PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
皆さんこんばんは。
現在娘が510ISを使用していますが液晶の画面がより大きく画質が良いWI-FI対応のコンデジを探しています。
見た目も気にするため一つの候補として白のあるS110か610F(又は620F)か同じく白のあるS200あたりで迷っています。
望遠倍率は気にしていません。娘としては画質がさほど変わらないならデザイン面で610Fが良いと思っているようですが
510ISとの差があまりない気がするので私としてはS110かS200の方が良いのではと思っています。
画質的にはS110>S200>610Fの順でしょうか。どれくらい違いがあるかお分かりの方アドバイスをお願いします。
書込番号:16620917
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005952_J0000002800_J0000009972&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
S110がいいと思います。上記比較でS200の連写が4.5コマ/秒となっていますが、2.5MP限定です。
フル画素では1.9コマ/秒です。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s200/feature-mode.html
書込番号:16622135
1点

娘さんに選ばせるのがよろしいかと。
小学校高学年以上であれば、情報収集から全部本人ができるよう指導すべきです。
情報集めのやりかたは、学校で習ってるはずだし。
候補の三機種ですが、
まず、撮った写真を大きな画面で見ないのであれば、どれも大差ないです。
可搬性に優れた 610F のほうがシャッターチャンスが増えます。
ただ、610F は候補の中では一番暗さに弱いので、
暗いところでもフラッシュを焚かずに見たままの絵を撮りたいというのであれば、
S110,200 という事になるでしょう。
この二つは撮像素子がCMOSかCCDかの違いで絵作りが違って来るものと考えられます。
S200 の作例が多く出てきてから検討するのも良いでしょう。
CCD の旧型にS95 がありますが、それの絵作りよりはかなり進歩していることが期待されます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+610F
http://photozou.jp/photo/camera?model=canon+PowerShot+S110
見かた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
S110 をひと月足らず使った感想ですが、ものすごく使いにくいです。ボタン類も平滑で押すのに目視が必要。
電源ボタンが押しにくいのは承知の上でしたが、工夫や訓練で乗り切れるものではありませんでした。
しかもあの小さなボタンを“長押し”しないと電源が入らない。長押しの時間もケースバイケースでまちまち。
タッチパネルもふざけてます。
感圧式と違って、タッチしたときではなく、放したときに値が確定するのですが、
タッチに反応している部分が、接触点からズレてどこにあるのか、指で隠れて見えない。
チョメチョメ何度もタッチしながら目標とする値に近づける羽目になります。ばかばかしい。
IXY で育て上げたインターフェイスの経験が全く生かされていない。要するに使い物にならない。
用途がスナップであれば、全くオススメできません。シャッターチャンスをかなりの高率で逃します。
ただ、画質は良いです。暗いところでも絵が汚くなりにくいのが良いです。
書込番号:16622241
1点

電源の入れ方ですが、再生ボタンをおしてからシャッターボタンを押すとスタンバイになります。ちなみにRX-100も同じです。
書込番号:16622369
1点

> 電源の入れ方ですが、再生ボタンをおしてから
残念ながら、そのやりかたはチャンスを逃します。
虫も飛ぶ鳥も自動車も一瞬の表情も、失われます。
背面のボタンが平滑であることにより、触覚から押せたかどうかの確証がえられなこと。
背面ボタンを押してから、シャッターボタンが反応するようになるまでのタイムラグ。
これらを総合すると、結局電源ボタンの方が早いです。ぜひ、当機でやってみてください。
書込番号:16622393
2点

S110の電源ボタンは確かに押しにくいですね。個人差はあると思いますが。
タッチパネルの使いやすさも個人差があると思いますが、S110の場合は通常のボタン操作でも操作できるので個人的には大きなデメリットではないかも?と思います。タッチパネルに期待して買われる場合は事前に確認が必要だと思います。
画質は610FよりもS110とS200が良いと思います。
ただし、鑑賞方法によっては610Fでも問題ないとも思います。
S110とS200だと、やはり高感度画質はS110の方が良さそうです。
S200はCCDの為、フルHD動画非対応ですし、高速連写なども出来ません。
細かく言えば、S200は内蔵NDフィルターがなかったり、ISO感度のステップ幅が1段ずつだったり、露出補正が±2までだったり・・・・マニアックな部分でS110より簡素化されているようです。
またFUNC.内の操作がIXY510ISと同様(縦軸2列)でやや使いにくいかなぁと・・・・(これは610Fも同じです)
今回の買い替えは娘さんが買い換えるのでしょうか?
それともCayenne V6さんが出資するのでしょうか?
娘さんが出資するのであれば、気にいった610Fで良いと思います。
書込番号:16623080
1点

皆さん
コメントありがとうございました。
先週以下返事を書き込んだつもりでしたがちゃんとアップされていなかったようです。
失礼しました。
娘は最終的に画質優先ということになったのでS110のホワイトにしました。
在庫が少なく、結局自宅から1時間以上離れた相模大野まで買いに行きました。
なお、このカメラは基本娘用ですが全額私の出資です。
翌日娘がディズニーランドで撮影をしてきましたがオート中心の撮影でしたが失敗画像もなく
画質的にも十分満足いくレベルでした。
デザイン的にも娘は気にいったようで良かったです。
なお、本機のボタンの操作感についてはよりシビアな撮影は50Dでするつもりですので、我が家では特に問題に感じませんでした。
書込番号:16645922
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S110」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/03/04 21:30:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/20 18:56:17 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/28 21:10:07 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/18 13:12:18 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/11 22:14:41 |
![]() ![]() |
13 | 2018/12/23 18:01:03 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/05 15:53:06 |
![]() ![]() |
7 | 2018/08/01 12:35:24 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/28 22:53:24 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/03 23:39:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





