『V2 + SP150-600 の解像度』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

V2 + SP150-600 の解像度

2014/06/26 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
当機種
当機種

1. 5メーター F8

2. 7メーター F8

3. 11メーター F8

4. 7メーター F11

一般書籍の写真のDPIはほぼ全て同じなので、距離別に撮影してその点々を何メーターで解像出来るかでシステムの解像度の比較が出来ます。 等倍で比較すると5メーターと7メーターはドットが見えますので比較出来ます。

1. 5メーター F8

2. 7メーター F8

3. 11メーター F8

4. 7メーター F11 SP150-600はF8よりF11の方が解像度が高いです。


皆様の道具の解像度がどの程度なのかの参考にして下さい。

書込番号:17667469

ナイスクチコミ!1


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/06/26 12:27(1年以上前)

仮に入稿時の写真データが同じ350dpiだとしても、
出力時のスクリーン線数により、ドットの細かさは変わります。
全く同じ書籍か、同じ出版社(同じ線数と想定して)でないと、
比較できないのではないですか?

書込番号:17667734

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/26 13:37(1年以上前)

interlaceさん

写真データーは全く関係ありません。ボケボケの写真であろうとシャープな写真であろうと印刷のドットが見える見えないに関しては全く関わりはありません。

ただ写真の明るさは関係あります。真っ黒に近い部分は塗り潰されて判定が難しく、真っ白の部分も判定がほぼ出来ません。ですからある程度の明るさの部分に注目して判定して下さい。

そして印刷物の印刷機によるドット数の違いについては私は極端な近眼なので10センチ以内の距離で完全にピントが合いますので、ひと目でドット数の間隔を見分ける事が出来ますので相当数の写真雑誌を見て間隔が同じ程度である事を確認しています。
ただ書籍でない車のパンフレットは少しだけ細かい場合があるようです。書籍であればよほど特別でない限り同じようです。というより異なる間隔の本を見つける事が出来ませんでした。

書込番号:17667912

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/06/26 14:48(1年以上前)

> 一般書籍の写真のDPIはほぼ全て同じなので...
> 写真データーは全く関係ありません。

写真のDPIは同じとしつつ、写真データは関係無いと、
矛盾してませんか?

> 相当数の写真雑誌を見て間隔が同じ程度である事を確認しています。

素晴らしい才能、というより観察力ですね。
肉眼で確認できるレベルでしたら、結構線数が低いと思いますので、
「そのレベルで出力されている写真雑誌」
という条件でしたら、近いかもしれませんね。

書込番号:17668052

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/26 15:05(1年以上前)

>写真のDPIは同じとしつつ、写真データは関係無いと、  矛盾してませんか?

写っている写真の解像度をみるのではありませんん。印刷機のドットを見てください。
わかりやすく説明すると写真の解像度に関係ない中央部の朱色の部分を見て下さい。

書込番号:17668091

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/06/26 15:28(1年以上前)

> 印刷機のドットを見てください。

大丈夫です。それは理解しています。
DPIという言葉を使われると、入稿データの方を連想しますので、
ちょっと紛らわしいかな、ということです。

ちなみに175線と280線でしたら、肉眼でも区別付きますが、
175線と200線では、ほとんど分かりません。
(並べれば分かるかもしれませんが)
印刷物としては、どちらでも良い話ですが、
カメラ・レンズの解像度を検証するツールとしては、ちょっと疑問を持ちます。

それとも、APMTJさんがおっしゃるように、
雑誌はどこの印刷会社でも、同じ線数なんですかね。

書込番号:17668150

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/26 17:20(1年以上前)

オフセット印刷(175線) 350dpi が大体主流のようです。

現在店に並んでいる写真雑誌はこれだと思っても良いかもしれません。


私が車のパンフレットが少し細かいようですと過去に発言している事からある程度区別が付いているのかもしれません。

参考に 高精細印刷(200線以上)

書込番号:17668426

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/26 17:53(1年以上前)

追記 

店にたくさん並ぶ写真雑誌ですが、どこか1社が違う解像度にすれば一目で分かる人も多くて話題になるかもしれません。
普通横並びの解像度を選ぶのではないでしょうか。
次に解像度を変える場合は主な写真雑誌はほぼ同じ時期に変えると思います。

書込番号:17668519

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/06/26 17:58(1年以上前)

> オフセット印刷(175線) 350dpi が大体主流のようです。

お調べいただいて、ありがとうございます。
ということは、「一般書籍」という括りでは、どこまでの範囲か分かりませんが、
「雑誌」という括りでは、比較しやすいという事ですね。

別スレでは「全世界共通...」と書かれてましたが、
海外でも同じなのでしょうか?
検索すると150線が主流というのも出てきましたので。

書込番号:17668537

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/26 18:11(1年以上前)

>海外でも同じなのでしょうか?

