます(^▽^)皆さまの素敵な作品、楽しませていただいております!
最近私が買ったレンズの習作4点失礼いたします。多分、こちらでは需要のないレンズなのでしょうが…。
最初の2枚はKenkoのミラーレンズ 500mm F6.3DX、後の2枚はSAMYANG 8mm F2.8 UMC Fish-eye シルバー。
ミラーレンズは兎に角、難しい事だらけですが、思うように撮れた時の満足感は高そうですね。
Fish-eyeは、写角180°を意識した構図が不可欠だと思いました。油断していると指まで写ったゴミを多発してしまい…(;_;)
きっと、どんなカメラでもレンズでも一長一短あるのでしょう。それらをどう活かすか、写真の面白いところだとあらためて思いました。
書込番号:16207229
5点

皆さん今晩は。
今日は朝から小雨でしたが「壬生の花田植」撮影に行って来ました。
あまり良い絵は撮れませんでしたが、雰囲気だけでもお伝えできればと思いUPします。
最初に「飾り牛」が、田んぼに入って「代掻き」を済ませ、植子さん(早乙女さんとよびます)が
太鼓の拍子に合わせて苗を植えていく、という流れです。
書込番号:16208365
6点

みなさん、こんばんは。
>アップルジャックさん
はじめまして。いつも素晴らしいお写真拝見しておりました。
SAMYANG 8mm F2.8 UMC Fish-eyeの作例ありがとうございます。
星景写真用にこれかシグマの10mmあたりを狙っています。
SAMYANGはあたりはずれが大きいという話も聞きますのでちょっと不安ですが、
作例の写真(絞りが不明ですが)では隅まできっちり写ってますね。大変参考
になりました。
書込番号:16208463
6点

FreeWings さん
シャープネスを上げて撮ったことは無かったです。
今 確認したところ 0 になっていました。
また色々チャレンジしてみます。
ピント位置のご指摘もありがとうございました。
書込番号:16208599
2点

2週間ばかり前に18-55mmレンズキットを買い、X-E1の板には今回が初めての投稿です。
撮ったままでも十分きれいなのですが、Silkypix Pro5でRAW現像しています。
書込番号:16209025
6点

> ベリルにゃさま
おはようございます。コメントをありがとうございますm(__)m
絞りは、お地蔵さんの方がF5.6、街の夜景の方がF8だったと思います。今のところ5.6〜11までしか使っていません。
お地蔵さんの方は内蔵ストロボたいている都合上あまり絞れず、
夜景の方は駅のペデストリアンデッキ上の手すりに一眼レフカメラ用のゴリラポッドでカメラ固定しましたが、
かなり振動がある様であまり長い時間シャッターを切れない状況でした。
また、ネットで散見されている「片ボケ」等の不具合は、私が買った個体に関しては大丈夫の様です。
すいません、大して参考にならない情報ですが。m(__)m
星景とっても良いですね。憧れますよ!
私の場合は夢のまた夢で、その前に山ほど勉強が必要なのですが(^^;;
いつか機会があったら撮ってみたいです。これからもいろいろな作品、是非見せてくださいね。
書込番号:16209618
2点

湘南ダイバーさん
きれいに撮れていますね、気持ちが良い写真です。
ひとつ質問させてください。
三枚ともISO感度が2000ですが、2000まで上げて撮る必要があったのですか?
もっともISO感度2000でこの画質なんですから、高感度性能が優れているカメラと認識しました。
よろしくお願いします。
書込番号:16209814
1点

皆様今日は。
かねてフルサイズ機使用の者ですが年齢を重ねると重たいのが苦なってきました。昨年からこのX−E1を持ちたく思いながら過ごしてきましたが、町歩き様にと思いたちました。6月12日、13日と東京に参りますので重たいカメラより軽いカメラ持参で気楽にスナップが楽しめるとやっと本機を本日注文しました。東京は、年に1回は会議に上京します。此れまでに浅草、新宿など周りましたが今年は軽いカメラで今から楽しみです。今回は品川の古い街並みや大田区の町工場などを見て回る予定です。もし撮れましたらX-E1初撮り画像をアップしたいと思いますがJPGでどの位の大きさで送信出来るのでしょうか、上に有るような画像をどなたか画像投稿のご指導を。
書込番号:16210352
3点

