


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX3X
このヘッドホンに買い替えてJabra CLIPPERに挿し、GalaxySとのペアリングで使ってみました。
http://kakaku.com/item/K0000100777/?lid=ksearch_kakakuitem_title
これまではSONYのMDR-EX35を挿して使っていたのですが、
HA-FX3Xに変えると明らかに音飛びが多くなります。
直挿しでは飛びませんので、Bluetoothによるものであることは
間違いありません。
一体型のヘッドセットとかなら相性の善し悪しも分からないでもないですが、
ヘッドホン交換型のレシーバでヘッドホンによって音飛びがひどくなったりすることって
あるものでしょうか?
Bluetoothの使用歴は長いですが、詳しいことはよく知りません。
何か音飛びを防ぐ方法などをご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:14479009
0点

BTで音切れが入る時の一般的な対処法として『送受信双方の電源を一旦切って入れなおす。』というのは当然試されてますよね?
BTヘッドホンやBTワイヤレスレシーバはいくつか持っていますが、たいていは電源入れなおしで直ります。
Jabraはドッグタグ型のを持ってますが、私の経験では使用するイヤホンで通信状態が変わると言う事は今まで無いです。
もちろんFX3Xでも普通に使えます。
個人的にはイヤホンの問題とは考えにくいと思いますね〜
書込番号:14479062
1点

EXILIMひろまさん
レスありがとうございます。
双方の電源の入れ直しも試してます。
音楽を聴くとき以外はレシーバ側の電源を落とし、
GalaxyS側もBluetoothをOFFにしてますので、
使うときだけ接続するという使い方です。
MDR-EX35でも時々干渉と思われる音切れはありましたが、
このヘッドホンを使うと徐々に音切れが増えるというより、
使い始めからブツブツ切れまくるといった感じです。
実際のところ、とてもじゃないですが聴いていられません。
僕もCLIPPERの他に、DRC-BT15があるので、
そちらでも試してみようと思います。
書込番号:14480227
0点

その後、使い続けて原因らしきものが分かりました。
結論から言えば、このヘッドホンの問題ではないです。
スマホにインストールしているタスクキル系のアプリが、
Bluetoothのサービスを切っていたのが原因のようです。
では、なぜMDR-EX35のときには発生せず、
HA-FX3Xのときだけなのか?
という疑問が残りますが...
おそらくたまたまそうだったとしか言いようがありません。
このヘッドホンを買ってまだ間もないですから、
それほど長時間使ったわけではなく、
繋いだ時がたまたまタスクキルが頻発するような局面だった
ということだと思ってます。
とりあえずこの質問はクローズにしたいと思います。
書込番号:14488716
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HA-FX3X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/07/11 18:45:28 |
![]() ![]() |
7 | 2017/03/02 0:05:29 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/22 12:08:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/31 23:52:36 |
![]() ![]() |
8 | 2014/04/16 21:48:03 |
![]() ![]() |
5 | 2014/04/13 0:03:10 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/14 20:47:05 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/27 15:53:53 |
![]() ![]() |
6 | 2013/09/17 3:51:00 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/01 17:06:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





