![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ケース変更するか悩んでいるのですが,3.4年ぐらいP182使っています。
そろそろSSDも取り付けたくて変更しようと思っています。
P182と280はデザインがあまり変わりませんがp182と比べて良いところ
悪いところありますでしょうか?
SSD取り付けるだけですが変更するかどうか悩んでいます。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:16004714
0点

XL-ATX
大型化されたけど、軽い。
製品SPEC見て興味がわかなければ不要では?
書込番号:16004784
0点

SSD を取り付けるが為にケースを変更する必要ありません。
書込番号:16006021
0点

もう一つ変える理由が出来ました。
P182は裏配線したいですが、まとめずらくて表配線にしないと裏パネル
閉まらなくなってしまうということがありました。。
あと掃除細かく出来ないのも理由です。。m(__)m
お聞きしたいのですがP182と比べて裏配線しやすくなってます
でしょうか?m(__)m
場合によってはSSD後回しになるかもです。m(__)m
書込番号:16006153
0点

http://www.google.co.jp/search?q=P280&hl=ja&rlz=1T4WQIB_jaJP524JP524&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=xClnUe4pwuOUBeLcgIAJ&ved=0CDIQsAQ&biw=1359&bih=724&sei=zSlnUez4BobvlAWa6oHgCQ
http://www.links.co.jp/item/p280-mw/
可能であれば店舗で見てくるべきでしょうね。
書込番号:16006220
0点

中が見えないサイドパネルですので、
裏配線する必要も無いと思いますけどね。
裏配線、通常の配線、
配線をインシュロックでまとめる、スパイラルチューブでまとめる・・・・ など
空気の流れには関係無いという検証結果も出ています。
書込番号:16007712
0点

裏配線の利点
見た目がきれいにまとまる。
もし「Windowバージョン」を選ぶなら、サイドパネルが一部クリアーパネルですので見た目はなおさら気になりますよね。
非裏配線の利点
サイドパネルは片側だけ開けば大抵の事は出来るので、メンテナンスがラク。※ただしデュアルチャンバーであるP1xxシリーズははちょいと面倒だけど。
裏配線だとサイドパネル両側を開く必要があるので、メンテの内容によっては若干手間です。
P182からP280へ。
配線のし易さはP280だと思います。まぁ、M/Bレイアウト等にも若干左右されると思いますが。
両者を比べればP280も方が利点の方が多いのはあきらかなので、(Antecにこだわるなら)これは良い物と思います。
書込番号:16007782
0点

こんばんは
私は、P280-MW Windowの方を使ってます。
使用感は、φなる さんのおっしゃるとうりだと思います。
内部スペースと裏配線部のスペースが広いので、組み立てがかなり楽ですよ!
マザー裏側も大きくくり貫かれてるので、CPUクーラーの交換もラクチン。
そんなに悪いケースじゃ無いと思いますけど。
書込番号:16008641
0点

詳しくありがとうございます。m(___)m
ケースファンについてなのですが、P182は電源のケーブルと4ピンコネクターで
繋ぎますがP280はどういう繋ぎ方なのでしょうか?
画像見ましたが分かりにくかったです。m(__)m
よろしくお願い致します。
書込番号:16009552
0点

仕様によると「二段切り替え」となってるのでP182と同様と思われます。
なお、フロントや吸気ファン他は自前で調達する必要があります。
現物届いたら、エアーフローなどを考慮した上で適時追加するのが宜しいかと。
価格comや子猫ネットのレビューが参考になります。読んでね。
書込番号:16011481
0点

P183を使っています。
P183とP280の私の評価はこんな感じです。
P280がP183に対して優れている点:
・ケース内が広い
・ドライブのベイへの取り付けが簡単
P183がP280に対して優れている点
・丈夫。全体の剛性もサイドパネルの遮音性もP18*が上
・ベイの数が多い
ちなみに、SSDはP18*シリーズでは電源ユニットとサイドパネルの隙間に押し込むのがおすすめです。
書込番号:16011757
0点

皆さんありがとうございます。m(__)m
今コルセアの電源使ってましてプラグイン方式
ではなく一つの穴から出てる電源ユニット使って
います。(型番忘れてしまいました)
750wです。
今の電源ユニットでプラグイン方式じゃなくても
P280ケースに余裕あれば電源ユニット変えませんが
プラグイン方式電源に変えたほうがよろしいでしょうか?m(__)m
一本にまとめてる電源でケースに余裕なければ
変えちゃおうと思ってます。
よろしくお願い致します。
書込番号:16012007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとつひとつ訊いていては自作の楽しみと意味が無いですよ。
まずいろいろネットで検索などして、自身の目的からスペックを考慮。そして好みも加味して選びましょう。
それからその商品のクチコミなどを読む。利点や欠点を理解する。
そしてなお疑問があれば「これにしたいけどどうだろうか?ご意見下さい」と訊いたほうがまだ良いと思いますよ 。
選ぶ楽しみも自作ですから。^ ^
※お気に障ったらすいません。
で、
>プラグイン方式電源に変えたほうがよろしいでしょうか?m(__)m
要求スペックを満たしていれば、無理に換えなくとも宜しいかと。
たしかにプラグイン式のほうがケーブル類の無駄が出にくいので若干すっきりまとまるとは思います。
でもプラグインでなくとも、邪魔な線はサイドパネルの裏に隠せますので、さほど気にしなくと宜しいかと。
それにプラグイン=高性能とは限らないので、現用電源に信頼を持っているならそのままでも。
さすがに3年とか4年とか超えていれば換え時ですけど。
>P280ケースに余裕あれば電源ユニット変えませんが
「余裕」とは購入予算に?設置スペースに?
チョット解かりにくいですが。スイマセン。
まあ予算の関係もあるでしょうから、SSD化を優先したほうが....。と進言しておきます。
書込番号:16014868
0点

>プラグイン方式電源に変えたほうがよろしいでしょうか?m(__)m
プラグインは単純にコネクタ接合部が一カ所増える事になりますので
奥行き以外に手で抜き差しできるスペースも必要になります。
無理な引っ張りや取り回しでいつの間にか抜けたり接触不良起こしたりす事もあるので注意。
信頼性は直出し型の方が上です。
P182は電源部の奥行き制限でプラグインはデメリットの方が多いですが
P280はそれが無いので、プラグインのメリット、デメリット知った上でお好きにとしか。
下置き電源はケーブル長も重要です。
裏配線するなら55cmは欲しいですね。
SSD使いたいだけなら2.5>3.5変換マウント買って付けるだけで良いです。
それにSSDは可動部がないのでラッチ付きのコネクタで抜けないように
繋ぐなら宙ぶらりんでも構わないです。
書込番号:16019675
0点

Antec P280海外レビュー
http://www.technews.lt/naujiena/n/a/antec_p280__nesunaikinamas_hddssd_narvas_ir_dar_sis_tas.html
書込番号:16019877
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > P280」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/03/30 8:43:52 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 22:58:00 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/10 3:15:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/22 21:02:06 |
![]() ![]() |
7 | 2014/12/18 23:44:49 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/05 21:41:27 |
![]() ![]() |
9 | 2014/03/31 22:17:04 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/14 20:03:09 |
![]() ![]() |
15 | 2014/02/24 18:41:19 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/20 14:06:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