西海のGGさん
このスレッドに投稿するのでしたら、最下部に「←(鉛筆の絵)返信する」のボタンがありますので、それを押して、次の画面で文章と画像を投稿できます。
サイズについては、小さくですが赤字で、
「※30MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます」
とあります。
5枚以上投稿されるのであれば、続けて返信すれば、可能です。
それでは、ぜひ投稿なさってください。
書込番号:16210507
2点

yamadoriさん
>三枚ともISO感度が2000ですが、2000まで上げて撮る必要があったのですか?
お恥ずかしい次第です。単に設定ミスで戻し忘れでした。ご指摘ありがとうございました。
花、上高地のような山、田植えの風景、星空、200oのボケ具合等々皆様の作例にモチベーションが更に湧いてきました。
書込番号:16210728
2点

西海のGGさんこんにちは、通勤で新橋、品川、大森、蒲田の各駅は使っていました。画像投稿はスマホにSDメモリカードフォルダを接続しLTE通信を使うと速いと思います。PCからですとホテルで借りるかネットカフェ利用がよいかと思います。各駅周辺で検索すると直ぐに見つかると思います。品川駅港南口のカメラのキタムラの時間貸しで借りた覚えもあります。
書込番号:16211052
1点


FreeWings さん 皆様 こんばんは
スイレンのシャープネスを上げてみました。
多分プラス2にしたと思います。
効果はありますね。
それでもAFではなかなかジャスピンになりません。
我ながら下手くそ!と思います。
書込番号:16212157
3点

みなさま こんにちは
みなさまの素敵な作品で勉強させてもらっています。
九州はPM2.5の所為かなかなかきれいな夕日が撮れません。
雑草シルエットでごまかしてます。
>アップルジャックさん
素敵な作品アップありがとうございました。
APS-C、8mmでこのような面白い絵になるんですね。
フィッシュアイ、ミラーレンズと難しいレンズお使いなんですね。
ダリアの写真ほんのりします、いいですね。
書込番号:16212611
4点

みなさん、こんばんは。
>アップルジャックさん
ご返事ありがとうございます。
F5.6とF8ですか。星景だとどうしても開放で使うことになると思いますが、
開放でもそれなりいけそうな印象ですね。
星景写真はいろんな意味で難しいですね。まず最初に星が見える場所と天候
に左右されます。とりあえず撮ってみないとわからない部分も多いですが、
はまると楽しいですよ。寝不足になりますが(笑)。
書込番号:16212953
6点

> じぇじぇじぇ〜!さま
綺麗なオレンジ色のそら。草木のシルエットが、ちょっと懐かしくてくすぐったい郷愁感を添えていますね。
私もパキッと気持ちの良い夕日の空を撮りたいです。都心のビル街や空気の悪い街中では難しそうですが…(;_;)
SAMYANG 8mm F2.8 Fish-eyeは使い方によっては、きっともっと素敵な写真が撮れるんじゃないかと思います。
私の技量がそのポテンシャルについて行っていないですが(つд⊂)…何より、レンズを装着してX-E1に似合います(^-^)
ミラーレンズは真逆で…X-E1につけると、とってもシュールです(^-^;;
決して人様にはお勧めできませんが、レンズの特徴や表現力は自分の撮影style(休日にじっくり撮る)には合っている気がします。
何より、お小遣いで買える超望遠レンズというのが嬉しいです(*≧∀≦*)
> ベリルにゃさま
これも天の川でしょうか、凄い綺麗ですね。とても難しそうですが、星空でも色の表現がいろいろ出来るんですね。4〜5月に撮影されたお写真のようですが、大気の澄んだ高原や離島で撮影なさったのですか?
仕事柄、夜間撮影はなかなか難しいのです。しかし、赤道儀の極軸合わせとかとても興味あるんですよね…星団星雲の写真、一度は撮ってみたいです。
しかしここは欲張らず、まずは身近な天体現象を撮る事から始めたいと思います。
書込番号:16215668
4点

みなさん、こんばんは。
>アップルジャックさん
上に上げたのは全部天の川が写ってます。
撮影地は自宅から1時間前後、特に人里はなれたところではないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16199678/ImageID=1577807/
この写真の手前の岩を照らしているのは自動販売機の灯りです。
あと、夜明けが近くなっているので少し青みがかってきています。
星野写真だと光害は厳禁かもしれませんが、星景の場合は使いようですね。
でも天の川をはっきり写そうと思ったらできるだけ暗い空が良いです。
私も星雲写真やくっきりと写った天の川の写真を撮ってみたいと思っています。
そのためには少なくともポータブル赤道儀が必要ですね。ここのところちょっと
散財しすぎたので厳しいです。
書込番号:16219906
5点