海外では違う国はあると思います。文化レベルも経済レベルも技術レベルも違いますので同じにはならないと思います。言葉の勢いで書いてしまいました。
海外の人で比較する人は皆無でしょうからあまり関係ないかもしれません。
先進国では175線は多いかもしれませんが全てではないでしょう。


全世界の人類様に申しあげます。 同国内での比較が良いと思います。

書込番号:17668572

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/06/26 18:33(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
このサイトでは、カメラ・レンズの写りに疑問を持ち、
写真をアップされる方が多いですが、
今後は、「国内で販売されている写真雑誌を○メートル離れて」
撮影していただくのが良さそうですね。

書込番号:17668628

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/26 21:55(1年以上前)

>今後は、「国内で販売されている写真雑誌を○メートル離れて」 撮影していただくのが良さそうですね。

それが一番性能が分かり易いのですが、現実7メート離れてドットを解像出来る道具は極端に少ないので、
なかなか掲載してくれる人が現れないのです。

V2かV3で500ミリ以上の道具がないと7メートルで解像するのは難しいです。
大体ですが14MPで換算1500ミリ程度以上の道具が必要と思われます。
で劣ると分かっている道具をわざわざ掲載してくれる奇特な人は少ないでしょう。

しかしこれを基準に自分の道具がどの程度かの検証をしていただけたら良いと思っています。

書込番号:17669447

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/26 23:07(1年以上前)

参考に SP150-600 + D800E のF8撮影は

5メーター は解像します。
7メーター は解像しません。

D800Eで
7メータ-で 解像する為には 7/5=1.4 600X1.4=840ミリとなり
D800Eで7メーターが5メーター程度に解像する為にはSP150-600のF8と同じ程度のシャープのレンズの場合840ミリのレンズが必要です。

-------------------本当は---
80-400のレンズでD7100なら5メーターで解像しますとかの情報が欲しいのですが、、、、
サンヨン+1.7X でD7100ならば6メーターで解像しますとかの情報が欲しいのですが、、、

書込番号:17669839

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/06/27 05:38(1年以上前)

> それが一番性能が分かり易いのですが、現実7メート離れてドットを解像出来る道具は極端に少ないので、
> なかなか掲載してくれる人が現れないのです。

7m離れて試写できる環境が少ないだけでは?
6畳間を長辺方向に2間つないで端と端ですよね。
屋外でないとなかなか場所が確保できないように思います。

書込番号:17670469

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/27 11:22(1年以上前)

>参考に SP150-600 + D800E のF8撮影は5メーターは解像します。7メーターは解像しません。

少し訂正です。7メーターはギリギリ解像とします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17646242/#tab
ギリギリが比較する場合、比較になりやすいです。

sp150-600+d800e の7メーター と
フルサイズ36MPかAPS−Cの16MP全後のカメラで7メーターの写真雑誌を撮影してみると大体ですがレンズの比較になるとおもいます。

またどんな道具であろうと sp150-600+d800e の7メーターか5メーター と比較してみれば自分の道具の大体のレベルを確認できます。

書込番号:17671137

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/27 11:37(1年以上前)

>7m離れて試写できる環境が少ないだけでは?

5m で撮影して sp150−600+d800eの 5mとか7mと比較すると大体の解像度がわかります。
同じ5mで遥かに解像度に差があれば、sp150−600 を購入した場合満足度は高いと思います。

これは近づくことが難しい物を主に撮影する人に有効な方法です。

近くに寄れる対象物を撮影する場合は殆ど意味がありません。
例え解像度が半分だった場合でも半分の距離まで近づけば同じことですから。

書込番号:17671167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9674件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/06/27 13:44(1年以上前)

APMTJさん

今日は。

 興味あるので 少し教えてください。

 冒頭の作例で 写真のドットが見えるかどうかで判定すると言われていますが、
 挙げられている5〜7m写真のドット(決まった定型の文様ということでいいのですか?)はよく見えます。

 これらは いつも同じ形なのでしょうか?
 丸い文様などが見えるかどうかで 判断すればいいですか?

