


はじめまして。この機種を購入して半月使用しました。
下着類と薄手のシャツは毎回洗濯から節電乾燥をしています。
特に衣類が縮んだとは思いませんので満足していますが、ひとつだけ困っています。
それは綿のシャツなのですが、乾燥後に出してみると、毎回シワどころではなく、じゃばらにたたんでアイロンかけました?と思うような強烈なシワ。袖など縦に畳んでアイロンかけたみたいにほそ〜くなっています。
こまったな〜とアイロンかけても、しっかり折り筋がついているのでなかなかとれません。
笑っちゃうくらいの仕上がり(実際なにこれ〜?と笑っちゃいます)
逆に使い込んだタオルがふわふわになったのには感動ですが、この綿のシャツのシワ、みなさんはないのでしょうか?
たしかメーカーHPには大風量でシワ無しとシャツの写真が・・・。
シャツだけ2,3枚ならHPのようにきれいになるのでしょうか?
洗濯量は一回につきだいだい2キロぐらいです。
使用されている方の様子を教えてください。
書込番号:16143239
7点

こんばんは。綿シャツ、しわになりますね〜。
私は、結露がコワくて節電乾燥を使ったことがないのですが、普通の乾燥でも同様で、
スチームを使いながらアイロンをかけたぐらいでは、シワはとれませんので、基本、
乾燥は最後までかけません。
ネットに入れて洗濯しているので、フワッと伸びるスペースがないからかなぁと思っています。
ネットに入れずにシャツだけ洗濯・乾燥すれば、これほどのシワにはならないのかも?
でも、生地の痛みがこわいし。
そこで、私は2つの方法をとっています。
@乾燥の途中でロック解除を押し、(冷却時間は20分と表示されますが、
だいたい5分程度で解除されますので)シャツを取り出して部屋干しします。
洗濯物が温まっているので、自然のアイロンのような感じでシワはのびます。
A乾燥が始まったぐらいでロック解除を押し、すぐに取り出すと、
乾燥用の強烈な脱水がかかっているのでほとんど水分はとんでいます。
ですので、この状態で、アイロンをかけてからつるしておきます。
これだと、乾いてから霧吹きで水分を与えてシワを伸ばすという手順が不要で、
一番きれいに仕上がります。
でも、ニコ母さんは、全自動で乾燥までさせたいのに、この方法じゃ解決にならないですよね・・・。
すみません。
他のユーザーさんは、どうされてるんでしょうね。
書込番号:16144029
0点

ニコ母さん はじめまして。
>逆に使い込んだタオルがふわふわになったのには感動ですが、
私も感動しました!
>この綿のシャツのシワ、みなさんはないのでしょうか?
あります(^^;
>たしかメーカーHPには大風量でシワ無しとシャツの写真が・・・。
「無し」ではなくて「抑える」ですね。
さて、ニコ母さんの書き込みを拝見して、試しに我が家で試してみました。
・節電乾燥モード(すすぎは2回)
・洗濯量は0.4表示(2〜4kg)
調査の為に洗濯したのは画像の2枚のシャツです。ただ先ほど画像を撮る際に
気づいたのですが、チェックのシャツはコットン100%じゃなかったです(^^;
始めた時間の関係で、乾燥開始後2時間半程度で洗濯物は取り出しました。
ただし、この時点でシャツ2枚はほぼ乾いていました。バスタオル等はまだ
水分の重さを感じる生乾きでした。
で、乾燥の仕上がり具合ですが、思っていたよりは2枚ともシワは少なめだと
感じました。ただこの2枚は以前にも洗ったことがありますが、その際は
今回よりもシワが多かったです。我が家の洗濯量表示は休日の洗濯時はほぼ
今回と同じ0.4表示なんですが、量が微妙に違ったり他の洗濯物との絡み
方の違いで仕上がりに差が出てるのかな?
と、言うことで、もう一枚の画像(ハンドタオルと枕カバー)ですが、これは
以前に洗濯した際の画像です。この時は確か0.5か0.6表示で結構パンパンで
乾燥まで行った際に凄いシワだなぁと記念(笑)に画像を撮ったものです。
(ちなみにこの後にシワ取りコース15分+乾燥15分を行ったら随分シワは
取れました)
でも、普段はシワ取りコースは使わず、mmmm917さんの様に乾燥初期で取り出し
ハンガーに掛けて(浴室乾燥機で)乾かすを行いシワ軽減を行なっています。
>シャツだけ2,3枚ならHPのようにきれいになるのでしょうか?
乾燥を最後までかけてシワをなるべく減らずならやはり乾燥させる量を減らすのが
一番だと思います。
では♪
書込番号:16145054
2点

mmmm917さん 3月8日生まれさん
ありがとうございます。やっぱりシワになるんですね。乾燥の途中で出すのがよさそうですね。
やってみます。ポリエステルなど混紡のシャツはあまりシワにならなくて、綿100に近いものはすごいですね。
そんなもんか〜と気を付けて、分けることにします。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
笑っちゃったので写真も添付します
書込番号:16148643
2点

乾燥が終わってから放置すると、どの洗濯乾燥機で笑っちゃう位になりますね。
乾燥終了のアラートが鳴ったらすぐ取り出すが基本みたいですよ。
書込番号:16151679
0点

綿100%の長袖シャツは確かに厄介ですよね〜。
まずは、乾燥工程に入る時に衣類同士が絡まっていないこと、
そして、大風量の中で衣類が踊るようにしなければなりません。
共に衣類の量が多すぎると全くダメですね。
そして、最後に上の方も言われてますが乾燥が終わったら
間髪いれずに取り出す事が必要です。
取り出しは1分遅れても随分違います。
試しに一枚だけで乾燥までさせた事がありますが、これだと
実用性はゼロですが結構まともに仕上がります。
まぁ、今の乾燥機能の最大の課題だとは思います。
書込番号:16152125
4点

一つ言い忘れたので追記です。
乾燥はなるべく同タイミングで乾く衣類同士で行った方が良いと思います。
綿100%のシャツはまず真っ先に乾きますが、乾きの遅い衣類が他に入っていると
乾燥はその後も続いてしまいます。
そして乾きの遅い衣類に押しつぶされてどんどんシワになります。
書込番号:16152296
2点

みなさま
なるほど〜!と読ませていただきました。いろいろアドバイスありがとうございます。
深夜電力で節電乾燥し、乾燥後のシワ防止機能を使って、朝起きてから取り出していたのですが、終了時間を考えて予約タイマーをセットし、終了後ただちに取り出すようにやってみます。
試行錯誤も楽しいですね。
書込番号:16156651
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > ES-V530L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/12/28 19:43:35 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/13 6:58:36 |
![]() ![]() |
0 | 2019/08/10 22:07:52 |
![]() ![]() |
2 | 2019/04/21 13:32:35 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/29 18:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/05 18:15:45 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/30 1:48:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/21 8:52:57 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/13 18:35:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/19 10:46:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