湘南ダイバーさん、皆さん、こんばんは。
こちらには初めて書き込みさせていただきます。
X-Pro1と同時購入した35 1.4以来、久々にXマウントのレンズ、55-200を購入しました。
どちらかと言うと望遠が好きなので、今後はX-Pro1の出番がもっと増えそうです^^
次の目標はTouit2.8/12ですが一体いつになることやら・・・
あまり頻繁には書き込みできないかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
写真は全て、FS:アスティア WB:太陽光 画質:jpeg(Fine)です。
書込番号:16223633
4点

はじめまして こんにちは!
カメラ歴2年ちょっと。X-E1歴1ヶ月弱の者です。
以後よろしくお願いします。
先日鎌倉に行って撮ってきました。
まだまだ経験が浅いのでよければアドバイスやご意見、
こうしたらもっといいとか厳しい意見でも構わないのでコメントいただけたら幸いです。
色々勉強させてください!
書込番号:16225907
4点

60mm F4.2 macro/測光;spot/WB;AUTO/Film SIM.;ASTIA/あ、撮れたって満足感 |
SAMYANG FishEye/測光;spot/WB;AUTO/Film SIM.;ASTIA/F;8-11の間/お疲れです |
ミラーレンズ 500mm F6.3DX/測光;multi/WB;AUTO/Film SIM.;ASTIA/細かく動く亀さん… |
ミラーレンズ 500mm F6.3DX/測光;multi/WB;AUTO/Film SIM.;Velvia/案外いけるかも… |
皆さま、こんにちは。早く純正の望遠ズームレンズを手にしたい今日この頃です。
そんな中、菖蒲あやめを撮りに地元の県立相模原公園へ出かけました。
ジモティな撮影地なのですが、何故かあまりの人の多さ…早々に退散しました。次は早朝狙いで行こ。
その中からどうかご覧下さい。結果、似た様な色味の写真ばかりで申し訳ありません…m(__)m
>ベリルにゃさま
早朝に撮るとあの様に素敵な蒼い空になるのですね。とても綺麗ですね(*^^*)
アンタレスすぐ分かりましたよ。
さそり座って地平線の近くでしか見たことがなく、写真に撮れるものだと思っていませんでしたm(__)m
素敵な作品ありがとうございます!
書込番号:16229325
6点

なかなかスレが伸びませんね(^-^;
今日ようやく森の中に自生するクリン草を撮影できましたのでUPしてみます。
この季節約10日間くらいしか咲かないのでタイミングを掴むのが難しいのですが、
なんとかぎりぎり間に合ったようです。
小さく可憐な黄色い花が沢沿いに一緒に咲くときもあって、どこかメルヘンチックな日本の景色と思えないような小川です。
全てプロビア
1〜3まではAWB、4枚目だけ太陽光
ISO400 ダイナミックレンジ200%
こういう環境ではWBは難しいですね。AWBも太陽光もどちらもしっくりこないので、全てRAWで撮影したあとカメラ内現像し、JPEG画像を色彩調整しています。
書込番号:16234573
6点

9日は雨こそ降りませんでしたが終始曇りのお天気でした。富士五湖の西湖畔から十二ケ岳(1,683m)に登りました。梅雨時に垣間見せた富士の残雪は僅かになりました。山中では早くも蝉の鳴き声が煩い程、抜け殻を撮りました。
書込番号:16235921
2点

みなさん こんにちは
スレ主さん
♪頭を雲の上に出し・・・
富士山いいですね。
筥崎宮あじさい苑と神苑花庭園の百合
見ごろでした。
やはり花は見ごろに行かなくてはダメですね。
今日は初めて菩提樹の花をみました。
書込番号:16238241
5点

ひと月ほど前に購入しましたが、やっと旅行で試し撮り。スポット測光で、カメラを微妙にずらしながらEVFで露出を決めてAEロック。
風景撮りには便利ですね(you get what you see)。連写も試してみましたが、連写中に被写体との距離があまり変わらなければ結構使えると思います(一発目のAFは、難あり、ですが)。早く特徴(良い点も悪い点も)を掴んでいい絵を撮りたいと思っています。
書込番号:16238256
4点


雨のペデストリアンデッキ Aperture ; f/5.6 D Range;200% |
立ち寄った商店街にて Aperture ; f/8 Sharpness;soft |
百合 Aperture ; f/8 Sharpness;soft |
紫陽花 Aperture ; f/4 Sharpness;soft |
皆さま、こんにちは。首都圏は今日も雨(T_T)。雨天が3日間続くと、生活していて妙に不安を感じます。
Y/C Distagon 28/2.8 AEJでの習作失礼いたします。全て、測光spot、Film SIM.ASTIA、WBオートです。
梅雨っぽい雰囲気を写しこむのはとても難しいですね(^^;
書込番号:16259528
5点