 また、例えば眼鏡の部分で、白い場所がありますが、画面には文様は見えません。
 レンズの陰の部分とかには 出ています。
 
 それと、例示いただいている写真本は、商品ごとに区分があって、それぞれの区分毎に
 文様が同じところもあれば 違っているところもあって どこを見て判定するのかわからないのです。

 これらの(色)区分の背景には、細かな綾織りの生地らしき箇所もあり、これが見えればいいということなのでしょうか。

 門外漢が 自分に分からないことを質問するので、質問内容も分かりにくいかと思いますが、もう少し解説してください。
 

書込番号:17671444

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/27 20:50(1年以上前)

>これらは いつも同じ形なのでしょうか?
 丸い文様などが見えるかどうかで 判断すればいいですか?

形は色とか濃さによって違う形にみえます。
普通の写真雑誌は肉眼でドットが見えません。
その肉眼以上であれば有り余る解像度と私は解釈しています。
ですから少しでもべったりでなく肉眼では見えない形が見える程度を基準にするのが分かり易いと考えています。

>また、例えば眼鏡の部分で、白い場所がありますが、画面には文様は見えません。
 レンズの陰の部分とかには 出ています。

白トビしている部分はインクがないのでドットがありません。真っ黒の部分はインクが多すぎて潰れてドットが分かりません。中間色の部分のドットが分かれば解像している事になります。

>文様が同じところもあれば 違っているところもあって どこを見て判定するのかわからないのです。

文様は色とか濃さによって変化しますので、文様がある事が分かるか分からないかで判定すれば良いと思います。

> これらの(色)区分の背景には、細かな綾織りの生地らしき箇所もあり、これが見えればいいということなのでしょうか。

綾織りの生地らしい箇所がある事が判定出来れば良いです。肉眼で判定出来ない部分が判定出来たところが基準になります。

ドットを解像するだけの解像度がなければ、綾織りにもならないし、ドットも見えないし、文様も見えませんのでどれかが見えた段階でギリギリ350dpiを解像している事になります。

多分ですが中間色のある写真雑誌を5メーターの位置で撮影して比べてみれば、一目でどちらが解像度が高いかわかります。この方法は分かり易いです。
全く同じ雑誌の場合はもっと分かり易いので自分の道具同士の比較はもっと分かり易いです。

書込番号:17672476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9674件Goodアンサー獲得:81件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2014/06/28 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

5m 左の黒い部分は 玄関のドアです (^-^*) 料理本を置いただけです

7m 5mの場所の延長線上には撮影ポイントが取れませんでした

5m 100%切り出し画像

7m 100%切り出し画像

APMTJさん

ご教示ありがとうございました。

 気になるので自宅の玄関先に料理の本を置いて(写真の本ではありません) 撮ってみました。
 (雨が降っていて、室内では7bの確保以上に 暗くてどうしようもないので、外に出して屋内から撮りました)

 5メートルを撮り、それから7メートルに延ばしましたが、まっすぐの延長線上ではありません 
 距離は測りましたが、面平行は厳密にも何も出ていませんから、単に撮ってみたというだけでご理解ください。

 3脚利用
 タイマー利用(機械シャッターです。電子シャッターではありません)
 フォーカス 機械任せで合わせた後、マニュアルで覗きました。視力が弱っていることもありあまり自信なし

 それで、判定ですが、5メートルのものの微細な部分を7メートルでも同様に見いだしましたものの、
 >APMTJさんの例示にあるような、印刷文様が見られず、細かな線状の印刷軌跡しか見えず、どれをドットと
 解釈するのかわからずじまいです。

 ただ、5メートルのものが7メートルでも観察できたと思いますが、どうなんでしょうか。
 
 やっぱり写真本を利用しないと、これらのことはわかりにくいですか?
 D800は欲しいですが、持っていませんので比較はできません。悪しからず。


 

書込番号:17673416

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/06/28 09:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

