『白鳥の離水シーン連続撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

『白鳥の離水シーン連続撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

白鳥の離水シーン連続撮影

2012/12/25 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種

最初と最後だけですが、中間を含む全13連続ショットはHPに「白鳥の離水シーン」として掲載しました。
V2+(30−)110mm+LT55フロントテレコン(1.7倍)ですが、焦点距離は505mm(35mm)340mm(DX)と計算されます。ぼくとしてはこのあたりが手持ち飛びものにはちょうどいいようです。専用レンズの発売が待たれます。設定はME、AF−C、オートエリアです。結果を見ると、AF−Cならではだと思います。歩留まりは100%です。(画質はイマイチです、いわれんさきに)

書込番号:15528758

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/25 19:52(1年以上前)

別機種
別機種

パナFZ30にて

FZ30

センサーがコンデジよりかなり大きいので、バッチリですね。
約6年前に琵琶湖でコンデジで写したのとかなり違いますね。

書込番号:15528891

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/12/25 20:09(1年以上前)

じじかめさん
FZ30のコントラストAFでよく捉えられてますね。二枚目が秀逸です。冬の空気の清澄さと冷気が伝わってきます。

書込番号:15528965

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2012/12/26 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


SECNATさん、こんばんは。

ハクチョウの写真を拝見しましたが
SECNATさんが、V2で撮影を楽しまれている様子が良く分かります。

私がアップしたハクチョウの写真は、TCON-17Xを付け1020mmテレ端
5.5コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した写真です。
最新のコントラストAFは、とても優秀ですね。

カメラは違いますが、これからもお互い
ハクチョウの撮影を楽しみましょう。

書込番号:15530235

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/12/26 08:06(1年以上前)

SECNATさん

>(画質はイマイチです、いわれんさきに)

そこまで卑下しなくても・・・(^^;

とはいえ、私も絶賛はしませんけどね(どうせ突っ込まれるので)。

V1の例ですが、A4伸ばしくらいだとなかなかきれい、ってほめてないか・・・
カメラ重量比、容積比で考えれば超ド級FXカメラにも負けないんじゃないかと自己満足。

書込番号:15531038

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/12/26 08:28(1年以上前)

isiuraさん
作例とコメントありがとうございます。かねてからコントラストAFでの飛翔をよく撮っておられると感心しております。
じじかめさん共々、作例をお寄せくださって感謝しておりますが、率直に申し上げて、ニコワンによる鳥飛翔はどうかというのがこのスレッド本来の眼目ですので、こんかいもまた、それのないまま流れてしまうのかなと危惧しています。ひるがえって、来年こそはニコワンにAF−Cの大輪の花が咲くのではないか期待しているところです。

書込番号:15531081

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/12/26 08:47(1年以上前)

ssdkfzさん
たいへん痛快なコメントありがとうございます。
画質のことですが、卑下してはいませんが、フロントテレコンの使用は、純正「スポーツ望遠」が発売されるまでの緊急避難的な処置で、じっさいに不満なのです。かってDXシステムではAF機構を自作していましたが、CXとなると小さすぎて、また、分解改造対象となるようなレンズもありません。とまれ発売を待つしかないです。

書込番号:15531118

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/26 13:39(1年以上前)

>純正「スポーツ望遠」が発売されるまでの緊急避難的な処置
出るかどうか怪しい?果たして出るのでしょうか。
売れる様な値段でニコワンに必要な解像度の望遠が作れるか怪しい、作れても200ミリまでのような気がします。
300ミリで作れば今のサンヨンより大きくなって重くなって高価になって売れないと思います。(小さく作っても今のVR70-300程度の大きさになってしまい、それでも必要な解像度に届かないと思いますので)

NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 に60ED(又は71FL)+大判リアテレコン のフロントテレコンはどうでしょう。

400ミリレンズは50FLのみの直焦点駆動のオートフォーカスはどうでしょう。

書込番号:15531854

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/12/26 15:00(1年以上前)

APMTJさん
さすが日頃から正確な技術論を展開されているだけあって的を付いておられます。どなたもそこまで突っ込んで話をされる方はいません。ところがですねー、レンズ標記について混乱があるので、お説のようなこと、つまり、「300ミリで作れば今のサンヨンより大きくなって重くなって高価になって売れないと思います」の指摘が出てきます。ぼくは、そんなことは言ってなくて、

>V2+(30−)110mm+LT55フロントテレコン(1.7倍)ですが、焦点距離は505mm(35mm)340mm(DX)と計算されます。ぼくとしてはこのあたりが手持ち飛びものにはちょうどいいようです。

と上に述べましたが、このシステムを単一の単焦点レンズに置換して、その実焦点距離を計算しますと、505mm÷2.8=187mm となって、ぼくのわがままは 実焦点距離187mmくらいのレンズを作ってくれといっているのです。

こんな計算をしているとややこしく自分でも間違いを起こすほどですが、ことの正確さとコミュニケーションに齟齬を生じさせないためには避けて通れません。

結局、レンズ標記がなんであるか、(1)実焦点距離 (2) 35mm換算焦点距離 (3)場合によって DX換算焦点距離 のいずれかを明確にする必要がありますね。

以上をご理解ただいた上で、必要なら残余の話をさせてください。

書込番号:15532095

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/12/26 15:12(1年以上前)

さっそく間違いました。
(誤) 505mm÷2.8=187mm
(正) 505mm÷2.7=187mm

書込番号:15532139

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/12/26 15:41(1年以上前)

いま使っている30−110mmレンズの標記は、
NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
です。
ニコンは別途、81-297mmレンズの画角に相当(35mm判換算)とも書いています。

ぼくの希望レンズを同じ標記法(実焦点距離)で表しますと、簡略のため数字を丸めて、かつ、単焦点として、F値を明るくして、
NIKKOR 200mm f/4
となりましょうか。もちろんこのとおりでなくていいのです、だいたいでいいのです。これならじゅうぶん作れますよ。

書込番号:15532224

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/26 20:37(1年以上前)

NIKKOR 200mm  f/4ならば制作可能と思われます。
対物レンズ5センチで制作可能でつい最近のニコンの技術なら200ミリ単焦点ならばニコ1に必要な解像度に近いレンズを安い値段で作れると思います。VR2の200ミリなら飛び物には最適かもしれません。飛びもの使用ならばズームレンズで少し解像度が不足しても手ブレによるボケの方が大なのでズームでも良いかもしれません。
200ミリズームはいつか出ると思います。200ミリ単焦点は出ないかもしれないと思います。
ニコワンに対する本気度合いが高いなら出す可能性が高いと思います。

書込番号:15533165

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/12/26 21:22(1年以上前)

APMTJさん

ようやく了解点に達しましたね。

>200ミリ単焦点は出ないかもしれないと思います。

ぼくが200ミリ単焦点と仮定したのは話を簡単にするためにそうしただけで、ニコンの計画にあるのはVR付き200ミリズームだろうと思っています。

書込番号:15533380

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング