FMV ESPRIMO FH77/ED 2011年冬モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV ESPRIMO FH77/ED 2011年冬モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2011年10月13日



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/ED 2011年冬モデル
こんにちは。
こちらの商品と他の商品で購入を考えています。
悩んでしまって、ご意見頂きたく思います。
デスクトップ、core i7、メモリ8GB〜、HDD2TB〜、画面サイズ22インチ以上でPCを探しています。
色々と調べて以下の製品で悩んでいます。
NEC VALUESTAR W VW770/FS6
富士通 FMV ESPRIMO FH77/ED
富士通 FMV ESPRIMO FH98/DM
使用目的としてはadobe Creative Suiteをインストールし、デザイン系に使用します。
現在core 2 duoのノートパソコンで行っているのですが、動きが鈍くて買い替えを決めました。
ESPRIMO FH77/EDがいいかと思っていたのですが、口コミを見ると不具合が多いようで少し不安です。
FMV ESPRIMO FH98/DM は評判がよく、気になっています。しかし、型落ちです。
2670QMと2630QMの差(周波数)はやはり大きいでしょうか?
相談の掲示板ではないのにすみません。
みなさんのクチコミ内容とても参考になっています。
書込番号:13927583
1点

そもそも一体型をやめたほうがいいと思うんですけどね。
一体型の中身ってノートですよ。
マシンパワーを結構使うような使い方なら分離型を買って
モニターデカいの買う方が作業効率は上がると思いますが。
書込番号:13927639
1点

CPUの差はあるかもしれませんが、気にならないかもしれません。
私は、冬モデルにかなりの悪い印象があり、店頭で再起動等を
繰り返しやってみてください。TVBOXを起動してお願いします。
私はFMV2011年春モデルもありますが、そちらのほうが性能も低いのですが
快適です。2011冬モデルは、再起動に5分かかります。
店頭で確かめて、気持ちよく使えるようなら どうぞ、
私は店頭でも同じ症状が出て、全く使えないと店員にも説明しました。
よく検討してくださいね。
書込番号:13927927
1点

富士通・東芝・NEC・VAIOといった一体型のCPUはノートPC用を使用している。
パワフルさはデスクトップ用には及ばない。
サポート満足度ナンバーワンのエプソンも検討してみては?
http://shop.epson.jp/desktop/
書込番号:13928112
0点

ご意見ありがとうございます。
>一体型のCPU
前に一体型はノートと中身が同じと聞いたことがあったのですが、CPUが同じものなのですね。
性能が一番ではあるのですが、一体型のデザイン性へのあこがれがあります。
本末転倒ですね。
富士通は国内生産ですし、NECの製品はYAMAHAの音響をつかっていたり、惹かれる部分が多いです。
>2011年 春モデル 冬モデル
やはり不具合多いようですね。
春モデルは再起動に5分かかりますか?
なにか不具合はありましたか?
書込番号:13928342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆に言うと一体型の良いところはデザインと
ほんのちょっと省スペース化になるだけですね。
分離型のメリットは後から性能UPが出来る所。
再起動に時間がかかるのは性能云々より
国内メーカーPCに入っている余計なソフトのせいとも言えます。
スタートアップにごちゃごちゃ入っているわけですから。
2670QMや2630QMもi7謳ってますがデスクトップ用と比較すればi5クラス。
国内生産と言っても中身のパーツの殆どは海外なわけで。
国内メーカーのメリットはサポートでしょう。
書込番号:13928769
1点

春モデルではなくて2011年冬モデルに問題あると思います。
2011年春モデルは、問題なく快適です。
参考になれば幸いかとおもいます。
書込番号:13930119
1点

ご意見頂けた方、ありがとうございました。
色々検討して、NECのPCにしようかと思います。
個人的にNECのPCはソフトがぐちゃぐちゃ入ってて壊れやすいとのイメージでしたが、
この商品は冷却に水冷を使用しているので、ファンのFMVよりホコリがたまりにくいと聞き、
気持ちが向きました。
画面が綺麗でサウンドシステムも良いようなので。
本当に参考になる意見をありがとうございました。
書込番号:13935160
1点