V3 距離3m

V3 距離5m

V3 距離7m

600mmで7mだから300mmだと半分くらいの距離じゃないとって思いますが、
雨なので、私もちょっとお付き合い。
ないと思うけど、表紙が全部写ってしまい著作権がらみの権利関係がうるさそうなので等倍画像のみです。
ハッキリと識別できるのは3mなので、3m〜5mの間くらいに識別できる境界はありそうですね。

書込番号:17674252

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/28 12:59(1年以上前)

当機種
当機種

vr70-300 5メーター

vr70-300 7メーター

新シロチョウザメが好きさん   

ありがとうございます。   比較用にvr70-300+ft1+v2 の例を掲載します。

料理の本は特別料理を美しく見せることを目的とした本でないかぎり、一般写真雑誌と同じ350DPIと思われます。真っ白意外のあらゆる状況で綾織が見えていますので5メートルは肉眼30センチより細かい部分が見えていると思います。(綾織の場合は特別の状況で解像していなくても綾織りのように見える場合がありますので全ての色で見えていれば解像していると判定しています)
FX用vr70-300+FT1+V2 より大分優秀です。
FX用vr70-300+FT1+V2は5メートルは綾織が見えませんので1ランクは上です。
その他全ての画質で 300ミリでは 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 が上だとすぐに分かります。

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6+v3 の性能は想像以上です。
5メーター以内であれば肉眼より細かい部分が判定出来る事になります。

大きさを考えると驚異的と言っても良いかもしれません。
大変参考になりました。

書込番号:17674949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/28 13:06(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさんとM.Sakuraiさんの画像を拝見させて頂きますと、開放とF8辺りまで絞った物とでは可也差が有る事が解り、其の面でも参考に成りました。

書込番号:17674968

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/28 13:27(1年以上前)

M.Sakuraiさん

ありがとうございます。  表紙は問題ないと思いますが、、、、は素人考えです。
全体ですと色々分析出来る範囲が多くて良いのですが、、、、、は置いて置いて


5メーター比較だと F値の差 か 個体差 か 撮影状況 か 撮影方法 か掲載方法 によるのかは分かりませんが 新シロチョウザメが好きさん の方が解像しています。

新シロチョウザメが好きさん の写真は私の三脚リモコン撮影のvr70-300+ft1+v2 より大分上です。


書込番号:17675022

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/28 18:32(1年以上前)

絞りによる差と見るのが妥当かもしれません。

書込番号:17675992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/06/29 21:34(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

サンヨンいろいろ等倍トリミング

18.5がズルして近づいた等倍トリミング

ViewNX2でjpeg変換したサンヨン開放

面白そうな実験ですね、私も素人計測ですが混ぜてください。

被写体からボディーの「φ」マークまで7メートル+αとして撮影しました。
本体はV2。ISOは160。三脚はSLIKマスターIIIを室内フローリングに設置。
SSは1/6、1/4、1/2.5、1/1.3の2秒タイマー。

ピクチャーコントロールはViewNX2でスタンダードからニュートラルに変えました。
私の技術ではjpegに変換すると劣化するため、PrintScreenでPSE12に張り付けてjpegにしました。
そのためEXIFが消えてしまい申し訳ないです。

計測等に問題がございましたら、ご指摘ください。

書込番号:17680691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/06/29 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンヨン開放

サンヨンF5.6

サンヨン*TC14Eii開放

サンヨン*TC14EiiF8

肝心の写真が等倍表示できないみたいなので、別方法で載せます。
これでダメでしたら、申し訳ありませんが私のレスは無かったことでお願いします。

書込番号:17680810

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/06/30 23:16(1年以上前)

チョチョビーさん 

ありがとうございます。

サンヨンは開放よりF5.6の方が解像度が高いようです。
7メーターF5.6でわずかながらも解像を初めています。FX用VR70-300は5メーターで全く解像しませんので相当差があります。優秀です個体差があるとすれば優秀な部類の方かと思います。

1.4X テレコン付は完全に解像しています。テレコンをつけても解像度が上がらないとの話もよく聞きましたが相当解像度が上がっています。
SP150-600+D800E より良いかもしれません。シャターショックの影響かもしれません。
SP150-600+V2 には当然ながら負けています。
さすがサンヨンです、手ブレ補正が付いていれば最高なのですが、、、、大きさを考えると素晴らしいです。

書込番号:17684396

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング