ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
D9MVとD8MVは容量が違うのですが、購入時に迷う方がいるので個人的な視点で比較してみます。
標準コース時の電気水道代コスト比較
D9MV 170Wh(3.7円)72L(16.4円) 計20.1円
D8MV 69Wh(1.5円)97L(22.1円) 計23.6円
容量差はあるが金額差は3.5円。D9MVは水量が極端に少ないので、糸くずが残る、洗浄力が劣り
軽い汚れの衣類用と口コミでもあります。D8MVの不満はほぼ聞きません。D8MVは衣類の汚れ具合を
気にしない点や洗浄力など使い勝手と満足度は高いと言えます。
ため洗い
D9MV 70L 衣類1kgあたり7.78L
D8MV 62L 衣類1kgあたり7.75L
D9MVは9kgを70L、D8MVは8kgを標準コースでは52Lですが、手動で62Lで洗うことが可能です。
衣類1kgあたりの水量で比較するとほぼ同量。水量を沢山使う洗浄力優先のため洗いはD8MVも
D9MVと同レベルで可能。(なお総使用水量はD9MVが150L、D8MVは調べてません。)
洗濯に関しては、コストと洗浄力においてD8MVが優れていると言えます。本体価格も当然安くなります。
D9MVは、エコビート洗浄では軽い汚れ限定で、しかしコストの恩恵はほとんど得られず、ため洗いの
洗浄力はD8MVと同等と予想される点や高価な本体価格などパフォーマンスは劣ります。
乾燥機能(洗濯〜乾燥までの消費電力、時間、容量)
D9MV 1930Wh 153分 6kg
D8MV 1940Wh 170分 4.5kg
D9MVは1.5kg容量が多いが乾燥時間は短く乾燥効率は高いと言えます。
乾燥を頻繁に使うならD9MV、天日干しが多いならD8MVを選択すると良いのではと思います。
以上、いろいろ書きましたが個人的な考えで押し付けるものではありません。
書込番号:13916029
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/01/26 20:03:37 | |
| 4 | 2019/11/17 15:05:38 | |
| 1 | 2017/10/08 11:16:42 | |
| 7 | 2017/09/07 14:06:21 | |
| 3 | 2016/12/05 12:14:54 | |
| 11 | 2016/07/19 15:34:03 | |
| 0 | 2015/08/28 8:56:24 | |
| 5 | 2014/09/28 1:21:19 | |
| 8 | 2013/11/23 11:46:08 | |
| 65 | 2021/11/21 15:30:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