長野県辰野町のほたる祭りです。
周りの迷惑にならないように一脚を使用したのもあって若干ぶれがあります。
初めて撮ったのですが、思った以上によく写りました。
感度をもっと下げてもよかったなぁと。
今年はたくさん飛んでいました。
書込番号:16262347
4点

スレ主様、皆様、こんばんは。
天気の回復した午後に伊勢原のあやめの里と平塚の湘南平で撮影した季節の花の写真をアップさせていただきます。
湘南平には、カワラナデシコ、ホタルブクロ、セイヨウノコギリソウなども咲いていました。
Velvia、NR -2になります。
書込番号:16262688
4点

みなさん、こんばんは。
ここのところホタルの撮影にかかりっきりでしたが、当地では
そろそろシーズンが終わりそうです。
ホタル撮影2年目です。去年よりは色々試せたかな、と思い
ますが、納得いくものは撮れませんでした。
また一年イメージトレーニングですね。
書込番号:16264955
5点

ベリルにゃさん
こんにちは。アングル含めてきれいにまとまっていますね!
こんな感じに撮れれば最高です。
ほたる祭と銘打っているとおりなので会場はかなりの人だかりです。
人だかりと真っ暗なのもあってなかなかアングルを決めることも難しいです。
また、三脚を使って撮影している人も多くいますが沢山の人が見る場所では遠慮しないとだめですね。
せっかくよく見たくても場所を占領されていて見ることが出来ないです、、、
見る側の立場ではそうなんですが撮る側の立場ではなかなかそうもいかない、って感じではありました。
X-E1の高感度性能であれば一脚とわずかな時間で十分な撮影が出来る事もあって見る側、撮る側どちらにも
配慮できたかなと。あと少し時間を遅めにして人が少なくなったところで撮影しました。
また来年はもう少しがんばって見たいなと思います。
書込番号:16267072
0点

みちゃ夫さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ホタル撮影はデジタルカメラになって多少難易度が下がったと思いますが、
まだまだ難しい点も多いですね。
一枚目は地元が積極的に情報発信していて、ほたる祭りも開催されている
ような所です。混雑を避けてシーズン初期の平日を狙っていきました。狙
いどおり人や車は少なかったですが、ホタルも少なかったです(涙)。
二枚目は地図を頼りに自力で見つけました。とはいえ地元では有名な所の
ようで、ホタルを見に来る人は結構いました。ただ写真を撮っているのは
私だけ、しかも撮影ポイントは木が生い茂った暗がりのわき道(農道)を
入ったところで、ちょっとホタルを見に来ました、くらいの人はあまり近
寄らない所なのでゆっくりと撮影できました。
ホタルに限らずですが、有名な撮影ポイントは混雑することがあるし、他
の人と似たような写真になりがちなので自分なりの撮影ポイントを探しだ
すのも一つの手だと思います。なかなか見つかりませんが・・・。
書込番号:16268509
4点

今日数年ぶりに福島県の雄国沼に行ってきました。
ニッコウキスゲが一面に咲くまでにはまだ少し早かったようですが、咲き始めたキスゲとレンゲツツジと満開のコバイケソウのコラボを楽しんできました。
蛙の声、鳥のさえずり、蜂達の羽音、風の匂い。
もう初夏ですね!
おにぎりを持ってくるのを忘れた事を少し後悔しました。
ぜったい美味しかったはずなのになあ〜
書込番号:16288280
2点

続きです。
全て手持ちです。
フィルムシュミレーション:プロビア
WB : 太陽光
ガスが晴れて青空になってからはDR400%で撮影しています。
書込番号:16288352
3点


奇麗な写真ですね。
軽量のミラーレスで撮れるっていうのが魅力ですよね。
ところで、DR400%に上げてISO800で撮るよりも、DR100%のままでISO200で撮る方が奇麗なものでしょうか?
DRを上げたいときに、どうしてもこの機種だとISOが犠牲になるので迷ってしまうのですが。
書込番号:16289488
1点

はじめまして
台風接近の中、京都旅行に行って来ました。
幸い強い雨は降らず、カメラが濡れぬよう気を使いながらの撮影。
しっとりとした京都の路地や街並みに植物など見ていると、雨も良いなと感じました。
書込番号:16289726
3点

Bbirdさん,どうもです。
DRを上げるとISOも上がるのは原理的にしょうがないのですが、画質が落ちるかと言われれば個人的には殆ど(全く?)気にならない程度だと思います。これがキヤノンだとISOのの上昇と共に画質が急激に落ちるのが分かるのですが(jpegの場合は特に)、フジの場合はそこのところ非常に優秀だと感じています。
まあ、僅かな画質低下を気にするよりも、DR拡大による白飛び軽減効果の方が輝度差の大きい場面では非常にメリットが大きいです。
書込番号:16291672
3点

森の目覚めさん
>まあ、僅かな画質低下を気にするよりも、DR拡大による白飛び軽減効果の方が輝度差の大きい場面では非常にメ
>リットが大きいです。
1SO800以上 DR400 青空に雲、草原の鮮やかさとても清々しい写真だと思います。DRの効果大とはいえ旧来の既成概念に捉われず新しい技術は「使ってなんぼ」だと思います。
書込番号:16293038
1点


>森の目覚めさん。
コメントありがとうございます。
青空が明るい場合などは、ISO 800, DR 400%を積極的に使った方が良いということですね。
であれば、ISO 200, DR 100%を使った方が奇麗に撮影できる場合はどんな場合でしょうか?
皆さんの使い分けを知りたいのですが。
書込番号:16293459
1点

Bbirdさん
>ISO 200, DR 100%を使った方が奇麗に撮影できる場合はどんな場合でしょうか?
当然に全ての場面において「画質」は基本感度がベストなのは言うまでもありません。しかし「綺麗」という事から言えば、画質は良くても白飛びしたり暗部が潰れたりした写真は美しくはありません。また画質は基本感度が一番良くても、SSが遅くて手振れしたり被写体ぶれしたりしたのでは画質を語る以前の問題となります。
撮影はその時々の状況に合わせて如何に成功するように行うか、撮影結果に撮り手の技量が映し出されます。
ベストの写真をよりベターな画質で残す、現代のカメラはその為の機能が満載ですね。
X-E1はそんなカメラの一つだと思います。
書込番号:16298674
3点

--
その他、共通設定として
評価分割測光
WBオート
DR100
HIGHLIGHT TONE -1
SHADOW TONE -1
Noise reduction -2
--
みなさま、こんにちは。
先日やっとXF14mmF2.8 Rを買い、本日実機投入して参りました。
相変わらず拙いスナップショットなのですが、このレンズの購入を迷っている方の参考になれば幸いです。m(__)m
やはり、すごく良いですねX-E1。
最近、他社カメラも使っていたのですが、改めてこの使いやすさを痛感しました。
機能が凝縮されていて、直感操作ができ、撮影中に混乱することがほとんどない。
撮影に集中でき、それに結果も伴っている。
少なくとも、私には高い自己満足が得られるいいカメラだと思いました。
書込番号:16361599
4点

アップルジャックさん、作例ありがとうございます。
XF14mmF2.8 R買われたんですね!
18−55mmF2.8-4も評判の良いズームレンズですが、さすがに単焦点は解像力や歪曲、抜けの良さといった点で違いますね。特に4枚目の作例はとても気持ちの良い描写です!
スナップには今度出るといわれている23mmF1.4が良いな〜と思っていたのですが、XF14mmF2.8 Rもなかなか魅力的です。
書込番号:16362710
2点

森の目覚めさま
おはようございます。拙い作例にコメントをありがとうございます。m(__)m
8月と9月にどうしても広角で撮ってみたい用途があるため、思い切って買っちゃいました。
いずれもインドアの撮影になるため、私としても明るいレンズのほうが良いのですが…f^-^;
どこまでシャッタースピードを確保できるのが一応試したくて、今回インドアで撮影してみたのですが、自分の手持ち撮影ではSS1/20辺りから怪しくなります。ズームキットなんかと同じでした。
撮れる絵にはかなり満足しています。サクサク撮れますし。失敗することが殆ど無く、このレンズ買って良かったと思いました。(^-^)
しかし…これから出るレンズもきっと欲しくなっちゃうんだろうな…(;Д⊂
イヤイヤ、他のマウント追加したばっかりだから無理無理…(と、自分に言い聞かせてる笑)
書込番号:16363825
3点

みなさん、こんにちは。
夏の花、睡蓮を撮ってきました。
X-E1のVelviaはやはり花を撮るときは最高ですね。
ただ、水面すれすれから狙いたいのにローアングルから狙う手段
が無いのはちょっと困りました。結局寝転んで写す羽目に。
せめてソニーのCLM-V55のような外部モニターが使えればいいので
すが、どうやら使えないようですね。ファームアップでも対応は
無理なのでしょうか。
そもそもフルサイズのサブ機として買ったX-E1にさらにサブとして
X-M1購入はちょっと厳しいです。
書込番号:16364651
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/12 10:07:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/10 16:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 22:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 16:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/18 15:25:28 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/14 20:59:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 3:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/10 12:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 17:54:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/04 19:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