t t t tさんから再起動に時間がかかりすぎるとのご指摘があります。5分、6分、4分と
いろいろ混乱なさっている様ですが。再起動の時間を考える場合、まず
@シャットダウンにかかる時間
A起動がかかってから「ようこそ」が現れるまでの時間
B「ようこそ」から瞬間的にでもデスクトップのアイコンが現れる間までの時間
C「各スタートアップの読み込み」と「個人の使用状況の解析整理」が終了しHDD
のアクセスランプが消えるまでの時間
に分けて考えた方がいいでしょう。ttttさんも分けてご報告を。
AとBを加えて今のパソコンなら、一分以内でしょう。それならば、正常です。
Cは各ソフトのスタートアップを構成する時間だったり、各メーカーがTV関係や
ドキュメントの使い勝手をよくするために解析する時間だったりするものでしょう。
ソフトの絶対量がすくなかったり、TV関係やドキュメントの統合・整理などのソフト
が入っていない単純なパソコンではその分だけ起動時間が短くなります。
各メーカーとも、この部分のソフトは非常にいいものになっており、それだけの時間が
かかるということです。私のパソコンは、過去の実績に基づき好みを分析して、
「おすすめ番組」を示してくれます。余計なお世話と思うかどうかは別として。
ちなみに、富士通パソコンではありませんが、当方にあるNECのSmart Visionの入って
いるパソコン(2009年製OSWin7に変更)では、使用者曰く、「再起動時にHDDのアクセス
ランプが完全に消える時間がはっきりせず(5,6分か)、10分位適当にほっておいてから
使い始める」とのことです。別に苦になっていないようです。
当方にSONYのGiga pocketの入っているパソコン(2011年製)が2台あります。できるだけ
不要ソフトを捨て解析マネージャーまで切った方は再起動にかかる時間が2分半から3分です
。そのままにして録画を大量にとるもう一台のパソコンでは4、5分 かかるようになりました。
普段はスリープモードを使うことが多いので、苦にしたことがありません。
また、HDDアクセスランプがつきっぱなしでも、タスクマネージャーのメモリー使用量
が普段のアイドル状態の使用量に達したときには、実質的にスタートアップまでの起動が
全て終わっています。私のパソコンでは通常通りに使えます。
気分の問題で普段はHDDアクセスランプが消えてから使い始めていますが。
いずれにしても、他メーカーのものでも時間がかかるのですから、あまり気にせず、
「さすが人工知能のはたらくいいパソコン」と思わなくては気分的に損するのでは。
なお、NEC製の2009年製(OS win7)のTV機能のないノートパソコンでは再起動にかかる
全時間は3分15秒でした。(シャットダウンまでに55秒、その後デスクトップ画面が現れ
るまでの経過時間が1分50秒、2分15秒後にHDDアクセスランプが一秒ほどとぎれたが
直ぐに読み込みを再開し、3分15秒経過し読み込み終了)
書込番号:13936467
2点

スレ主さんへ
水冷はメーカーパソコンではもうありません。昔、NECが意欲的に水冷パソコンを
作ったことがあるのですが、一年程度で消えました。
書込番号:13936674
2点

t t t tさんへ
春モデルもお持ちとのこと、比較のため、春モデルとこのモデル両方のの再起動時間を
詳しく教えてください
シャットダウン終了までの時間、起動を始めてから「よろしく画面」までの時間、
「よろしく画面」からデスクトップ表示までの時間、それからHDDアクセスランプが
消えるまでの時間にわけて。
書込番号:13936757
2点

すいません。
こんな感じで細かく関心を持っていただく方を待ち望んでおりました。
実際私も細かく区切って測定数十回繰り返しました。
春モデルとの比較は
率直に言えば春モデルは、いろんなアプリも使い、なおTV視聴も使用していて
タスクトレイにはTVBOXがある状態で
再起動して 要こその画面が50秒、デスクトップの画面が切り替わって1分10秒、
それと同時に音楽も鳴ります。そしてアイコンが現れ ガジェットが出て、
IEを開いてTOP画面がでるまで、だいたい1分20から30秒で これは毎回です。
冬モデルに至っては
@シャットダウンにかかる時間
A起動がかかってから「ようこそ」が現れるまでの時間
B「ようこそ」から瞬間的にでもデスクトップのアイコンが現れる間までの時間
C「各スタートアップの読み込み」と「個人の使用状況の解析整理」が終了しHDD
のアクセスランプが消えるまでの時間
と言われましたが、
購入したばかりでセットアプしたばかりの状態です。
TVBOXを起動したのでタスクトレイには入っていますが・・
これで再起動ボタン押したときからのタイムを
数十回計測しました。
かなり時間に毎回開きがあります。
@シャットダウン20秒から30秒
Aようこそ画面 1分から1分30秒
Bデスクトップが出るまで 1分10秒から2分くらい
この時音楽がなるまでの時間はデスクトップに変わった直後から3分30秒と
記録してあります。鳴らない時もあります。
CHDのアクセスランプが消えるまでというのは分かりずらいのですが
デスクトップのガジェトが出るまで3分から6分くらいかかります。
春モデルでは考えられない時間ですので、戸惑っております。
コメントいただきありがとうございますね。
書込番号:13942361
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV ESPRIMO FH77/ED 2011年冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/12/26 13:28:12 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/23 14:04:52 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/06 11:43:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/03/13 23:51:20 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/13 8:30:51 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/13 12:31:24 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/11 1:07:06 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/24 11:48:36 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/07 14:41:33 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 4:48:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





