『アドビソフトの動作について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2630QM コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルの価格比較
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのレビュー
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのクチコミ
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルの画像・動画
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのオークション

FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプレッソブラック] 発売日:2011年 5月26日

  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルの価格比較
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのレビュー
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのクチコミ
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルの画像・動画
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル

『アドビソフトの動作について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルを新規書き込みFMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アドビソフトの動作について

2011/06/17 12:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:4件

Web上で調べたり、知人に聞いたりしたのですが、意見がバラバラで困っています。
PCのことは詳しくないのでアドバイスいただけましたらうれしいです。

今は古いノートPCを使用していますが、仕事でアドビのソフトを使うことになったので、
新しくデスクトップに買い替えようと思っています。
ワードやエクセルも必要なので、Windowsで考えています。
また、自宅で使用するので、テレビも兼用できたらと思っています。

主に使用するソフトは、イラストレーター、フォトショップ、インデザインです。
これから購入予定なので、CS5のものになると思います。

作業内容は、A4サイズフルカラー20ページ写真多用の冊子づくりが主になります。
上記のソフトを同時に起動することもありそうな気がしています。
また、IE、スカイプも同時に使いたいです。
もし余裕があれば、itunesやテレビも同時に使いたいなと思っています。

富士通のこの機種はどうでしょうか?
特にメモリについては、4Gですが、8Gまで増設した方が良いのでしょうか?
または、16Gくらいまで積めるPCにしておいた方が良いのでしょうか?

作業スペースがあまり広くないので、できれば液晶一体型にしたいと思っているのですが…。

予算は18万円ほどで考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13142453

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/17 17:10(1年以上前)

CPU性能で言えば、i7ではありますので、そう不足を感じることはないと思います。
メモリは、8Gに増設しておいても損はないと思いますが。16Gが必要かは、どの程度のサイズのデータを扱うか?によります。
20ページを全部開いて…なら、メモリは多いに越したことはありません。

DTPの経験者から言えば。
「モニターを交換したいのに出来ない」状態は避けたいところです。色が悪い/でかい画面が欲しい/モニター部分だけ壊れたら全部修理に、等。場所を節約できるメリット以外のデメリットが大きいように思います。
また、マルチモニターの余地がないのも、DTP向きとは言いがたいかと。

あと。仕様には明記されていませんが。光沢画面も避けたいところです。

書込番号:13143102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/17 18:01(1年以上前)

sonofatticosiさん

お選びの製品ではPhotoshopなどのソフトは動くと思いますが、CPUがノート向け
で性能を抑えて発熱を抑えるタイプのものになっており、最大メモリが8GBとなっ
ています。デスクトップ向けの4コア/8スレッドのCPU(i7-2600など)と比べると
やや処理が遅くなります。
さらにグラフィックがCPU内蔵GPUであり、グラフィックカードによる描画支援
(CUDAなどを利用した描画処理の高速化)が受けられない製品です。少なくと
も、仕事でPhotoshopなどを使用される方向けであれば、一般向けのメーカー製で
液晶一体型PCではなく、できればモニタとPCケースが別のPC(いわゆる普通の
デスクトップPC)で、自作、BTO、またはプロ向けのPC作成業者に依頼するなどの
方法がよいと思います。

CS5が64bit対応であるため、OSは64bitだと思いますが、Windows7の64bitだと
ただ起動しておいているだけでも2GB前後のメモリが使用されるらしいので、
ご希望の使用方法であれば4GBだとカクカクになりかねません。
メモリはたくさん積んで(できれば8GB以上)環境設定などで割り当てるメモリを
増やす、RAMディスクなどを作成し、Photoshopなどのソフトに割り当てるなどの
設定をすれば、かなり快適になると思います。

グラフィックカードは最近出ているものであれば、大抵CUDAまたはATI Streamに
対応していると思いますので、ミドルクラス以上のものをつけるといいと思います。

スペースの問題があるならば、マザーボードがMicroATXのものにして、ケースも
これに対応する小さいものにすると良いかもしれません。ただしグラフィック
カードの長さ、大きさを確認しないと入らないなどの問題もあるのでご注意を。

いずれにしろPCで望む操作を快適にしようとすると、他人に任せないのであれば
PCに関する知識がかなり必要になります。PCパーツに関する知識とそれらを
ふまえた使用予定のソフトに有用な技術を持つパーツ選び、デザイン関係ならば
表示される色の問題(カラーキャリブレーション)など様々です。

自分も初心者ですが、少しずつ学ぶようにしています。将来もPCを使用されるで
しょうから、今すぐとはいわないまでも、徐々に学ばれてはいかがでしょうか。
価格.com内のピックアップリストにもときどきPhotoshopを目的としたリストが
載っているので、それらも参考にするといいと思います。

書込番号:13143265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/17 21:17(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。

20ページ全部開いて作業することはないと思います。
多くても3〜4ページくらい開ければ充分だと思います。

性能よりもモニターが問題なのですね…
大手家電店の店員さんに「デザイン系ソフトならこのモニターが良いです」とのことで、
真っ先にお勧めされたのがこのシリーズのものだったので、
モニターに関しては申し分ないのだと思ってしまっていました;

光沢画面は避けたいというのは、見づらいからということなのでしょうか?
マルチモニターは将来的にも考えていないのですが、
確かに一体型だとデメリットがかなり大きそうですね。


>S・WOLFRANさん
ありがとうございます。

CPUがノート向けなのですね。
同じ4コア/8スレッドのCPU(i7-2600など)でも、デスクトップ向けとノート向けでは違いがあるということでしょうか?

やはり満足するには、ちゃんと勉強してBTOや自作で考えないと難しいのですね…。
教えてくださっていることも、ほとんど理解できないような状態で…情けないです;


>>

補足というか、わたしの説明不足で申し訳なかったのですが、
「仕事で」と言っても、本来はDTPやデザインの仕事がメインなのではなく、
今回の冊子づくりも会誌のようなもの(うまく説明できないのですが…)なので、
あまり本格的なプロ向けのPCは必要ないのではないかと考えていました。

もちろん、会誌とは言えイメージはとても大切にしたいと考えているので、
やるからにはデザインなども手抜きせずにしっかりやりたいと思っているのですが、
そこまで本格的な編集や作業はしないと思います。

なので、こうしてアドバイスいただいていながら、
正直まだ液晶一体型のこの機種から気持ちが離れずにいるのですが、
この機種で8Gに増設、では、後悔してしまいそうでしょうか…?

今のわたしの知識では、自作は少し難しいな…と思っています。
いわゆるデスクトップタイプのPCにして、
地デジチューナーをつけるなどした方が良いのでしょうか?

どうかアドバイスをお願いいたしますm(__)m

書込番号:13143949

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/17 22:05(1年以上前)

4Gでも、Photoshopは動きますが、でかいデータを扱えば、当然重たくなります。
4G分のメモリの値段がどうしても惜しいのなら、無くても構わないと言えば構わないですが。メモリの値段を惜しむには、最安で15万のPCは、高すぎるかと思います。
DTPだけを考えれば、このPCはバランスが良いとは言えませんし(金の使い道の優先順位が違う)。回答者としては、15万のPCに4千円のメモリ増設を躊躇しているあたり、何を言って欲しいのかがよく分からないのです。

基本的に、大は小を兼ねますので。4Gで足りない!という事態が心配なら、8G搭載してしまえばいいですし。8Gで足りない以下略なら、16Gが搭載出来る機種を買うのがよろしいかと。16G買っても、高々2万円です。
…自分のしたいことに、2万円を「高々」と言えるかは、個人の価値観ですが。…16Gのメモリ2万円が高いと言えるのは、ある意味幸せなことです。

光沢モニターが見づらいかどうかは、実際に見て凝るのが第一ですが。
ぱっと見た目、光沢の方が綺麗に見えるのが始末に負えないです。
画面が暗くなったとき、毎度自分の顔が映るのに嫌気がささないのなら、光沢でもよろしいかと。

ノート向けCPUは、バッテリー駆動が前提ですので、消費電力を少なくするために、性能を落してあります。ただ、モバイルCPUとはいえi7クラスのCPUでPhotoshop動作が困るのなら、選択肢は多くありません。

一体型でなくてもチューナーがついいてるモデルは当たり前にありますので。いろいろ探してみましょう。

書込番号:13144210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/18 00:50(1年以上前)

KAZU0002さん
ありがとうございます。
なかなか要領を得ない質問になってしまって申し訳ありませんm(__)m

もともと4G分を増設することに関しては、全く躊躇していません。
ただこの機種だと、最大8Gまでなので、それで足りるのかどうかを知りたくて、今回質問させていただきました。

省スペースなところやデザインが気に入ったので、この機種で問題なければこれに決めたいと思ったのですが、やはり高い買い物なので、アドビのソフトが思うように動かないようなことになれば困ると思い、こちらで質問させていただいたという感じですm(__)m

光沢モニターは、反射がひどくなってしまうのですね。
確かに、とても見づらそうだというのが想像できました;

16Gまで積めるPCも、価格.com内で検索してみたのですが、わたしの検索の仕方がまずいのかもしれないのですが、地デジチューナーを搭載しているもの(プラス22インチ以上のモニター付きのもの)は「FRONTIER FRGZ7G45TV/23D GZシリーズ 地デジTVモデル」の1件しか見つからず、それはOfficeが付属でないようなので候補から外していました。
実際にはほかにもたくさんあるのですね。
もっとしっかり探してみますm(__)m


やはり液晶一体型のこの機種では8Gまで増やしたとしても、かなりストレスがたまるような動作になってしまうのでしょうか?
この機種では8Gでもカクカクな可能性が高い感じでしたら、16Gまで積めるPCを考えたいと思います。
扱うデータなどによって全く違うものとは思いますが、わたしのような用途の場合、だいたいどんな感じになりそうか、ご意見いただけましたらうれしいですm(__)m

書込番号:13144988

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/18 01:14(1年以上前)

モニター一体型でなくていいのなら、モニターは別に買う方が良いかと。
色の再現性のことを考えると、モニターはモニターで、よく考えて選んだ方が良いです。
このPCの画面を直接見たことはありませんが。仕様のレベルで具体的説明が無いようでは、お薦めできるような物では無いですし。多ページの説明を見ても、TVとしての画質しか期待できないかと。
「見た目で良い色」と「正しい色」は違いますので、DTP向きとは言いがたいです。

8GBで問題が出るかは、一度に扱うデータのサイズによります。こればかりは、具体的なデータを提示していただくより、検証のしようもありません。
一見同じような絵でも、解像度で違ってきますし。レイヤーを極端に増やしていたり、Undo数を大量に使いたい等、メモリを食う理由はいろいろありますので。
個人的には、8GBでも大丈夫ではと言っても良いかとは考えますが。断言は出来ませんので、その辺はお含み置きを。あくまで他人の推測です。
PCのデザインとリスクで秤にかけるような物でもないと思いますが。そこも個人の価値観です。

書込番号:13145051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/23 23:11(1年以上前)

ありがとうございます。
みなさんからのアドバイス、大変参考になりました。

やはりこの機種では少し難しそうな面がいろいろありそうですね。
BTOなどの方にも視野を広げて、考え直してみたいと思います。

いろいろと詳しく教えてくださって大変ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13169583

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル
富士通

FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月26日

FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング